• もっと見る
« 2018年10月 | Main | 2018年12月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
気仙沼でエコ発進(信)! [2018年11月26日(Mon)]
blog (1).jpg
エコ・フェスタ2018出展報告
----------------------------------------------------------------

日 時 :2018年11月11日(日)9:00〜15:00
場 所 :イオン気仙沼店正面玄関及び駐車場(赤岩舘下6-1)
内 容 :手作り石けん・再生マイバッグの展示、
       風呂敷活用術の紹介、うちエコ診断等
活動した推進員:川名竜太さん、菊地ひろ子さん、千葉清幸さん、
主 催 :エコ・フェスタ実行委員会

 ----------------------------------------------------------------


気仙沼で震災後初となるエコフェスタ2018が開催されました!!
実行委員会の委員長である菊地ひろ子さんはずっと気仙沼で活動していた推進員でもありますぴかぴか(新しい)

blog (2).jpg


菊地さんは青空エコカフェの代表でもありますexclamation

青空エコカフェのブースでは風呂敷の活用術の紹介や
blog (3).jpg


マイバック作りをしておりました!
blog (4).jpg


blog (5).jpg

それ以外にもごみの分別についての展示など生活でできるエコなど紹介ブースが盛りだくさんのイベントになりましたぴかぴか(新しい)

気仙沼のエコフェスタは今後実施していく予定とのこと!
これからの活動が楽しみですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

(スタッフ吉田)
信じていれば夢は叶う!キリバス環境出前講話(宮城県仙台東高英語科) [2018年11月23日(Fri)]
ブログ用入り口.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/2018年10月30日(火)13:45-15:45
実施校/宮城県仙台東高
対象/英語科1〜3年生
受講者/120名
講師/ケンタロ・オノさん(一般社団法人日本キリバス協会 代表理事)
タイトル/国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の講演はオノさんの母校である仙台東高で行われました。


英語科の後輩たちを前に、英語で講演を行っていました。

ブログ用講演全体像.jpg


講演中に、外ではなんと虹が出ていました。まるで、オノさんを迎えているかのようでした。

ブログ用虹でてる.jpg


母校で講演することは、オノさんの夢だったそうです。熱心に話を聞き、積極的に質問をする後輩たちに話している様子は、とても嬉しそうでした。

ブログ用交流.jpg


「夢は叶う」
高校生たちにオノさんはこう言いました。信じ続けていたからこそ、キリバスに行くという夢、そして、母校で講演するという夢など、いろんな夢を叶えることができたそうです。

大好きなキリバスに危機が迫る中、地球温暖化問題を解決し、キリバスの未来を守ることができるとオノさんは信じています。

環境問題を解決するためには、まず、あきらめないこと。解決できると信じ続けることが大切なのです。

(インターン生 成澤)
楽しく省エネにチャレンジしよう!! [2018年11月19日(Mon)]
campaign.gif


宮城県委託事業の一環で「省エネチャレンジキャンペーンみやぎ」を実施しますexclamation

2018年12月〜2019年1月の2カ月間

「電力」もしくは「ガス」の使用量が減った方から

抽選で100名の方に景品をプレゼントexclamation×2

ぜひ皆さま省エネにチェレンジし、キャンペーンに応募してくださいねわーい(嬉しい顔)

詳細はHPもしくはチラシをご参照ください!

◆宮城県HP

◆「省エネチャレンジキャンペーンみやぎ」チラシ(PDF)
環境フェア2018かなんにブース出展しました! [2018年11月08日(Thu)]

環境フェア2018かなん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時:11月3日(土)
場 所:遊楽館アリーナ
内 容:夜の地球儀から見える私たちのエネルギー
    うちエコ診断
推進員:川村真貴氏、後藤健一氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月3日に開催された環境フェスタ2018かなんにブース出展しました。


ブログ用ブース.jpg

今回は、MELONフェスタで知り合ったアザラシくんに、手伝っていただきました!

天気が良かったこともあり、とてもたくさんの方々に来ていただきました。親子連れの方も多く、アザラシくんも大忙しでした。


ブログ用エネルギーカバン.jpg

エネルギーのカバンも、多くの方に体験していただきました!アザラシくんも挑戦していましたよ。

ブログ用夜の地球儀.jpg

夜の地球儀では、日本がいかに夜に電気を使っているか、来場者に実感をもっていただけました。


たくさんの方に来場いただき、環境について考えていただく良い場になりました。
アザラシくんのお手伝いもあり、とても良いイベントになりました。

(インターン生 成澤)
カナダ人を講師に迎えて(名取市相互台公民館) [2018年11月03日(Sat)]
森でまなぶ2.JPG

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
日 時:10月27日(土)
場 所:名取市相互台公民館
内 容:13:30-14::30 森で学ぶ親子環境学習会
    15:00-16:00 ネイティブから英語で学ぶ環境学習会
推進員:佐藤憲司氏
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜</div>
森風景.JPG

 朝の雨が上がり、森の香りが漂う中で実施された学習会は始終楽しい雰囲気でした。

木.JPG

木や森林が地球で果たす役割を学んで上に「英語で樹皮はなんて言うの?」「紅葉は英語では?」などなどの質問を講師が直ぐに答えてくれる贅沢な講座でした。

 本物の切り株をみて年輪の説明には全員が納得!カナダのメイプルシロップのお話にはパンケーキを想像したのでは?美しく紅葉した森の中での学習会は誰もが大満足のものでした。

森1.JPG

 15時からの講座は、英語で行われました。カナダの森林保全が厳しく法律で規定されていることなどを学び質疑応答は日本語でも行われ、より深く理解が深まったようです。

ネイティブ2.JPG


スタッフ 三浦
推進員さんの企画会議を覗いてみました。 [2018年11月03日(Sat)]
打合せ風景.JPG 

金曜日の夕方、私を除いたスタッフが帰宅後にMELON事務所の会議室に4人の推進員さんが集まりました。目的は12月9日の合同研修会でのプレゼンのためです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
日 時:10月26日(金)18:45〜20:15
場 所:MELON事務室
内 容:企画会議(12月9日(日)新規推進員との合同研修会でプレゼンに向けて)
推進員:佐藤俊彦氏、後藤健一氏、佐藤郁子氏 門間智史氏
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜</div>

打合せ風景2.JPG
 このグループは9月8日(土)の推進員研修会で結成されました。その時の講師の言葉「仲間を作ることが推進員活動の継続につながる」が体現されてます。熱心な話し合いの合間に聞こえてくる笑い声がとても楽しそうです。プレゼンも楽しくて学べるものに違いありません。
 推進員の皆さま、12月9日(日)の合同研修会には出席されて彼らの成果をご覧ください。

スタッフ 三浦