「孤独・孤立対策における若者支援」シンポジウムのご案内 [2025年02月22日(Sat)]
内閣府の孤独・孤立対策官民連携プラットフォームが、シンポジウム型イベント「孤独・孤立対策における若者支援」を開催します。
孤独・孤立対策官民プラットフォーム 総会関連イベント開催概要.pdf □開催概要 ・日時:令和7年3月7日(金)15:30〜17:30 ・参加方法: YouTubeによるオンライン配信の視聴 ・参加費: 無料(事前申込制) ・参加方法: 以下フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/CR7LD5buNqUVgB5B8 ・申込締切: 3月3日(月)正午 ※本プラットフォームの会員の方は、別途、事務局よりお送りしているフォームからお申し込みください。 ※どなたでもご参加いただけます。1名ずつご登録をお願いいたします。 ※当日の接続先URLは開催前日までメールにてご連絡いたします。 ※字幕を必要とされる方は、本イベント後にYouTubeで配信するアーカイブ版をご視聴ください。 ※Googleフォームへのアクセスが困難な場合はワードファイルへ必要事項を記入の上、 事務局(kodoku.koritsu.jimukyoku@rcf.co.jp)へご提出ください。※添付A参照 □開催目的 令和6年4月1日の孤独・孤立対策推進法施行により、官民が有機的に連携し、社会の各分野に対策の視点を取り入れることが求められています。その一方で、幅広い取組を進めるためには、関係者間で対策の具体的なイメージを共有することが重要との声も上がっています。 今回は令和5年4月にこども家庭庁の設立、同年12月の「こども大綱」の閣議決定、さらには令和6年4月の「改正児童福祉法」の施行等、こども・若者当事者や支援関係者を取り巻く環境が変化していることを踏まえて「若者支援」に焦点をあて、第一部では専門家による若者政策の現状と課題についての解説をいただき、第二部ではNPO等の現場の実践者による取組報告とパネルディスカッションを通じて、地方公共団体やNPO等が連携して取組を検討する際の参考となることを目指します。 □プログラム 15:30〜 【開会挨拶】内閣府 孤独・孤立対策推進室 15:35〜 <第一部 概論> 【解説者】野澤 和弘氏(植草学園大学 副学長) 15:50〜 <第二部前半 実践報告> 【進行】 大西 連(内閣府 参与) 【登壇者】 @児童養護支援関係 小田川 華子氏(公益社団法人ユニバーサル志縁センター 事務局長) A若者女性支援関係 中島 かおり氏(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事) B若者支援関係 今井 紀明氏(認定NPO法人D×P 理事長)、 奥村 春香氏(特定非営利活動法人第3の家族 理事長) 16:50〜 <第二部後半 パネルディスカッション> 【モデレーター】 大西 連(内閣府 参与) 【パネリスト】 ・小田川 華子氏(公益社団法人ユニバーサル志縁センター 事務局長) ・中島 かおり氏(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事) ・今井 紀明氏(認定NPO法人D×P 理事長) ・奥村 春香氏(特定非営利活動法人第3の家族 理事長) 【コメンテーター】 ・野澤 和弘氏(植草学園大学 副学長) ・米山 廣明氏(一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事) ・遠藤 智子氏(一般社団法人社会的包摂サポートセンター 事務局長) 17:20〜 質疑応答 17:30〜 【閉会挨拶】内閣府 孤独・孤立対策推進室 |
Posted by
全国LD親の会井上
at 10:57