• もっと見る
プロフィール

古典芸能南京玉すだれ山口保存会さんの画像
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index2_0.xml
山口市立阿東東中学校で「南京玉すだれ体験学習」 [2019年12月12日(Thu)]
 12月12日(木)午後、山口市立阿東東中学校へ、山口市教育委員会社会教育課「やまぐち路傍塾」登録団体である当保存会へ講師依頼があり、「南京玉すだれの体験学習」へ、会員4人で伺いました。
 同校はコミュニティ・スクールとして、各教科や道徳、学校行事等において、地域の教育力を生かした活動に取り組まれておられ、「伝統芸能に携わる芸術家に学ぶ」というテーマの授業にお招きいただきました。
 始めのあいさつに続いて、1・2年生の生徒30名の皆さんに、「南京玉すだれ」を見たことある方と聞いたところ、1人だけで! 他の方は初めてとのことでした!!
 体験学習は、南京玉すだれの仕組みの説明、基本演技実演、発祥の国等説明の後、体験を行いました。
 体験は最初に2年生、次に1年生の順に生徒の皆さん全員に、調子打ち、釣り竿、後光を作ってもらいました。講師の話をよく聞いてもらっていたので、皆さん上手にそれぞれの形を作っておられましたぴかぴか(新しい)
 体験が終わった後、1・2年生の各代表の生徒の方から、感想をお聞きしましたが、初めて見る玉すだれは素晴らしく、日本の伝統芸能を体験させてもらって、難しかったけど楽しかったなどの感想がありました。
 最後に終わりのあいさつをして体験学習を締めくくりました。
 今回の「南京玉すだれ体験学習」では、生徒の皆さん全員が、「見て、聞いて、体験して学ぼう」のとおり、真剣に取り組まれたので、予定どおり50分で終えることができました。
 お世話いただいた阿東東中学校の校長先生、教頭先生はじめ関係者の皆さん、ありがとうございました。感謝申し上げます。

IMG_3960-2.jpg

IMG_3966-2.jpg

IMG_1351-2.jpg

IMG_3993-2.jpg

IMG_3946-2.jpg


Posted by 勝間 幸次 at 22:04 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「学童保育しらさぎ学級」で体験学習 [2018年08月04日(Sat)]
 8月3日(金)午前、山口市 小郡南小学校「学童保育しらさぎ学級」へ、会員2人で訪問してきました。1年〜3年生23名の児童の皆さんに、南京玉すだれの演技鑑賞、仕組みなどの説明、体験を行ってきました。
 最初に南京玉すだれ基本演技を見てもらいましたが、ほとんどの児童が、近くで見る玉すだれは初めてexclamation拍手も沢山頂きましたぴかぴか(新しい)
 会場の広さから、体験は4回に分けて行いましたが、児童の皆さん、指導者の話をよく聞いてもらい、調子打ち、釣り竿、後光を作ってもらいました。先生方にもお手伝いしていただき、それぞれの形ができたときは、笑顔があふれていましたわーい(嬉しい顔)
 片付けを終えて帰り際には、児童全員から今日体験した感想文を受け取りましたぴかぴか(新しい)児童の皆さんありがとうございました。先々、将来の後継者があらわれるかもしれませんexclamation&question
 お世話いただいた「学童保育しらさぎ学級」の先生方、ありがとうございました。

