• もっと見る
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
特別支援教育支援員養成講座のご案内 [2025年06月28日(Sat)]
全国LD親の会の2025年度特別支援教育支援員養成講座の申込は、7月21日までとなっています。講師陣は特別支援教育士SVの有資格者等を中心としています。平成21-22年度文部科学省委託「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」で策定したカリキュラムで、特別支援教育支援員、学習支援員、介助員だけでなく、学童保育・児童デイサービス等で発達障害児の支援を行っている方等に必要な知識や技能を織り込んでいます。
https://www.jpald.net/event/event_detail.php?id=172

1、特別支援教育概論
2、学校・学級での支援の仕方/担任との連携の仕方
3、子どもへの対応の基本
4、主な障害の特性と理解(1) 知的、身体、視覚、聴覚
5、主な障害の特性と理解(2) 発達障害
6、ペアレント・トレーニングの視点
7、社会性・コミュニケーションの困難とサポート方法
8、行動面の困難とサポート方法
9、介護・介助の基礎、移動介助
10、聴覚障害への対応方法
11、視覚障害への対応方法
12、自立生活面の困難とサポート方法
13、学校生活面での困難とサポート方法
14、特別支援教育コーディネーターからのレクチャー
15、支援員として活動して
16、読み書きの困難とサポート方法
17、言葉(聞く、話す)の困難とサポート方法
18、算数の困難とサポート方法
19、教材・教具の利用方法

全国どこからでも受講できますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
チラシは下記よりダウンロードできます。
https://www.jpald.net/pdf/supporter_seminar2025.pdf

非会員の方は下記よりお申し込みください。
https://supporters2025-jpald.peatix.com
Posted by 全国LD親の会井上 at 11:47
あいちLD親の会ミナー「読み書きなどに困難のある小学生への指導〜学校・家庭でできること〜」 [2025年06月21日(Sat)]
あいちLD親の会かたつむりのセミナー「読み書きなどに困難のある小学生への指導〜学校・家庭でできること〜」のお知らせです。
〇日程:令和7年8月23日(土)13:30〜16:00
〇会場:刈谷市産業振興センター7階小ホール
(刈谷市相生町1丁目1番地6)
〇テーマ:「読み書きなどに困難のある小学生への指導〜学校・家庭でできること〜」
〇講師:山田充先生
(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室 通級アドバイザー/ 特別支援教育士SV)
〇参加費:一般2,000円・かたつむり会員無料
山田充先生 講演会ちらし2025.jpg

●詳細はこちら
あいちLD親の会かたつむりHP
https://katatumuri-aichi.org/
●お申込み
チラシのQRコード もしくは 以下のURLからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfc_KtgVlNhtoWjtjRdqG5JaWXSkNdcHbdYU5otzGawhR_zRQ/viewform
定員に達し次第、締め切ります。
Posted by 全国LD親の会井上 at 14:29
福岡発達障がい者親の会講演会 [2025年06月07日(Sat)]
福岡発達障がい者親の会たけのこが7月6日に講演会を開催します。
右向き三角1神経発達症(発達障がい)のある子どものライフステージを考える〜学齢期から成人期にかけて〜
表 2025たけのこ講演会チラシ.jpg

裏 2025たけのこ講演会チラシ.jpg

右向き三角1「発達障がい」から「神経発達症」に名称が変わることで何が変わるのか、併存症−いわゆる二次障害について、服薬に関することなど、気になる内容が盛りだくさんです。
右向き三角1お申し込みはこちらから
https://forms.gle/HXpmWq5hDyv997xa6
Posted by 全国LD親の会井上 at 07:14
プロフィール

全国LD親の会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/support-tool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/support-tool/index2_0.xml