• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
ハンターに聞く 野ウサギはどこへ?/MGpress [2023年01月01日(Sun)]
山に囲まれ、昔から野生動物を食べる文化がある信州は、ジビエ(野生鳥獣肉)の本場だ。特に近年、数が増えて栄養価も注目されるシカをはじめ、イノシシやクマを提供する店はあるが、ウサギは聞かない。「以前は捕って食べた」という話はあるが、今はどうなっているのか―。猟友会員や関係機関に聞いた。
https://mgpress.jp/2023/01/01/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%80%80%E9%87%8E%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8%EF%BC%9F/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:20 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
市街地のクマ被害を防げ 出没対応強化や人材育成―6道県でモデル事業・環境省/JIJI.com [2023年01月01日(Sun)]
市街地に出没するクマによる人身被害が全国で相次いでいることを受け、環境省は今年度から6道県でクマ対策強化のモデル事業に乗り出した。行政や地元猟友会などが連携し、迅速に捕獲したり追い払ったりできる体制を整えることや、クマの侵入を予防することが柱で、自治体ごとに決める。同省は捕獲や電気柵の設置などの技術を持つ専門家を派遣し、人材育成を支援する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022123100171&g=soc
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:19 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