困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花が、連続講演会を開催します。
10月は【ディスレクシア月間】にあわせて、読み書きや学習に困り感のある児童生徒の支援について、11月は発達障害の子どもの肥満への対策や、視覚支援アプリ等で活躍されているドロップレットプロジェクトの取り組みについて、4回の連続講座です。
1、井上賞子先生、講演会(対面)
日時:10 月 14 日(土)13 時 30 分?15 時 30 分
場所:鳥取県立図書館 2 階大研修室
テーマ:「読むことに苦手さがある子の読書環境〜学校図書館からはじめるバリアフリー〜」
参加費:無料
参加定員:60 名(peatix による事前申込み予定)
https://peatix.com/event/3702862★録画は行いません。
2,伊藤陽子先生、講演会
日時:10 月 22 日(日)13 時 30 分?15 時 30 分
場所:オンライン(zoom)
テーマ:「これならできる!で子供が変わる。〜中学校通級指導教室での取り組み〜」
参加費:500 円(peatix で申し込み必要)
https://peatix.com/event/3702968参加定員:80 名
★後日配信はありません。
3、竹内奏子先生、講演会
日時:11 月 5 日(日)13 時 30 分?15 時 30 分
場所:オンライン(zoom)
テーマ:「ウェイトコントロールのスゝメ」(障害児の体重管理)
参加費:500 円(peatix で申し込み必要)
https://peatix.com/event/3703007定員:80 名
★後日配信はありません。
4、青木高光先生、講演会
日時:11 月 18 日(土)10 時?12 時
場所:鳥取市内、ハイブリッド配信
テーマ:「コミュニケーション志向で考えよう ドロップレット・プロジェクトの取り組みについて」
参加費:1,000 円(peatix で申し込み必要)
https://peatix.com/event/3703023定員:会場 50 名、ハイブリッド 80 名
★後日配信はありません。