
「なっ得!発見!みやぎ環境フォーラム」(「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議フォーラム)開催報告
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2018年1月14日(日)13:00〜16:00
場所:仙台市地下鉄東西線国際センター駅2F 青葉の風テラス
主催:「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議(宮城県)
協賛:公益財団法人宮城県環境事業公社
運営委団体:みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
推進員:井上正志さん、田高修一さん、千葉きえ子さん
診断士:塚崎隆夫さん、菅野喜美恵さん
出展団体:仙台管区気象台、東北電力宮城支店、宮城県白石工業高等学校、東北地域エネルギー・温暖化対策推進会議、宮城教育大学大気科学研究室、みやぎ生活協同組合、ストップ温暖化センターみやぎ、宮城県地球温暖化防止活動推進員
内容:
●講演会(13:15〜14:30)
「COP23(ボン会議)報告会in仙台
〜地球温暖化対策に関する世界・日本の動きと個人が取り組めること〜」
講師:久保田泉氏(国立研究開発法人 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 環境政策研究室 主任研究員)
●ブース出展、クイズラリー(13:00〜16:00)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは

1月14日(日)に、国際センター駅2階の青葉のテラスにて、「なっ得!発見!みやぎ環境フォーラム」を開催しました!当日はとてもいいお天気でした


講演会では、昨年11月6日〜17日にドイツのボンで開催された、COP23(気候変動枠組条約第23回締約国会議)の報告と、パリ協定で定められた、産業革命以降の地球全体の気温上昇を2℃未満に抑えるという長期目標についてや、その長期目標の実現に向けた世界各国の対策の取組みの動きについてなどをお話していただきました


中でも、パリ協定から脱退の意向を示したトランプ氏や、アメリカ国内の非国家主体の温暖化対策の動きについてのお話や、これから気温上昇を抑えるために再生可能エネルギーへの転換の促進が求められるというお話を、受講者の方は興味深く聞いていたように感じました

展示ブースでは、温暖化についてのパネル展示や、手回し発電体験コーナーなど様々なブースが出展していました


むすび丸も会場内を回っていました


講演会後には、うちエコ診断も行いました

家庭でできる省エネ行動についてお話しています!

また会場内では、展示ブースと連動したクイズラリーを行いました!
参加してくださった方には、エコなプレゼントのお渡しをしました


手回し発電を体験してみると、改めて電気を作ることの大変さに気づきます


今回の「なっ得!発見!みやぎ環境フォーラム」の講演会や展示・体験ブースに参加して知ったことが、自分は温暖化対策のために何ができるかな?と考えるきっかけとなったら嬉しいです

(インターン生 佐藤)