DSCF2515-2.jpg

DSCF2519-2.jpg

DSCF2521-2.jpg

DSCF2548-2.jpg

DSCF2567-2.jpg

DSCF2570-2.jpg

DSCF2595-2.jpg

DSCF2596-2.jpg

DSCF2605-2.jpg

DSCF2613-2.jpg


Posted by 勝間 幸次 at 14:33 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「山口県立防府総合支援学校で南京玉すだれ!」へ参加 [2015年10月10日(Sat)]
 昨日〔10月9日(金)〕午前、防府市浜方にある山口県立防府総合支援学校の中学部 1年生・2年生を対象にした「南京玉すだれを楽しもう!」に、会員4人で参加してきました。
 小学部の児童、先生方も演技鑑賞されていました。
 始めのあいさつに続いて、南京玉すだれの簡単な説明の後、演技鑑賞をしてもらいましたが、演技の途中では、拍手も沢山さんいただき、特に最後の枝垂れ柳では、皆さんから大きな拍手をいただきましたぴかぴか(新しい)
 その後、形を作る三要素「伸ばす、捻る、返す」などの説明後、30名余りの皆さんに調子打ち、釣り竿、後光を作ってもらいました。なかなか形ができない方もおられましたが、会員の指導と先生方のご協力で、皆さん形ができたときは、ニッコリ(*^_^*)されていました。
 また、最後の4回目には、生徒と一緒に先生方にも体験に参加していただき、南京玉すだれの変化を楽しんでるんるんいただきました(^o^)
 最後に、生徒の代表からお礼のあいさつがあり、心温まるあいさつでとても嬉しく思いました(*^_^*)
 お世話いただいた防府総合支援学校の皆さんありがとうございました。感謝

CIMG3073-2.jpg

CIMG3094-2.jpg

CIMG3111-2.jpg

CIMG3129-2.jpg

CIMG3130-2.jpg

CIMG3140-2.jpg

CIMG3152-2.jpg


Posted by 勝間 幸次 at 08:10 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
街中(まちなか)コドモジカンプロジェクト「南京玉すだれを楽しもう!」へ参加 [2015年08月29日(Sat)]
 昨日午後、山口市市民活動支援センターさぽらんて主催の街中コドモジカンプロジェクトへ「南京玉すだれを楽しもう!」題して、当山口保存会会員3名で参加してきました。
 
 街中コドモジカンプロジェクトとは?「・・・・、子どもたちが自発的に遊び、豊かな時間を過ごせるようになるために、まずはこの夏休みにいろいろな体験に触れてもらいたい。そんな思いからこのプロジェクトはスタートしました。
 さまざまな市民活動団体と交流をはかることで、子どもたち自身も夢中になれるものがみつかるかもしれません。このプロジェクトが、子どもたちと大人の新たな絆づくりのきっかけになりますように。」
 (「街中コドモジカンプロジェクト 〜好き!をみつける夏休み〜 」より抜粋)

 今回のプロジェクト参加団体は全体で12団体で、当古典芸能南京玉すだれ山口保存会は、最後の参加団体として、8月28日(金)1回目13:00〜14:10、2回目14:20〜15:30で、各10名で参加者を募集。
 内容は、基本演技鑑賞、玉すだれの仕組みなどの説明、体験、記念写真撮影、感想その他で、1回目は9人、2回目は4人の参加がありました。
 子どもたちは、よく見て、よく聞いて、体験、形ができたときは、嬉しくて笑顔がこぼれていました(*^_^*) 最後に子どもたちの感想は、楽しかった! 難しかった!などがありました。
 終わりに参加した子どもたちには、山口市市民活動支援センターさぽらんて 街中コドモジカンプロジェクト実行委員会から、全員に体験時の写真入りの終了証書が手渡されました(^_^)v また、当山口保存会の3名も写真入りのお礼状をいただきました(^o^) 感謝
 今回の体験を機会に、これから先大人になって、子どものころ「南京玉すだれ」を体験したが、本気でやってみたくなった! このような方が一人でも出てくることを期待しています。(^_^)/
 山口市市民活動支援センターさぽらんての皆さん、事前打ち合わせを含めて大変お世話になりました。ありがとうございました。
CIMG1728-2.jpg

