• もっと見る
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
オンライン講演会「認知症とADHD」 [2023年04月24日(Mon)]
熊本大学病院神経精神科の特任助教佐々木博之先生が「認知症の疑いで受診した患者の中に、加齢によって顕在化した注意欠陥多動性障害(ADHD)が認知症の発症のように見えていたケースが存在した。ADHDと認知症では治療薬や経過が異なるため、診断の意義が大きい」といった研究結果を発表されました。お話を聞き、発達障がいの高齢者や家族が抱える問題や困り感について、皆さんと共に少しでも理解し、これからの支援に役立てて頂けたらと思っております。質疑時間を取りますので事前に質問提出を願います。
●日時:令和5年5月30日(火)19時から21時まで
●講師:佐々木 博之 先生(熊本大学病院 神経精神科 特任助教)
●開催方法:ZOOMでの配信 (録音・録画等禁止)
●定員:40名
●参加費:500円(後払い・口座振込)
●申込先:ld.in.muro@gmail.com
参加者名・勤務先・所属・住所・電話番号・(職種・保護者)と質問等があればメールにてお申し込みください。
●主催: 室蘭LDを考える会
(この事業は赤い羽根募金の支援を受けています)
●協力:熊本大学病院・クローバー(札幌)・ぷりずむ(旭川)・ぽてとの会(小樽)の各親の会
●後援:室蘭市・登別市・伊達市及び各市の教育委員会・全国LD親の会・豊浦町・洞爺湖町・壮瞥町・白老町町及び各町の教育委員会

※全国LD親の会HPにも掲載しています。
https://www.jpald.net/event/event_detail.php?id=138

Posted by 全国LD親の会井上 at 21:44
公開フォーラム「発達障害のある人の自立と社会参加のために今できること〜 親なき後を見据えて〜」 [2023年04月16日(Sun)]
全国LD親の会第22回公開フォーラム「発達障害のある人の自立と社会参加のために今できること〜 親なき後を見据えて〜」は、会場とオンライン配信のハイブリッドで開催いたします。
・日時:2023年6月18日(日)10:20〜16:00(10:00開場)
・場所:富山県総合福祉会館 サンシップとやま 福祉ホール(オンライン配信あり)
・プログラム:
基調講演「生涯発達の視点から見た、発達障害児・者とその家族の自己実現のために」
 講師:水内 豊和氏(島根県立大学人間文化学部保育教育学科 准教授/元・富山大学人間発達科学部)
話題提供@ 就労支援機関から 「就労自立のために大切なこと」大島 明子氏 (社会福祉法人アルペン会)
話題提供A 相談支援機関から 「地域の中でくらしていくために必要な支援とは」北川 忠氏 (富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」)
話題提供B 学齢期の保護者から 「保護者が今・将来に対して考えていること」筧田 裕美氏 (保護者)
話題提供C 青年期の保護者から 「今とこれからを考えた親のかかわり」橋本 真由美 (保護者・ゆうの会会員) 
パネルディスカッション 「発達障害のある人の自立と社会参加を支えるために」 
・参加費:無料
・申込:参加形式別(会場参加・オンライン参加)に、こくち―ずプロよりお申し込みください。
 会場参加用:https://kokc.jp/e/forum2023_toyama/
 オンライン参加用:https://kokc.jp/e/forum2023_online/
 申込み締切:5月29日(月)
 申込み方法等、詳細についてはちらしをご覧ください。
第22回公開フォーラムちらし(一般用).pdf
・ちらしは下記からダウンロードできます。
https://x.gd/8FKtd
Posted by 全国LD親の会井上 at 10:02
医療講演会2023「トゥレット症の治療・支援の充実を目指して」 [2023年04月07日(Fri)]
5月14日にNPO法人日本トゥレット協会主催の医療講演会が開催されます。
小児期から思春期、成人期にわたり、現在の治療・支援に対する講演があります。
●日時:2023年5月14日(日)午後2時〜午後4時
●場所:東京大学医学部附属病院 南研究棟 鉄門臨床講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
●参加費:日本トゥレット協会会員・会員家族 無料
一般参加(会員以外)2000円←開催当日受付にてお支払いください。
●事前申し込み:不要、直接会場までいらしてください。
【プログラム】
司会・金生由紀子(東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野)
2:00〜2:40
「小児科でのトゥレット症の治療・支援ー認知行動療法/行動療法の導入も含めてー」
井上 建(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター・小児科)
2:40〜3:20
「児童精神科でのトゥレット症の治療・支援ー前思春期から」思春期の治療同期の変遷に注目してー」
新井 卓(子どもメンタルクリニック)
3:20〜3:40
「成人期のトゥレット症の治療・支援の実践」
金生由紀子(東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野)
3:40〜4:00 質疑応答

詳しくは、NPO法人日本トゥレット協会のHPをご覧ください。
https://tourette-japan.org/
ちらしはこちら↓
(チラシ)日本トゥレット協会.pdf
Posted by 全国LD親の会井上 at 16:49
プロフィール

全国LD親の会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/support-tool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/support-tool/index2_0.xml