• もっと見る
「鳥獣被害防止総合対策交付金(全国ジビエプロモーション事業のうちジビエ需要拡大・普及推進事業)」/創業手帳 [2023年06月07日(Wed)]
農林水産省は「鳥獣被害防止総合対策交付金(全国ジビエプロモーション事業のうちジビエ需要拡大・普及推進事業)」の2次公募について発表しました。
捕獲鳥獣を利用した食肉(ジビエ)、ペットフード、皮革等の全国的な消費拡大を図るため、ジビエ関連情報の発信等の取り組みを実施するものです。
https://sogyotecho.jp/news/20230607gibier-pr/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:48 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヒグマの出没情報、5年で最多ペース 冬眠中の「穴狩り」も一部解禁/北海道/朝日新聞 [2023年06月06日(Tue)]
北海道内各地で、人間の生活圏に出没するヒグマの増加が懸念されている。先月には、幌加内町の朱鞠内湖畔で釣り人が襲われて死亡。札幌市や室蘭市など都市部でも住宅の近くで目撃情報が相次ぎ、通報件数はここ5年間で最多のペースとなっている。道も今年から、冬眠中の捕殺を条件付きで認めるなど対策を強めている。
https://www.asahi.com/articles/ASR6566MTR65IIPE00Q.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:51 | 有害鳥獣 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
長野立てこもり事件と銃規制議論 形だけの規制ではない対策が急務に/goo [2023年06月06日(Tue)]
長野県中野市で起きた4人殺害・立てこもり事件で、容疑者は銃を所持、犯行に使用した。今回の事件は、銃規制をめぐる議論に一石を投じそうだ。AERA 2023年6月12日号の記事を紹介する。
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-2023060500050.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:47 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クマ出没 警察や猟友会などが連携し初の実動訓練【岩手・盛岡市】/YAHOO! [2023年06月06日(Tue)]
暖かくなり岩手県内では連日のようにクマの目撃情報が相次いでいます。
こうした中、盛岡市内ではクマの対応にあたる警察や猟友会などが実際の動きや連携を確認する実践的な訓練が県内で初めて行われました。
盛岡市の太田橋付近で県が実施した実動訓練には、警察や猟友会、市の職員らおよそ25人が参加しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd1f072f2afe0e6cec2b5a0d63180b90ff6c295
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:44 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「ハンターシェフ」が振る舞うジビエ料理 鮮度の良さを保つ工夫に秘密あり/滋賀/京都新聞 [2023年06月05日(Mon)]
閑静な住宅街が広がる滋賀県草津市南部エリアの飲食店で店長を務める山田健太郎さん(48)は、休日になると狩猟で野山を駆け回る。自ら仕留めた野生動物を解体、加工し、店で料理として提供。県内では数少ない「ハンターシェフ」としてジビエの魅力を体現している。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1034829
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:55 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【6月より本稼働開始】本格レストランを併設するジビエ肉の精肉加工施設「横瀬ジビエ製造場」/埼玉/BIGLOBE [2023年06月05日(Mon)]
横瀬ジビエ製造場では、地元猟師と連携し、罠での捕獲の連絡を受け現場に駆け付け、止め刺しからすべて自社スタッフで対応することで、最高品質と安全を追求しています。
専門の器具・機材を用い、独自のプロセル管理・熟成管理・熟練の解体処理技術者による精肉加工処理により、高品質で安心安全なジビエ肉を製造します。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0605/stk_230605_6865268775.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:51 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
漁業被害もたらす『カワウ』をドローンで撃退 食べて駆除するのが難しいワケとは?/TSURINEWS [2023年06月04日(Sun)]
すっかり「漁業の敵」として認知されつつある野鳥「カワウ」。駆除が行われていますが、いわゆるジビエとして活用することはできないのでしょうか。
https://tsurinews.jp/255407/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:52 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シカ肉の有効活用を 湧別町地域おこし協力隊員が事業承継/北海道/NHK [2023年06月03日(Sat)]
オホーツク海側の湧別町の地域おこし協力隊の隊員が町内で行われている駆除したシカの肉を販売する事業を引き継ぎ、新たなスタートを切りました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230602/7000058027.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:33 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
猟銃新規申請10年余りで2倍に 所持、20〜30代増加傾向―「欠格者見極め」課題/JIJI.COM [2023年06月02日(Fri)]
猟銃や空気銃の所持許可の新規申請が近年、7000人台で推移し、10年余り前と比べて約2倍に増え、20〜30代の所持が増加傾向にあることが31日、警察庁への取材で分かった。2009年に厳格化された許可要件がその後に一部緩和されたことや、狩猟やクレー射撃のブームも影響しているもようだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100971&g=soc
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:32 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シカの死骸29頭を河川敷に不法投棄 元ハンターの男を略式起訴 富良野区検/北海道/STV [2023年06月01日(Thu)]
北海道・富良野市内の河川敷にシカの死骸を不法投棄したとして、富良野市の男(66)が略式起訴されていたことが分かりました。
https://www.stv.jp/news/stvnews/fbipv20000003lkj.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:46 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