• もっと見る
« 狩猟 | Main | 有害鳥獣»
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
有害鳥獣と呼ばれている野生動物たちによる地域ニュースメディア『いのしか新聞』創刊/JIJI.COM [2025年07月08日(Tue)]
野生動物目線の有害鳥獣ニュース「いのしか新聞」創刊
2025年7月4日、有害鳥獣と位置づけられる野生動物たちの“目線”から地域の気配を伝えるニュースメディア『いのしか新聞』が創刊されました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000016400&g=prt
Posted by NPOスサノオ事務局 at 20:05 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クマ・サル・イノシシについての鳥獣害対策マップ(獣マップ)を公開しています/福島市 [2025年07月02日(Wed)]
クマ・ニホンザル・イノシシの目撃情報等をマップ上で公開しています。
農業被害対策や野生鳥獣との遭遇防止対策等にご活用ください。
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/6/1025/3/4593.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:12 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「かすみ網」を販売した疑いで会社社長を逮捕 群馬県警/NHK [2025年06月27日(Fri)]
野鳥を大量に捕獲できるため使うことなどが禁止されている「かすみ網」を販売したとして、群馬県警は、54歳の会社社長を鳥獣保護管理法違反の疑いで逮捕しました。
「かすみ網」は鳴き声が人気の野鳥の密猟に使われるケースが多く、販売先からはメジロなど20羽余りが見つかっているということです。
調べに対して社長は容疑を否認しているということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250627/1060019906.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:34 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
天然記念物「オジロワシ」に散弾10発、骨折で保護の個体に被弾歴/北海道/朝日新聞 [2025年06月13日(Fri)]
翼を骨折し、北海道千歳市で保護された国の天然記念物オジロワシが、過去に散弾10発を受けていたことが分かった。個体を保護した環境省の北海道地方環境事務所が12日、発表した。
https://www.asahi.com/articles/AST6D26LWT6DIIPE006M.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 20:03 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くぎのようなものが刺さったはと見つかり警察が捜査 美幌町/北海道/NHK [2025年04月27日(Sun)]
オホーツク海側の美幌町で、くぎのようなものが刺さったはとが見つかり、警察は鳥獣保護管理法違反の疑いで捜査しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20250426/7000075030.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:51 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
豚熱のイノシシ確認で山のレジャーでのウイルス拡散防止を知事が呼びかけ/宮崎/YAHOO! [2025年04月24日(Thu)]
都城市では、今月9日に死んだ野生のイノシシが見つかり豚熱への感染が確認されました。
河野知事は定例会見で山登り、ハイキング、山菜採りなどレジャーで山に入る人に対し、土は山で落として帰ること、バーベキューなどでの残飯を放置しないことなどを呼びかけました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fdda6945e45239582954f185139cc4ffafd56e6
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:58 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【速報】吹き矢のようなものが刺さったハト発見 鳥獣保護法違反の疑いを視野に捜査 北海道旭川市/STV [2025年04月02日(Wed)]
北海道・旭川中央警察署は2025年4月2日、旭川市神居3条21丁目で2月5日と3月24日、矢のようなものが刺さった状態のハト1羽が見つかったと発表しました。
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/st931e58e72a61411097c930d65feba726.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:27 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
野生動物・外来生物のLINE通報を開始/神戸新聞 [2025年03月29日(Sat)]
神戸市では、従来電話やメールにてイノシシ等の野生動物やクビアカツヤカミキリ等の外来生物の目撃情報を受け付けてきましたが、2025年4月1日からは、多くの人が利用するLINEを活用した通報受付を開始します。通報いただいた情報は、市の有害鳥獣・特定外来生物対策に活用します。
https://www.kobe-np.co.jp/info/prtimes/202503/c78202_r193.shtml
Posted by NPOスサノオ事務局 at 20:08 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「お前が死ね!」クマ駆除に鳴りやまぬ抗議電話 愛護団体に現役ハンターが本音「分かり合えない」/ENCOUNT [2024年12月02日(Mon)]
全国各地でクマによる被害が相次いでいる。先月30日、秋田市内のスーパーで体長約1メートルのクマが従業員の男性を襲ってけがを負わせる事故が発生。クマはその後3日間にわたってスーパーの店内に立てこもり、今月2日になって箱わなで捕獲、駆除された。地方では住民の高齢化や過疎化によりクマの生息域拡大が懸念されているが、クマの駆除と保護とはどう折り合いをつけていくべきなのか。公益財団法人「知床財団」の職員として長年知床でヒグマの捕獲や防除対策などに従事、現在は独立し鳥獣対策コンサルタントとしてクマ問題の解決に尽力しているハンターで獣医師の石名坂豪氏に、クマと人の共存の在り方を聞いた。
https://encount.press/archives/713604/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 21:27 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
猟友会による「キジ」の放鳥 保護や食物連鎖の維持が目的 長野・坂城町/YAHOO! [2024年10月23日(Wed)]
赤い顔に立派な羽。長野県坂城町で猟友会による「キジ」の放鳥が行われました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef2c8cade33e13c7dc568224ad6d5197a810a9d6
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:57 | 野生生物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