沖縄 カイトフェスティバル 2012 安全管理[2012年02月20日(Mon)]
2月18日・19日
沖縄県カイトクラブ主催 カイトフェスティバル 2012 において、安全管理(ガード)をさせて頂きました。
沖縄県本島 海中道路にて開催されました。

オフィシャルとして 「久米島サーフガード 波守」 が参加

波守メンバー(久米島チーム)
代表YOJI(左上)を中心に、公立久米島病院のドクター・救急救命士・海上保安官・獣医師・久米島マリンスポーツの重鎮・NPO法人ウォーターリスクマネジメント協会 PWCレスキューインストラクターなどで構成しています。そのほとんどが、選手としても活躍!!

YOJIの隣は、大会主催カイトクラブのTOMARUさん!!
受け入れをして頂きました事、心より感謝申し上げます!!
久米島サーフガード 波守(久米島チーム)オリジナルT-シャツが目印!!

ライダーを見守る、波守代表YOJIと波守メンバー

水上バイクも稼働できないほど、浅い水深の時間帯が長かった大会でしたが、重大な事故やレスキューもなく終了出来ました!
(波守メンバーKENGOが怪我をしたのは、また別のお話($・・)/~~~)
沖縄県カイトクラブ主催 カイトフェスティバル 2012 において、安全管理(ガード)をさせて頂きました。
沖縄県本島 海中道路にて開催されました。

オフィシャルとして 「久米島サーフガード 波守」 が参加

波守メンバー(久米島チーム)
代表YOJI(左上)を中心に、公立久米島病院のドクター・救急救命士・海上保安官・獣医師・久米島マリンスポーツの重鎮・NPO法人ウォーターリスクマネジメント協会 PWCレスキューインストラクターなどで構成しています。そのほとんどが、選手としても活躍!!

YOJIの隣は、大会主催カイトクラブのTOMARUさん!!
受け入れをして頂きました事、心より感謝申し上げます!!
久米島サーフガード 波守(久米島チーム)オリジナルT-シャツが目印!!

ライダーを見守る、波守代表YOJIと波守メンバー

水上バイクも稼働できないほど、浅い水深の時間帯が長かった大会でしたが、重大な事故やレスキューもなく終了出来ました!
(波守メンバーKENGOが怪我をしたのは、また別のお話($・・)/~~~)
Posted by ちょこ at 10:50 | 沖縄本島 サーフレスキュー | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)