• もっと見る
すみちゃんの家〜被災地の高齢者福祉の現状〜
 宮城県東松島市新東名で、宅老所などを運営している「NPO法人のんびーりすみちゃんの家」。
 3.11の津波により、大きな被害を受けましたが、現地で再開!安全な高台移転に向け活動中!
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
すみちゃんの家
再放送されます! (11/28) なおこ
再放送されます! (11/25) 住吉
再放送されます! (11/25) http://bilderbox.cc/images/sitemap.html
ネクタイ支援・・・つなぐ (10/15) すず
みんな一緒にペコロスを観よう (08/30) すず
みんな一緒にペコロスを観よう (08/30) 白谷 利昭
長野より来訪 (08/07) 事務局
宅老所引越 (08/31) 事務局
富士山頂上に (08/24) 事務局
わかば基金支援決定 (08/20)
東日本大震災から12年[2023年03月10日(Fri)]
東日本大震災から12年が経とうとしています。
ここ、東松島市新東名の風景も大分変りました。
この時期になると新聞、ニュース、テレビの特番などで
震災後の話など聞く事が多くなってきます。

忘れたくても忘れられません。いまだに震災の映像を見るときや
話をする際には涙が止まりません。

ここ、東松島市新東名の風景も大分変りました。
この時期になると新聞、ニュース、テレビの特番などで
震災後の話など聞く事が多くなってきます。

忘れたくても忘れられません。いまだに震災の映像を見るときや
話をする際には涙が止まりません。

今年は震災で亡くなった方の13回忌の節目の年になります。
生かされたことに感謝しながら、多くの亡くなった方々に静かに手を合わせたいと思います。

東松島市新東名の旧東名駅の震災直後と現在の写真です。
IMG_0240.JPG20230308_150002.jpg

大塚から野蒜まで旧線路はサイクリングロードにとなり住民の方々の散歩コースとなっています。
IMG_0278.JPG20230308_145636.jpg20230308_145713.jpg


命の行進[2023年03月09日(Thu)]
震災時のボランティア活動で被災各地で活動していた方々が

「沖縄から東北に災震災の慰霊」の旅の途中ですみちゃんの家(伊藤家)にて一泊されました。

震災から12年が経ちましたが、こうして忘れないでいてくれる方々がいる事がとても嬉しいです。

20230309_111213.jpg
東松島市防災訓練に参加[2022年06月27日(Mon)]
44年前の6月12日、宮城県沖の震源の地震が発生。県内の大きな被害が発生したことから
宮城県はこの日を「みやぎ県民防災の日」と定めてます。
東松島市では6月5日に「令和4年度東松島市総合防災訓練」を実施しました。今年は市内全域で住民参加の訓練です。宅老所すみちゃんの家でも地域の訓練に参加してきました。
また、移動が困難の利用者の避難想定での担架や毛布を使用しての避難誘導を合わせての訓練を行いました。

IMG_7967.JPGIMG_7970.JPG
IMG_7977.JPGIMG_7980.JPG
IMG_7990.JPGIMG_7997.JPG
すみちゃんの家開花宣言[2022年04月07日(Thu)]
すみちゃんの家の庭もスイセンの花など咲き始め、賑やかになってきました。
新型コロナウィルス感染者数も、減少したり増加したりとなかなか落ち着きが
みられませんね!
宅老所のサクラは、昨日に比べると数輪の花が咲いたようです。
今週末の暖かさで一気に開花となる見込みです。

IMG00180_HDR[1].jpg
IMG00182_HDR[1].jpg

3月の雛人形も片づけられ、今度はドールハウスが飾られています。
なんとスタッフの手作りです。こんな部屋に住みたいねなど、スタッフと利用者様が
会話しながら眺めています!
IMG00190_HDR[1].jpgIMG00189_HDR[1].jpg
IMG00188_HDR[1].jpg
CO2センサー頂きました[2022年03月29日(Tue)]
新型コロナウィルス感染症対策支援にて
「公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会」様より
CO2センサー2台を頂きました。
早速、各フロアに設置使用しています。
ありがとうございました。

IMG00175_HDR[1].jpg
IMG00174_HDR[1].jpg
IMG00173_HDR[1].jpg
震災から11年[2022年03月11日(Fri)]
2011.3.11東日本大震災から11年。