CIMG1746-2.jpg

CIMG1784-2.jpg

CIMG1776-2.jpg

CIMG1785-2.jpg

CIMG1849-2.jpg

CIMG1855-2.jpg
Posted by 勝間 幸次 at 23:18 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
華城放課後子ども教室 〜くすのき子どもクラブ〜 南京玉すだれ体験教室 [2014年02月05日(Wed)]
 本日午後、JA防府とくぢ華城支所会議室で開催された、華城放課後子ども教室〜くすのき子どもクラブ〜「南京玉すだれ体験教室」へ、山口保存会会員4名で参加し、南京玉すだれの演技、説明、体験を行いました。
 今回で5回目となりますが、初めての児童も10名余りいたため、最初に南京玉すだれの仕組みなどの説明を行ってから入門演技を見てもらいました。
 続いて、体験のための南京玉すだれの扱い方などの説明を行った後、今回は高学年から順次低学年の順に約10名づつ、調子打ち、つり竿、御門及び後光を体験してもらいました。
 一年生は全員今回が初めての体験でしたが、会員の指導でそれぞれの形ができ、皆さん嬉しそうな顔をされていました。
 体験後の感想では、難しかったけど楽しかった意見が多数ありました(^-^)
 最後に基本演技を見てもらい、児童約30名の皆さんに一時を「古典芸能南京玉すだれ」で、楽しんでいただきました。(^o^)
 お世話いただいた役員の皆様、ありがとうございました。感謝

CIMG1302-1.jpg

CIMG1303-1.jpg

CIMG1305-1.jpg

CIMG1311-1.jpg

CIMG1314-1.jpg

CIMG1316-1.jpg

CIMG1318-1.jpg

 
Posted by 勝間 幸次 at 18:30 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
島地児童クラブお楽しみ会「南京玉すだれ体験教室」 [2013年08月23日(Fri)]
 8月21日(水)山口市徳地島地、島地小学校島地児童クラブお楽しみ会「南京玉すだれ体験教室」へ、会員3名で参加してきました。
 島地児童クラブの児童の皆さんは約20名ですが、当日は9名の出席でした。
 始めのあいさつに続いて、簡単な南京玉すだれの説明、演技鑑賞、やや詳しい説明の後、体験を行いました。
 児童の全員が、南京玉すだれの実演を見るのは初めてとのことで、皆さん目が輝いていました。しだれ柳が飛び出たときは、ちょっとビックリexclamation
 体験は2組に分かれて行いましたが、皆さん会員の指導で調子打ち、魚つり竿、瀬田の唐橋、後光、二つの国旗、しだれ柳の6つを体験してもらいました。
 二つの国旗は、ちょっと作るのに手間取りましたが、できたときは、にっこり(^o^) それからしだれ柳に早変わりでは、小学生では片手では無理なので、両手でしっかり支えて立派なしだれ柳が完成るんるん
 体験の後で皆さんから感想を聞いたところ、ちょっと難しかったが楽しかったという意見が多かったです。
 少し時間があったので、ささら踊り、傘踊りも行い、終わりのあいさつで締めくくりました。
 これから先、社会人になったときに南京玉すだれを体験したことを思い出してほしいな・・・
 お世話いただいた島地児童クラブの3名の先生方、ありがとうございました。感謝

CIMG0813-1.jpg

CIMG0827-1.jpg

CIMG0830-1.jpg

CIMG0847-1.jpg

CIMG0848-1.jpg

CIMG0865-1.jpg

CIMG0868-1.jpg

Posted by 勝間 幸次 at 11:39 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
公文式防府玉祖教室で南京玉すだれ体験教室開催 [2013年07月29日(Mon)]
 7月29日(月)午後、防府市自由ケ丘にある自由ケ丘自治会館で、公文式防府玉祖教室の生徒さん20名余りを対象に、南京玉すだれの演技披露、説明、体験を行いました。
 教室の指導者の方が、今月21日(日)に防府市文化福祉会館で開催した古典芸能南京玉すだれ山口保存会主催の創立5周年記念「芸能のつどい」に来場されており、その翌日に、生徒にも是非日頃見ることができない素晴らしい古典芸能の南京玉すだれを見させたいと依頼があり、本日体験教室を実施しました。
 生徒の皆さんに聞いてみると、南京玉すだれを見るのは、全員初めてとのこと。
 初めに南京玉すだれの仕組み等の簡単な説明の後、演技の披露、クイズ形式等での詳しい説明を行い、その後、生徒の代表5名に、南京玉すだれを体験してもらいました。
 調子打ち、魚釣り竿、瀬田の唐橋、後光の三つの形を体験してもらいましたが、皆さん会員の指導で形ができたときは、思わずにっこりるんるん 指導者と保護者の方からも拍手がありました。
 生徒の皆さん、これからも勉学に励み、社会人になったら、この体験を思い出して、南京玉すだれをやってみたくなったら! 是非山口保存会で練習してくださいねexclamation  
 皆さん、ありがとうございました。(^_^)

