タクシーの配車アプリを使ってみませんか その@ [2023年02月28日(Tue)]
皆さん、一般のタクシー、どうやって呼んでいますか?以前はタクシーを使いたい時には 「電話で呼ぶ・道路で手を挙げて車を待つ」が当たり前でしたが、世の中どんどん変化して、今やスマホのアプリでタクシーを呼ぶ時代になってしまいました。「使えたら便利かも。でもアプリでタクシーを呼ぶなんてできるかしら…」 そんな方のために、タクシーの配車アプリの使い方についてまとめてみたいと思います。今回ご説明するのはタクシーアプリ’GO’です。もび〜るのセミナーに講師として来てくださった株式会社Mobility Technologies の方に使い方を伝授いただきましたので、まとめてみます。
『タクシーアプリ’GO’をスマホに入れてみよう!』 @アプリをダウンロードする アプリ(アプリケーションの略)は、ある目的のために作られた専用の機能ということ、ダウンロードはスマホに取り込むことです。画面に沿って進めていきましょう iPhone(アイフォン)やiPad(アイパッド)などのアップルの携帯機種はApp Store(アップストア)で、Android(アンドロイド)の携帯機種はGoogle Play(グーグルプレイ)で、’GO’と打てばでてきます。または、’GO’で検索し閲覧したページの中からもダウンロードできるようになっています Aアプリをインストールする 取り込んだアプリを使えるようにする手順です 「入手」、あるいは「インストール」とでてきますので、怖がらずにそこをポチっとしてください B自分の情報を登録する 個人情報は守られています。安心してください。 電話の時に、タクシー会社に住所・氏名・電話番号などを伝えるのと同じです。 ・携帯電話番号を入力して「認証コードを送信する」を押します ↓ ・携帯電話番号(ショートメール)に数字(認証コード)が送られてきます。この数字を入力します ↓ ・利用者情報(氏名・性別・生年月日)を入力し「完了」を押します ・利用規約などの「同意」をして登録します 少し面倒ですが、利用する上で必要なことですので、落ち着いて入力してください ↓ ・位置情報利用、通知の設定、マイクの利用は「設定する」や「OK」を押してください これはスムースに乗車できるようにするためのものです これで準備完了です! もう「今すぐタクシーを呼ぶ」という機能が使えるようになります。 第2回は 『30分以内にタクシーを呼ぶ』です。 |