• もっと見る
プロフィール

古典芸能南京玉すだれ山口保存会さんの画像
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index2_0.xml
地域交流体験活動「認定こども園右田幼稚園」へ参加 [2022年12月08日(Thu)]
 令和4年12月8日(土)午前、防府市下右田の「認定こども園右田幼稚園」の「地域交流体験活動」に会員5人で参加してきました。
 今回の学習内容は、年長組を対象とした「南京玉すだれ」の演技鑑賞と体験でしたが、年中組の演技鑑賞のみもありました。年中組は、まだ手が小さいので、体験は難しいと思われます。
 始めのあいさつ後、南京玉すだれの簡単な説明後、基本演技を行い、園児の皆さんに楽しんでもらいました。年中組さんは、体験がないのでここで退出となりました。
 続いて、年長組の皆さんに、南京玉すだれについて少し詳しく説明後、3回に分けて、調子打ち、釣り竿、唐橋、後光を体験してもらいました。
 形がそれなりにできた時は笑顔もあり、楽しんでもらえたと思います。
 右田幼稚園の園長先生はじめ皆様には、お世話になりました。

IMG_8354-2-thumbnail2.jpg

ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」登録講師による自主企画講座 令和4年度 夏季学ぼうやセミナー 「南京玉すだれを楽しもう!」 [2022年07月30日(Sat)]
 令和4年7月30日(土)防府市文化福祉会館で開催された、ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」登録講師による自主企画講座「令和4年度 夏季学ぼうやセミナー」に、「南京玉すだれを楽しもう」と題して、当山口保存会会員5人で参加しました。
 会場は、当会が講習会の会場で使用している 防府市文化福祉会館 福祉センター 2階17号室(和室)で行いました。

  1回目 13:10〜13:50 体験者 大人 1人
  2回目 14:10〜14:50 体験者 大人 4人、小学生 1人、園児 1人

 コロナ禍以降は、コロナ感染防止対策として、消毒、マスク着用、三蜜防止、換気を行って開催。また、体験用の「南京玉すだれ」は、消毒したものを用意し、一回使用したら使用済玉すだれ入れに区別して入れ、使い回しはしておりません。 

 「夏季学ぼうやセミナー」は、コロナ禍のため3年振りの開催でしたが、来場者は、やや少なかったように思われました! 
防府市立華浦小学校 放課後子ども教室 「古典芸能(南京玉すだれ)体験」 [2022年06月15日(Wed)]
 令和4年6月15日(水)午後、防府市教育委員会「ほうふ幸せます人材バンク『指導者バンク』」から派遣依頼のあった、防府市立華浦小学校 放課後子ども教室へ、講師として会員5人で参加しました。華浦小学校放課後子ども教室へは、今回で4回目となりました。
 コロナ禍のため、コロナ対策はしっかり行って、開催しました。
 今回の南京玉すだれ体験教室は、21人の児童の皆さんに、初めに南京玉すだれの仕組みを説明後、基本演技を見て頂き、その後、南京玉すだれの発祥の地などの説明、続いて3回に分けて体験を行いました。
 体験では、調子打ちを最初に打ってもらいましたが、最初はなかなか手間取っていましたが、そのうち打てるようになりました。
 続いて、釣り竿、瀬田の唐橋(その後、錦帯橋をイメージした連続橋への変化)、後光を作ってもらいました。
 形ができたときは、皆さん笑顔があふれていましたわーい(嬉しい顔) 終わってみるとあっという間の70分間でした。
 最後に各学年代表に感想を聞いたところ、難しかったけど 楽しかった! などの感想があり、皆さんに楽しんでもらったと思っていまするんるん 

 お世話いただいた関係者の皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。

DSC00650-2.jpg

DSC00651-2.jpg

DSC00654-2.jpg

DSC00655-2.jpg

DSC00657-2.jpg

「前町いきいきサロン」へ参加 [2022年03月31日(Thu)]
 3月31日(木)午前、防府市大字江泊「前町公民館」で開催された、 学習会名「前町いきいきサロン」に、防府市教育委員会 ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」からの派遣依頼で、会員3人で参加しました。
 「前町いきいきサロン」は、昨年度から計画されましたが、コロナウイルスで2回延期となり、今回3回目の日程調整でやっと開催できました。

