• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
マルチメディアデイジー図書講演会のご案内 [2024年11月23日(Sat)]
第17回マルチメディアデイジー図書講演会のお知らせです。会場参加だけでなく、Zoomウェビナーでの参加もできます。
【第17回マルチメディアデイジー図書講演会】
デイジー教科書の有効利用につなぐ―研究報告と活用事例―
〇日時:令和6年12月1日(日)13:00〜16:00
〇場所:ハイブリッド開催(ZOOMウェビナー+会場開催)
会場:社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センター 4階会議室
大阪市西区江戸堀1-13-2
〇参加費:無料
〇定員:ZOOM200名 会場50名
〇申込:申し込みフォーム
https://forms.gle/27kP8yk8saqGUamU7
〇申込期限:11月25日(月)
Zoomウェビナーに参加の方は後ほどウェビナーへのリンク先をお送りします。
〇プログラム
開始:13:00
挨拶 マルチメディアデイジー図書の説明
研究報告
13:10〜13:55:「マルチメディアデイジー図書の有効性に関する研究−初等教育から高等教育までの継続支援を目指して−」
楠 敬太先生 佛教大学 学生支援センター 特別任用教員(講師)
事例報告
14:00〜14:30:「小学校でのデイジー教科書使用事例」上野 貴代先生 奈良市立済美小学校 ことばの教室
( 休憩 10分 )
情報提供:14:40〜15:20
1.ChattyLibraryの紹介:NPO サイエンス・アクセシビリティ・ネット代表 鈴木 昌和 氏
2.外国人の児童生徒にもデイジー教科書が使えるように法改正されたこと:立命館大学特別任用教授・名誉教授 小澤 亘 氏
3.サピエ図書館について:社会福祉法人 日本ライトハウス情報文化センター 製作部長 数又 幸市 氏
4.GIGAスクール環境下でのデジタル教科書の課題について:日本デジタル教科書学会会員/日本デイジーコンソーシアム監事/埼玉県立所沢高等学校講師 井上 芳郎 氏
質疑応答:15:20〜16:00
終了:16:00

〇お問い合わせ先
特定非営利活動法人 NaD(ナディ)
https://www.npo-nad.org/
E-mail: naradaisy@gsk.org

共催 特定非営利活動法人 NaD
社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センター
日本デジタル教科書学会
後援: 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
Posted by 全国LD親の会井上 at 11:30
この記事のURL
https://blog.canpan.info/support-tool/archive/259
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

全国LD親の会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/support-tool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/support-tool/index2_0.xml