• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
内閣府孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム令和6年度第1回シンポジウム [2024年10月26日(Sat)]
令和3年2月に孤独・孤立対策担当大臣が任命されてから3年半が経過した現在、国として、重点計画の策定や孤独・孤立対策官民連携プラットフォームの設立、孤独・孤立対策推進法の成立と施行、自治体や中間支援組織、NPO等民間団体を対象とした調査事業の実施と、様々な取組が進められています。
このシンポジウムでは、孤独・孤立対策のキーワードである「連携・協働」について、そのあるべき姿を考え、また、さまざまな実践のなかからそのヒントを模索していきます。
令和6年第1回シンポジウム案内.pdf

<開催概要>
・テーマ:孤独・孤立対策のこれまでとこれから〜『連携・協働』について考える〜
・日時: 令和6年11月6日(水) 15:00〜18:00
・場所: YouTubeによるオンライン方式で開催
・参加費: 無料(事前申込制)     
・参加方法: オンラインフォーム
 https://forms.gle/1K4mJHkJQSj3yt2k9
・申込締切: 11/1(金)10:00

※どなたでもご参加いただけます。1名ずつご登録をお願いいたします。
※参加登録者には開催前日迄に接続先を記載したご案内をメールにてご連絡いたします。
※本シンポジウム開催後に配信されるアーカイブには、字幕機能があります。字幕をつけて視聴されたい方は、アーカイブをご活用ください。
■プログラム
15:00〜 開会挨拶<内閣府 孤独・孤立対策推進室 江浪 武志 室長>
15:05〜
【第1部 孤独・孤立対策のこれまで】
<登壇者>
・内閣府 孤独・孤立対策推進室 荒川 裕美 参事官補佐
15:30〜
【第2部 「連携・協働」とは何か】
<登壇者>
内閣府 孤独・孤立対策推進室 大西 連 参与
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長 吉田 建治氏
16:00〜
【第3部 3つの実践からの報告】
1、 国と民間による連携・協働 「つながりサポーター養成講座」の実践
・特定非営利活動法人 新公益連盟 井澤 徹氏
・生駒市 特命監 田中 明美氏
2、自治体と民間による連携・協働 地方版官民連携プラットフォームの実践
・株式会社 野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 チーフエキスパート 生駒 公洋氏
・座間市 市長 佐藤 弥斗氏
      福祉部参事兼地域福祉課長 林 星一氏
3、民間と民間による連携・協働 民間同士の連携による孤独・孤立対策の実践
・特定非営利活動法人 子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山 千鶴子氏
 ・社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長 永井 美佳氏
パネルディスカッション コーディネーター
 ・内閣府 孤独・孤立対策推進室 大西 連 参与
パネルディスカッション コメンテーター
・認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長 吉田 建治氏
17:40〜 質疑応答
17:55〜 閉会挨拶

<問い合わせ先> 
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事務局(一般社団法人RCF内)
E-mail:kodoku.koritsu.jimukyoku@rcf.co.jp
タグ:孤立対策
Posted by 全国LD親の会井上 at 11:59
この記事のURL
https://blog.canpan.info/support-tool/archive/255
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

全国LD親の会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/support-tool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/support-tool/index2_0.xml