• もっと見る
« 2017年07月 | Main | 2017年09月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2017年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
オフィスでもエコアクション! [2017年08月23日(Wed)]

4.JPG

「震災対策技術展」東北 出展報告
----------------------------------------------------------------
日 時 :2017年8月3日(木)〜4 日(金)  10:00〜17:00 
場 所 :仙台市情報・産業プラザ(AERビル)5階
主 催 :「震災対策技術展」東北 実行委員会
内 容 :(1)異常気象に関するパネル展示
     (2)オフィスでできるエコアクション・クールチョイスのチラシ配布
     (3)省エネアンケート・クールチョイス賛同の呼びかけ
活動した推進員:塚ア隆夫さん、田高修一さん
※このイベント出展は、宮城県「地球温暖化防止対策普及啓発事業」の一環で実施しました。
----------------------------------------------------------------

8月3日と4日の二日間にわたり開催された「震災対策技術展」
「震災対策技術展」とは、地震や津波、水害などの災害に対する様々な技術や製品などを展示したり紹介するイベントです。


6.JPG


今回は、里山エネルギー株式会社の出展ブースの一角で一緒に出展しました!

ストップ温暖化センターみやぎでは、異常気象の切り口から、地球温暖化との関わりや主にオフィスでできる温暖化対策について紹介。


2.JPG
パンフレットを使い具体的な対策を紹介


オフィスでできる取り組みとして、おなじみのクールビスや、照明の調節のほか、エレベーターの使用を控え階段を利用することも省エネになります。
階段を使えば、運動にもなり一石二鳥ですねひらめき


ちなみにMELON事務局でも、照明は必要な場所だけ付けたり、これまで付けっぱなしにしていた電気ポットを沸かす時だけ電源を入れ、沸かしたお湯はステンレスポットに入れています。ちょっとしたアクションですが、事務所の電気をだいぶ節電することが出来ましたぴかぴか(新しい)


また、省エネタイプの高効率の機器や太陽光発電などを導入するなど設備投資も一つですね。

7.JPG
ブースの片側では、里山エネルギーが「タイニーライト・ナノ発電所セット」を紹介。
災害にも役立つ小型の太陽光発電パネルとバッテリーのセットです晴れ


来場者は、主に企業、自治体、学校などの関係者でしたが、多くの方がブースに立ち寄って、熱心に話を聞いてくださりました。


5.JPG
省エネアンケートにも回答いただきましたメモ


会社や事業所でもできる温暖化防止行動はたくさんあります。
ぜひできることからチャレンジし、事業者からのCO2排出も削減していきましょうexclamation

(スタッフ 古林)

マイタンブラー作りから環境を守ろう! [2017年08月22日(Tue)]
7.jpg

「わたり環境フォーラム2017」イベント報告

-----------------------------------------------
日時:8月19日(土) 10:00-12:00
場所:亘理町中央公民館 第一研修室
内容:マイタンブラーペイント
参加人数:18名
参加スタッフ:吉田美緒、佐々木義朗(推進員)、余薇(インターン)
------------------------------------------------

わたり環境フォーラムが今年も開催されました。
雨の日でも足を運んでいただいたみなさんに感謝いたします!



ブログ用1.jpg
当日イベントの看板です。
会館の中は盛り上がっていましたよ。

4.jpg
地球温暖化について吉田先生が説明しています。
保護者と子どもが熱心に聞いていますexclamation

ブログ2.jpg
子どもたちが真面目にマイタンブラーを作っている様子でした。
頑張っている姿に感動しました。
実は作ったタンブラーを繰り返し使うことによりペットボトルの使用量の減少に
つながります!

ブログ3.jpg
5.jpg
自分なりのタンブラーを完成しました!
お母さんたちも自慢しています。

皆さんもやってみませんか?るんるん
これからもこのようなイベントをしたいと考えております。
子どもが遊びながら、環境に関する知識を勉強できたらいいなと思っていますかわいい

(インターン生 余)

応援はアツく!地球はクールに! [2017年08月10日(Thu)]

牛政宗1.JPG
謎の後ろ姿…、正体やいかに!?

「エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台2017」開催報告
----------------------------------------------------------------
日 時 :2017年7月30日(日)15:30〜18:30
場 所 :ユアテックスタジアム仙台
内 容 :(1)ブース出展
     (2)省エネキャンペーン
     (3)温暖化防止啓発PR
活動した推進員:井上正志さん、千葉きえ子さん
出展団体:東北電力(株)、せんだいE-Action実行委員会、宮城県再生可能エネルギー室、
      MELON、ストップ温暖化センターみやぎ、宮城県地球温暖化防止活動推進員
主 催 :宮城県(運営団体 (公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク)
共 催 :(株)ベガルタ仙台、東北電力(株)宮城支店、せんだいE-Action実行委員会、
     「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議
※このイベント出展は、宮城県「地球温暖化防止対策普及啓発事業」の一環で実施しました。
 ----------------------------------------------------------------

7月30日に行われたベガルタ仙台ホームゲームあわせ、ユアテックスタジアム仙台の会場内で、
「エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台2017」を開催しました!

当日は不安定な天候でしたが、最後まで雨が降らず無事終了晴れ

来場者の多くは、当日行なわれた「ベガルタ仙台vs柏レイソル戦」サッカー観戦者サッカー目
今回は、普段の活動では交わる機会が少ないであろうたくさんの方々に、楽しみながら温暖化防止のチャレンジをしていただきました。

エコチャレンジコーナーでは、様々な体験ブースが出展グッド(上向き矢印)


10.JPG
ご自宅のエコ度をチェック!「うちエコ診断」


5.JPG
スポーツ観戦時にできる省エネ行動はなにかな?「クイズ!エコチャレ!」


7.JPG
自転車発電にチャレンジ!


6.JPG
自分の力で電気を発電「手回し発電体験」


2.JPG
ベガルタ仙台の試合で使われたプラコップをリメイクした「ソーラーランタン作り」



3.JPG
燃料電池自動車(FCV)展示
各コーナーで使用する電気は、このFCVから供給しました車(セダン)ひらめき



17時30分からは、省エネに関するチラシ等を配布し、省エネへの協力を一斉に呼び掛ける「省エネキャンペーン」を実施しました。

9.JPG
今回のイベント限定の特製クリアファイルに入れて配布るんるん



さらに、スタジアム内でもPRexclamation

7.JPG

ハーフタイム時に、「ベガっ太」君とベガルタチアリーダーズと一緒に、温暖化防止横断幕を掲示しながらフィールドを周回し、観客に向かって温暖化防止のPRを行いました。


最後に、牛の正体は・・・

牛政宗6.JPG
今回のイベントのために駆けつけてくれた「牛政宗」君でした演劇
「牛政宗」って・・・?

このイベントを通し、サッカーを楽しみながら、地球温暖化防止についても学ぶ機会になったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

(スタッフ 古林)