これまで沢山の方に支えて頂きました。本当にありがとうございました。

11年経ちましたが、昨日の様に当時の事が体で覚えています。
ラジオで流れていましたが、11年前の3.11も金曜日だったと言ってました。
東松島市新東名も復興が進み、電車が走っていた跡は、サイクリングロードになり、地域の方が
ウオーキングなど、体力作りをしています。
すみちゃんの家では、新型コロナウィルス感染症対策のため、活動の制限はありますが、職員の皆さんと一緒にコロナに負けないよう頑張っています。

IMG00156_HDR[1].jpg
IMG00155_HDR[1].jpg

IMG00147_HDR[1].jpg
IMG00154_HDR[1].jpg
東京2020聖火リレーin東松島[2021年06月21日(Mon)]
6月20日(日)
東京オリンピック2020の聖火リレー
宮城県2日目、東松島市野蒜ヶ丘にあります「東名駅」より出発
出発前には宮野森小学校の児童の皆さんによる「ふるさと宮野森太鼓」が披露されました。

すみちゃんの家の前にはオリンピック関係者の車両が並び、通行規制の看板が・・・!
1年延期になった聖火リレー、コロナ禍の中、感染対策をとって大勢の方が応援に来ていました。

IMG_0620.JPG
IMG_0621.JPG
IMG_0621.JPG
IMG_0622.JPG
IMG_0630.JPG
みやぎ県民防災の日[2021年06月09日(Wed)]
43年前の6月12日、宮城県沖の震源の地震が発生しました。県内の大きな被害が発生したことから
宮城県はこの日を「みやぎ県民防災の日」と定めてます。
宅老所すみちゃんの家がある、東松島市野蒜ヶ丘では6日い防災訓練を行いました。
地震による想定で、地域の避難場所まで移動する訓練に伴い、火元の消化訓練等を行いました。

DSCN2366.JPG
IMG_7069.JPG
IMG_7073.JPG
IMG_7067.JPG
IMG_7068.JPG
IMG_7083.JPG

暑い中の避難でした、参加されたみなさんお疲れさまでした。
真っすぐ帰宅するには、もったいないお天気でしたので、少しドライブしながら・・・
アイスを食べて帰りましょう!
(日常の生活が少しずつ出来る様になってきたように感じられました)
IMG_7089.JPG
面会再開と新型コロナワクチン接種[2021年05月19日(Wed)]
宮城県での蔓延防止が5月11日で解除されました。感染者数は少しずつですが
減ってきているように思います。気を引き締めて、1日でも早い終息を願いながら、
感染予防に努めていきたいと思います。

そこで、面会等の緩和について、短時間での面会を再開いたします。
面会等は玄関ホールにて飛沫ガード越しになりますが面会可能となります。
面会ご希望の際には、事前にご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

本日新型コロナワクチン接種2回目の接種が終わりました。
宅老所すみちゃんの家に往診に来て頂いてる医療機関の先生が宅老所へ来て
入所している利用者と職員に問診後、接種となりました。
一回目の接種では、接種した箇所が痛く腕が上がらない職員や発熱した職員も
いましたので、慎重に健康観察していきます。

DSCN2348.JPG




新型コロナウィルス予防接種[2021年04月28日(Wed)]
><宅老所すみちゃんの家では、本日第1回目の予防接種を行いました。
朝から利用者様や職員の皆さんは何となく落ち着きがなくドキドキで待ってました。

東松島市では、特別養護老人ホーム、その他の高齢者施設の順番になっており、
市内の医療機関の先生が宅老所へ来ていただく、入所している利用者と職員に問診後、
接種となりました。
接種した利用者様や職員に今のところ副反応の症状なく、安心しました。

宮城県での感染者数は少しずつですが減ってきているように思いますが、
気を引き締めて、1日でも早い終息を願いながら、感染予防に努めていきたいと思います。

宅老所すみちゃんの家に入口にある八重桜、庭のサツキが満開になりました。
IMG00714.jpg
IMG00715.jpg
IMG00705.jpg


| 次へ
プロフィール

すみちゃんの家さんの画像
すみちゃんの家
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/sumichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sumichan/index2_0.xml
月別アーカイブ