• もっと見る
プロフィール

古典芸能南京玉すだれ山口保存会さんの画像
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/index2_0.xml
防府市立中関小学校「中関放課後子ども教室」で「南京玉すだれ」 [2021年11月10日(Wed)]
 令和3年11月10日(水)午後、防府市教育委員会「ほうふ幸せます人材バンク『指導者バンク』」から派遣依頼のあった、防府市立中関小学校 放課後子ども教室へ、会員2人で参加しました。

 新型コロナウイルス感染対策として、事前に体験用玉すだれを日光(紫外線)に当て、会場にも当会で用意した消毒液を持参して対応。
 会場は体育館でしたが、主催者側のコロナ対策で、会場入り口で検温、マスク着用、予め換気も行っていただき開催しました。 

 南京玉すだれ体験学習では、「南京玉すだれを楽しもう」、「〜見て、聞いて、体験して学ぼう〜」と題して、15人の児童の皆さんと、基本演技鑑賞、南京玉すだれの仕組みや形作りなどの説明、続いて3回に分けて体験学習を行いました。
 
 コロナ対策のため、使用した玉すだれは、使用済み玉すだれと表示した箱に入れて区分して再使用せず、2回目、3回目の体験は、全員消毒済みの別の玉すだれを使用して実施。

 体験では、最初に「調子打ち」を打ってもらい、続いて、「釣り竿」と「唐橋」及び「後光」を作ってもらいました。
 それぞれの形ができた時は、皆さんから拍手ぴかぴか(新しい) 笑顔があふれていましたわーい(嬉しい顔) 
 途中から、教頭先生と校長先生も来られ、体験もされました。
 
 最後に体験学習の感想を聞いてみましたら、難しかったけど、楽しかったなどの意見がありました。
  お世話いただいた皆さんありがとうございました。

DSCF4426-2.jpg

DSCF4429-2.jpg

DSCF4430-2.jpg

DSCF4434-2.jpg

この記事のURL
https://blog.canpan.info/sudareyamaguti/archive/455
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント