• もっと見る

2018年07月10日

プログラムについて


NICEでは随時、ワークキャンプなどを国内外で開催中☆



「どういうことをやってるの?」「正直ここにある投稿だけじゃわからない」
「写真とかないの?」「いくらくらいかかるの?」「どれくらいの規模なの?」
「ほんとに大丈夫?」

…などと少しでも思った方は、是非NICEホームページまで足を伸ばしてみてくださいメロディ
 ここでは紹介していないプログラムも沢山ありますよわーい(嬉しい顔)



<リンク先>
H.P. http://www.nice1.gr.jp/
「ボラ市民ウェブ」というボランティア投稿サイトにも随時プログラムを載せているので、
 そちらもチェックしてみてくださいねメロディ ( https://www.tvac.or.jp/dantai/118248)

持続可能な生活をテーマとした、アフリカでのキャラバンワークキャンプ!

☆アフリカでボランティア☆

<背景>
タンザニアとケニアの2ヶ国を移動しながら活動するキャラバンワークキャンプ!ワークキャンプを1994年にSCIの支援で開始したNGO、UVIKIUTAとケニアのNGO、KENVOと共催、初開催。持続可能な生活は世界中から注目され、日常生活のほぼ全てに適用されるため取り組むべき重要性がある。しかし、多くの人々が持続可能な生活について聞いたことがあるにも関わらず、それが何を意味するのか正確には分からない。知識の欠如は、将来の世代での環境破壊を引き起こすライフスタイルが著しく増える。今回の活動先であるタンザニアUzi島とケニアKimende村において、森林管理・漁業・農業・生活の多様化といった側面で持続可能性は脅威にさらされている。


<仕事>
前半1週間はタンザニア、後半1週間はケニアで活動する。【タンザニア】マングローブの植林。【ケニア】森林やその他の公共スペースでの植林。【2ヶ国共通】地域の清掃活動への参加、ゴミ問題に対する活動。ゲーム、アート、音楽、展示など創造的な方法を用いた持続可能な生活に関する啓発活動など☆




お申し込み、詳細はNICEホームページからメロディ(http://www.nice1.gr.jp/wc_15VS09/)

2018年07月03日

イベント情報 随時更新


NICEで開催されるイベント・キャンプの情報を随時更新中です☆


「もっと詳細がしりたい!」「他にはないの?」と思われた方は、是非NICEホームページにてごらんください(^^) 面白いキャンプが国内外問わずたくさんありますよ☆


H.P http://www.nice1.gr.jp/