 当山口保存会も、コロナ対策はしっかり行うため、毎回、体温計測、体調管理、消毒液持参、マスク着用、換気、体験用玉すだれは、事前に消毒して、使い回しはせずに1回使用したら「使用済み玉すだれ入れ」箱に、直接入れてもらうなどの対策を行っています。
 
 始めのあいさつに続いて、会場にお集まりの20名余りの皆さんに「南京玉すだれ」を見たことある人と聞いてみましたら、数名の方が手を上げられ、残りの皆さんは、初めて見られる方でした。今回は春休み期間中であったため、小学生の参加もありました。

 最初に「南京玉すだれ」の簡単な説明の後、基本演技を鑑賞してもらいました。最後のしだれ柳の演技では、大きな拍手をいただきました。ぴかぴか(新しい)
 その後、南京玉すだれの発祥の国や歴史等の説明、また、形を作る三要素「伸ばす、捻る、返す」などの説明を行いました。

 引き続いて、南京玉すだれの体験を2回行い、皆さんに楽しんでいただきました。
 南京玉すだれの最後は、名所巡りを行い、直ぐ近くにある 〜周防富海の「琴音の滝」へと早変わり〜 を行って締めくくり、会場の皆さんに楽しんでいただきました。

 少し時間がありましたので、傘踊り、ささら踊り、オカリナ演奏、マジック等を行って、会場の皆さまに楽しんでいただきました。

 「前町いきいきサロン」のお世話をされた原田様はじめ、関係者の皆さまには、大変お世話なりました。ありがとうございました。感謝
                
DSC00401-2.jpg

IMG_0157-2.jpg

DSC00415-2.jpg

DSC00417-2.jpg

IMG_0175-2.jpg

IMG_0190-2.jpg

IMG_0197-2.jpg

DSC00421-2.jpg

「国衙地区なでしこサロン」へ参加 [2022年03月07日(Mon)]
 3月7日(月)午前、防府市国衙にある「国衙会館」で開催された、学習会名「なでしこサロン」に、防府市教育委員会 ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」からの派遣依頼で、会員5人で参加しました。

 今回の学習内容は、「南京玉すだれ」で、当古典芸能南京玉すだれ山口保存会に派遣依頼があったものです。
 始めのあいさつに続いて、会場にお集まりの20名余りの皆さんに「南京玉すだれ」を見たことある人と聞いてみましたら、数名の方が手を上げられ、残りの皆さんは、初めて見られる方でした。

 最初に「南京玉すだれの簡単な説明の後、基本演技を鑑賞してもらいました。会場の皆さん真剣に観ていただき、最後の枝垂れ柳では、皆さんから大きな拍手をいただきました。ぴかぴか(新しい)
 その後、南京玉すだれの発祥の国や歴史等の説明、また、形を作る三要素「伸ばす、捻る、返す」などの説明を行いました。
 
 引き続いて、体験を2回行い、調子打ち、釣り竿、後光を11名の方に体験してもらいました。会員の指導で皆さん形ができたときは、ニッコリ(*^_^*)され、皆さんに南京玉すだれの変化を楽しんでるんるんいただきました(^o^)
 南京玉すだれの最後に「名所巡り」をご覧いただき、沢山の拍手をいただきました。

 南京玉すだれの後は、傘踊り、オカリナ演奏、ささら踊りを行って、会場の皆さまに楽しんでいただきました。

「なでしこサロン 」代表の尾ア様はじめ、関係者の皆さまには、大変お世話なりました。ありがとうございました。感謝

DSC00292-2.jpg

DSC00294-2.jpg

DSC00312-2.jpg

DSC00322-2.jpg

DSC00324-2.jpg

DSC00337-2.jpg

DSC00341-2.jpg

令和3年度 防府市生涯学習フェステイバル自主講座に参加 [2022年02月27日(Sun)]
 令和3年度防府市生涯学習フェステイバルが、令和4年2月27日(日)午前10時から午後3時まで、防府市文化福祉会館で開催されました。

 『ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」』は、指導者が講師となり、公開講座「学ぼうやセミナー」を開催することを通して、市民が生涯学習を身近に感じながら、教養を高めていくことに資することを目的としており、併せて、『ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」』に登録している指導者の活動の場をひろげ、利用促進を図ることとされており、当山口保存会は平成23年11月に登録(登録時は防府市生涯学習推進協議会「防府市生涯学習指導者バンク」その後、平成28年7月に現行移行)

 今回、当会は会員7人が参加し、コロナ感染防止対策のため、換気、消毒、マスク着用等会場準備。また、体験用玉すだれは、一度使用したものは、使用済み玉すだれ入れ専用箱に納め、使い回しはしない等行いました。

 午後1時30分から午後3時までの予定で開始。最初に南京玉すだれの簡単な説明後、基本演技を鑑賞してもらい、その後、南京玉すだれの詳しい説明を行いました。
 
 続いて、体験を3回に分けて実施。小学生と園児も含めて13人、大人の方3人の合わせて16人の皆さんに、調子打ち、浦島太郎さんの釣り竿、瀬田の唐橋と五㈥橋、後光を体験してもらいました。

 皆さん、それぞれの形ができた時は拍手るんるん楽しんで頂きましたぴかぴか(新しい)
 途中からの来場者もあり、2回目の体験前に、あらためて基本演技を鑑賞してもらいました。

 皆さん、ひと時を日本の古典芸能である「南京玉すだれ」の早変わりと、数多くの形を作ることができる見立て芸を、見て、聞いて、体験して楽しんで頂きました。

 参加された皆さん、ありがとうございました。

 また、防府市生涯学習フェステイバル実行委員会の皆さまはじめ、事務局の防府市教育委員会教育部生涯学習課の皆さまには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

DSC00195-2.jpg


DSC00200-2.jpg


DSC00206-2.jpg


DSC00210-2.jpg


DSC00221-2.jpg


「石が口桑勝会いきいきサロン」へ参加 [2022年01月13日(Thu)]
1月13日(木)午前、防府市「石が口自治会館」で開催された、今年最初となる 学習会名「石が口桑勝会いきいきサロン」に、防府市教育委員会 ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」からの派遣依頼で、会員3人で参加しました。
 
 始めのあいさつに続いて、会場にお集まりの20名の皆さんに「南京玉すだれ」を見たことある人と聞いてみましたら、数名の方が手を上げられ、残りの皆さんは、初めて見られる方でした。
 最初に「南京玉すだれ」の簡単な説明の後、基本演技を鑑賞してもらいました。最後のしだれ柳の演技では、大きな拍手をいただきました。ぴかぴか(新しい)
 その後、南京玉すだれの発祥の国や歴史等の説明、また、形を作る三要素「伸ばす、捻る、返す」などの説明を行いました。
 体験を予定していましたが、、コロナ禍であり今回は中止し、最後に名所巡りの演技を鑑賞していただきました。
 少し時間がありましたので、傘踊り、ささら踊りを行って、会場の皆さまに楽しんでいただきました。
 「石が口桑勝会いきいきサロン」代表の水野様はじめ、関係者の皆さまには、大変お世話なりました。ありがとうございました。感謝

DSC00049-2.jpg

       (写真撮影を依頼するのを忘れて、最後のささら踊りのみ!)
「いきいきサロン 友の小路」へ参加 [2021年12月15日(Wed)]
12月15日(水)午前、防府市松崎町にある「前小路会館」で開催された、学習会名「いきいきサロン 友の小路」に、防府市教育委員会 ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」からの派遣依頼で、会員3人で参加しました。

 今回の学習内容は、「古典芸能南京玉すだれを鑑賞し、古典芸能に親しみます。」で、当古典芸能南京玉すだれ山口保存会に派遣依頼があったものです。
 
 始めのあいさつに続いて、会場にお集まりの27名の皆さんに「南京玉すだれ」を見たことある人と聞いてみましたら、3名の方が手を上げられ、残りの皆さんは、初めて見られる方でした。

