• もっと見る
«爆心地から53 〜市役所 | Main | 爆心地から54 〜ふりだし»
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
日別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
やまじ
保存決定 (09/15) 石巻スポサポ
川開き東日本大震災供養 (08/16) やまじ
川開き東日本大震災供養 (08/09) 石巻スポサポ
元日風景 (01/13) 七海
元日風景 (01/10) 石巻スポサポ
かんけい丸カレー出店 (01/08) じゅみこ
かんけい丸カレー出店 (01/03) 石巻スポサポ
びっくり 雹が降ってきた (11/03) ノルディックミネちゃんこと嶺岸 昭
びっくり 雹が降ってきた (11/03) 石巻スポサポ
ご苦労さんでした (10/11)
最新トラックバック
寄付のお願い 〜被災児童に運動具を!『わんぱく復興プロジェクト』 [2011年04月12日(Tue)]
  【寄付のお願い】 

被災児童に運動具を送ろう!
 『わんぱく復興プロジェクト』




(チラシ作成: 木戸 誠 様)



NPO法人石巻スポーツ振興サポートセンターでは、総合型地域スポーツクラブとして、日頃から、子どもたちに最適な運動環境を提供するためさまざまなプログラムを行ってまいりました。

今回の大震災に際しては、ヘドロかき、瓦礫除去、避難所ネットワークの運営といった、被災に直結したボランティア活動や、子どもの心のケアを兼ねたボール遊びプログラムなどを行っています。


この未曾有の大震災の真っただ中に活動拠点を置く、スポーツに携わるNPO法人だからこそなにかできることはないか。


私自身、家を流失し、未だ避難所にて寝起きしている状況ですが、そんな立場だからこそ分かるのは、被災者は全てを失っているということです。

お小遣いをためてやっと手にいれたサッカーシューズ。頑張って働くお父さん・お母さんに買ってもらったばかりのジャージ。

そういった物を失っても、周りの大変な状況を知る子どもたちは何も言えません。

しかし、その喪失感は、同じ被災者として痛切に分かります。


4月を迎え、運動靴を失った子供たちにも学校が始まります。

このようなときでも、いや、このようなときだからこそ、身体を自らの意思で楽しみながら自由に動かす活動 ― スポーツ ― が必要なのです。


そこで、当NPO法人では、被災した児童・生徒に、学校を通じて、運動靴や運動着といったスポーツ用品を送りたくおもいます。

残念ながら私たち自身被災者であり、資力に欠く状態にあります。

どうか皆さまのお力、思いを、寄付という形で頂戴できませんでしょうか。


寄せられたご寄付は、全て公表し、使い道などについても明らかにいたします。

             NPO法人石巻スポーツ振興サポートセンター
                        理事長 松 村  善 行



===========================================
【被災児童に運動具を!寄付金募集要項】

募集期間: 随時

金額: 多寡を問わず

寄付金の使途: 学校を通じての、被災児童・生徒への運動用品の提供

情報公開: ブログ、ホームページを通じて、受け付け状況、使用状況とも随時公開

[ 受け付け口座 ]
金融機関名: 石巻信用金庫
支店名: 本店
支店コード: 001
口座種別: 普通
口座番号: 6218841
口座名義: (特非)石巻スポーツ振興サポートセンター
口座名義カナ: トクヒ)イシノマキスポーツシンコウサポートセンター

お問い合わせ
Email: info@i-support.or.jp
電話: 090-8787-3873 (松村)

===========================================




【寄付受付状況・使途経過報告】
以下のURLからご覧下さい。↓↓↓
http://www.i-support.or.jp/159

皆さんのご支援、心より感謝いたします。
引き続き、ご寄付を受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
 
Posted by 石巻スポサポ at 09:58 | 寄付のお願い | この記事のURL | コメント(11) | トラックバック(0)
スポンサードリンク

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント

10日にわずかですが振り込みさせていただきました
私達の事業所のブログでリンクをはり
『わんぱく復興プロジェクト』の紹介をさせていただきました

がんばろう!東北!
がんばろう!石巻スポーツ振興サポートセンター!

子供達の笑顔と元気が増えますように・・・
Posted by: 医療法人財団百葉の会 百葉二の宮  at 2011年06月13日(Mon) 11:50

>>KYO様
大変ありがとうございます。
今だからこそスポーツの力を信じ、必ず少しでも多くの子どもたちに笑顔を見せてもらいます。
Posted by: 石巻スポサポ  at 2011年06月03日(Fri) 16:35

子供の元気につながるお手伝いが出来れば・・と、ピンポイントで応援できる方法を探していましたところ、こちらの活動を知る機会に恵まれ、コレだ!とわずかですが思いを託させて頂きました。私自身、小1の息子の母親でもありますが、子供はやっぱり、皆でめいっぱい身体を動かしている時のハツラツとした顔が一番。スポーツが、沢山の子供たちに前に進む元気を取り戻してくれると信じます。これからも、応援させてください。KYO@東京
Posted by: KYO  at 2011年06月03日(Fri) 14:06

>>仙台の佐藤 様
大変ありがとうございます。
一人でも多くの子どもたちに元気を取り戻して見せます。
・・といいつつ子どもたちに逆に元気をもらう毎日なのですが。
Posted by: 石巻スポサポ  at 2011年05月12日(Thu) 22:39

はじめまして。
今年の1月にスポーツリーダー資格を取得した46歳のおやじです。
これから自分も楽しんでいる武道スポーツを、子供達と楽しもうと考えていた矢先の震災でした。
私も石巻出身なので、少しでも活動のお役に立ててもらえればと、先日、寄付金を送らせて頂きました。
1人でも多くの子供達が、スポーツを楽しんで元気になれるように願っております!
Posted by: 仙台の佐藤  at 2011年05月12日(Thu) 14:48

>>甲斐敏裕様
コメントありがとうございます。
そして被災地への支援、感謝いたします。
リンクを張る形で紹介させていただきます。
Posted by: 石巻スポサポ  at 2011年05月01日(Sun) 21:04

『絆プロジェクト』
http://www.kizuna-japan.com

この度の「東日本大地震」を受け(社)日本グラフィックデザイナー協会に所属する
全国のグラフィックデザイナー有志を中心に、グラフィックによるメッセージ作品を紡ぎ、
被災地へ向けて、そして今後の日本の復興に向けてメッセージムービー及びWEBサイトを製作しました。
貴WEBサイト内で紹介頂けますと幸いです。
Posted by: 甲斐敏裕  at 2011年04月30日(Sat) 01:57

>>やっちゃん 様
ご賛同ありがとうございます。実際震災後のスポーツプログラムを通し、子どもたちは笑顔を見せてくれています。
Posted by: 石巻スポサポ  at 2011年04月27日(Wed) 11:50

スポーツを通じて子供達が元気になることを信じて明日、5000円入金します。
Posted by: ラガーマン@やっちゃんこと小嶋靖章  at 2011年04月25日(Mon) 17:18

>>アルジャ 様
ご賛同大変ありがとうございます。
被災者の立場から見て、子どもたちが必死に我慢していることは痛切に感じます。
(競技に限らない)、自由な意思でするスポーツの力も信じております。ぜひ、周りの皆様にもこのプロジェクトを告知していただければ幸いでございます。
Posted by: 石巻スポサポ  at 2011年04月14日(Thu) 22:01

賛同します。

5,000円振り込みます。
今後も支援します。
子供たちに笑顔を取り戻しましょう。

  アルジャ こと 白井敦広@新潟県五泉市
Posted by: アルジャ  at 2011年04月14日(Thu) 00:42

スポンサードリンク