• もっと見る

«朝日新聞大阪本社版に連載されます。 | Main | すぐやる本3「ハンディー カーネギー・ベスト」D・カーネギー著»
プロフィール

佐藤聖一さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
佐藤聖一
新刊ラジオ配信中! (11/26)
みさ吉
新刊ラジオ配信中! (11/22)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/suguyaru/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/suguyaru/index2_0.xml
「ディープ墨田自転車ツアー」に参加させていただきました。 [2008年10月31日(Fri)]

こんにちは! 担当編集の佐藤です。

本からは少しずれてしまうのですが、
去る10/25(土)、著者の久米さんが世話人をされた
「ディープ墨田自転車ツアー」に参加させていただきました。

朝9時に浅草に久米さんの縁者の男女約30名が集まり、
丸一日をかけて日が暮れるまで自転車で一団となって
久米さんセレクト「墨田区のディープな名所」を巡るツアーです。



(スタート直後、まくらばし茶屋付近の水門に“ひっかかる”ご一行)



その後は天気にも恵まれ、墨田区のさまざまな魅力を体感できました。



(久米さんが「信行」というお名前を授けられた、ゆかりの牛島神社)





(昔の遊郭「鳩の街」の超有名店・こぐまカフェ店内)


メインイベントは、株式会社東京スカイツリー・望月さんのご尽力により実現した
一般人にはありえないアングルからの新東京タワー建設現場見学!



(東武鉄道本社屋上から見下ろした新東京タワー「東京スカイツリー」建設現場)





(みなさん、興奮状態でかぶりつきでご覧になっていました。もちろん、僕もです)



他にもご紹介しきれないぐらいのさまざまなディープスポットを堪能し、
日もとっぷりと暮れた、18時過ぎから流れ解散。

個人的には、自分のレンタサイクルが空気漏れして途中離脱して、
みなさまにご迷惑をおかけしたりしたのですが、たいへん楽しめました。

また、最初に自己紹介をしていたので、道中、ツアー参加者のみなさんから、

「『すぐやる!技術』、読みましたよ〜」

と、うれしいお言葉をたびたびいただきました。
みなさま、ありがとうございました。


自転車でしか気づかないディープなスポットがある。
自転車でしか生まれないコミュニケーションがある。

そんなことを実感させていただいた素晴らしいツアーでした。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
菅野敦也 様

担当編集の佐藤です。

コメントとブログにご感想をUPしていただき、ありがとうございます!
私も久米さんからいつも元気をいただいています。

菅野さんの岡山活性化、ますますのご発展をお祈りしております!
Posted by: 佐藤聖一  at 2008年12月11日(Thu) 15:47

お世話になります。 読了所感と日頃の御礼をマイブログにUpさせて頂きました。 こと、Blog道の「ブログ墨田区街おこし」記事から元気を授かったりと。 久米氏のブログに学び、ご著書を通してこの機会を授かるなど、とても嬉しく思います。 ありがとうございます!!
Posted by: 菅野敦也  at 2008年12月08日(Mon) 17:55