 最初に「南京玉すだれ」の簡単な説明の後、基本演技を鑑賞してもらいました。演技の途中でも拍手もいただきましたが、特に、最後の枝垂れ柳では、皆さんから大きな拍手をいただきました。ぴかぴか(新しい)
 その後、南京玉すだれの発祥の国や歴史等の説明、また、形を作る三要素「伸ばす、捻る、返す」などの説明。
 
 引き続いて、体験を2回行い、調子打ち、釣り竿、後光を7名の方に体験してもらいました。会員の指導で皆さん形ができたときは、ニッコリ(*^_^*)され、皆さんに南京玉すだれの変化を楽しんでるんるんいただきました(^o^)

 少し時間がありましたので、傘踊り、ささら踊り等を行って、会場の皆さまに楽しんでいただきました。

「いきいきサロン 友の小路」代表の土井様はじめ、関係者の皆さまには、大変お世話なりました。ありがとうございました。感謝

DSCF4638-2.jpg
 
DSCF4639-2.jpg

DSCF4647-2.jpg

DSCF4649-2.jpg

DSCF4650-2.jpg

DSCF4645-2.jpg

DSCF4653-2.jpg

DSCF4655-2.jpg


防府市立華浦小学校 校内クラブ活動で南京玉すだれ(第5回) [2021年11月18日(Thu)]
 令和3年11月18日(木)午後、防府市教育委員会「ほうふ幸せます人材バンク『指導者バンク』」から派遣依頼のあった、防府市立華浦小学校「校内クラブ活動 南京玉すだれ」5回目(最終回)へ、講師として会員3人で参加しました。
 コロナ禍のため、コロナ対策はしっかり行って、開催しています。

 今回は最終回となり、いつもどおり初めに正座してのあいさつ。
 最終回は、今まで稽古した成果を6人の皆さんに発表してもらいますが、初めに、調子打ち、釣竿、唐橋、ご門、後光、二つの国旗としだれ柳の復習指導を行いました。
 その後、音楽もかけて発表前の最後の稽古を行いました。できる形と出来ない形があり、できないご門や二つの国旗は、改めて指導しました。
 その後、3人づつ発表してもらいました。児童の皆さん、最初に正座して礼を行って後、六つの形作りに頑張ってもらいました。細かい部分は除いて、なんとか全員形づくりを頑張りましたぴかぴか(新しい)
 これから先々、社会人になっても、「南京玉すだれ」の楽しさ、面白さを思い出して、また、「南京玉すだれ」をやってもらえれば、幸せます。

 担当の山本先生から、お礼の言葉をいただきました。山本先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。

DSCF4462-2.jpg

DSCF4464-2.jpg

DSCF4465-2.jpg

DSCF4467-2.jpg

DSCF4470-2.jpg

DSCF4473-2.jpg

DSCF4477-2.jpg

DSCF4478-2.jpg

DSCF4479-2.jpg

DSCF4481-2.jpg

DSCF4485-2.jpg
防府市立華浦小学校 校内クラブ活動で南京玉すだれ(第4回) [2021年11月11日(Thu)]
 令和3年11月11日(木)午後、防府市教育委員会「ほうふ幸せます人材バンク『指導者バンク』」から派遣依頼のあった、防府市立華浦小学校「校内クラブ活動 南京玉すだれ」4回目へ、講師として会員2人で参加しました。
 コロナ禍のため、コロナ対策はしっかり行って、開催しています。

 第4回目の内容は、初めに正座してのあいさつ後、前回行った二つの国旗、しだれ柳の復習と、今までに稽古した、調子打ち、釣竿、唐橋、ご門、後光、二つの国旗としだれ柳の復習指導を行いました。
 その後、音楽もかけて行いましたが、できる形と出来ない形があり、できないご門や二つの国旗は、改めて数回繰り返して指導しました。
 終わりのあいさつも、正座して姿勢を正して行ってもらいました。

 担当の先生には、大変お世話になりました。

DSCF4440-2.jpg

| 次へ