CIMG0801-1.jpg

CIMG0805-1.jpg

CIMG0821-1.jpg

Posted by 勝間 幸次 at 21:14 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
華城放課後子ども教室 〜くすのき子どもクラブ〜 「昔の遊び 南京玉すだれ体験教室」 [2013年01月30日(Wed)]
 1/30(水)午後、JA防府とくぢ華城支所会議室で開催された、華城放課後子ども教室〜くすのき子どもクラブ〜「昔の遊び 南京玉すだれ体験教室」へ、山口保存会会員5名で参加し、南京玉すだれの実演、説明、体験を行いました。
 初めに南京玉すだれの簡単な説明を兼ねて、前回説明した南京玉すだれの内容について、復習の意味で児童の皆さんに質問してみたところ、半年振りの教室開催にもかかわらず、少しづつ思い出して解答 (^_^)vしてくれ、感心しました。
 続いて、入門演技を見てもらい、その後、南京玉すだれの扱い方などの説明を行った後、1年生から9名づつ、調子打ち、つり竿、瀬田の唐橋及び後光を体験してもらいました。
 一年生は今回が初めての体験でしたが、会員の指導でそれぞれの形ができ、皆さん嬉しそうな顔をされていました。
 最後に基本演技を見てもらい、児童27名の皆さんに一時を「古典芸能南京玉すだれ」で、楽しんでいただきました。
  お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。

CIMG9174-2.jpg

CIMG9224-2.jpg

CIMG9214-2.jpg

CIMG9190-2.jpg

CIMG9186-2.jpg
Posted by 勝間 幸次 at 20:51 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
華城放課後子ども教室 〜くすのき子どもクラブ〜「昔の遊び 南京玉すだれ」参加 [2012年07月04日(Wed)]
 今年度最初となる華城放課後子ども教室、〜くすのき子どもクラブ〜 「昔の遊び 南京玉すだれ」へ、山口保存会会員5名で参加し、南京玉すだれの実演、説明、体験を行いました。
 体験は、会員1人当たり1、2名の児童を受け持って3回行い、24名の子どもたちに体験してもらいました。調子打ちから始めて、釣り竿、瀬田の唐橋、御門、後光を体験、会員の指導で形ができた時は、皆さん笑顔で楽しんでいました。
CIMG0106-2.jpg

CIMG0109-2.jpg

CIMG8760-1.jpg

CIMG8756-1.jpg
Posted by 勝間 幸次 at 20:25 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
華城放課後子ども教室 [2012年01月25日(Wed)]
華城放課後子ども教室 〜くすのき子どもクラブ〜 
       昔の遊び 南京玉すだれ
昨年11月に続いて、今回2回目の放課後子ども教室、会員6名で参加し、南京玉すだれの実演、説明、体験を行いました。
体験は、会員1人が1、2名の児童を受け持って、3回行い、参加した20名の子どもたち全員に体験してもらいました。
子どたちも釣り竿、瀬田の唐橋など、会員の指導で形ができた時は、笑顔で楽しんでいましたメロディ

CIMG7427-3.jpg

CIMG7438-1.jpg

CIMG7443-1.jpg
Posted by 勝間 幸次 at 20:00 | 体験教室 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