• もっと見る
« 2017年05月 | Main | 2017年07月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
「2017年度キリバス環境出前講話」募集開始のお知らせ [2017年06月26日(Mon)]

昨年度初めての試みとして実施した「キリバス環境出前講話」。
21校で実施、受講者約4,200名と、大きな反響と好評を得ることができましたぴかぴか(新しい)

おかげさまで、今年度も実施できる運びとなりました!

2017年度キリバス環境出前講話の開催校募集を開始しましたのでお知らせしますexclamation


太平洋に浮かぶ島国「キリバス共和国」をテーマに、
キリバスの文化や言葉、人々の暮らしを交えながら、地球温暖化問題について分かりやすくお伝えします。

総合学習、保護者行事、その他環境問題をテーマにした授業の一環として、
ぜひ取り入れてみませんか?

※定員20校に達し次第申込を締め切りますので、ご希望の場合はお早めにお申し込みください。

<募集概要>
-------------------------------------------------------------
キリバス環境出前講話
「国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜」


【講  師】ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)

【募集対象】宮城県内の小学校・中学校・高校・大学

【講演時間】90分(質疑応答含む)(難しい場合は応相談)

【講 師 料】無料(当センターが負担いたします。)

【条件】
 •会場設営、準備をお願いいたします。
 •なるべく多くの方がご参加ください。(複数の学年や保護者の参加も可能です) 
 •環境省の国民運動「COOL CHOICE」に賛同お願いいたします。(賛同用紙への記入)
 •実施後のアンケートにご協力ください。

【募集期間】2017 年6月19日(月)〜2018年1月末(実施は、2018年2月末まで)

【募集校数】20校(定数に達し次第締め切りとなります)

【応募方法】下記よりチラシをダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX・E-mailにて送付してください。

※英語での講話も可能です。お気軽にご要望ください。
※受付後、事務局から担当者様にご連絡いたします。

チラシ&申込書はこちらからダウンロードできますバッド(下向き矢印)
チラシをクリック!
チラシ.jpg

-------------------------------------------------------------

(スタッフ古林)
いろんな体験をしてもらいました! [2017年06月21日(Wed)]
しちがはま環境フェスタ 出展報告

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

日 時:6月18日(日)10:00〜14:00
場 所:七ヶ浜国際村
内 容:地球温暖化の普及啓発、エネルギー体験、うちエコ診断、アンケート
推進員:稲田陽一氏、川村真貴氏、千葉きえ子氏
診断士:後藤咲子氏、佐々木義朗氏

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


毎年6月に開催されているしちがはま環境フェスタ。
今年もストップ温暖化センターみやぎが出展してきました!!

今年は、地球温暖化の影響を知ってもらおうとヒマラヤ山脈や沖縄のサンゴ礁で起きている影響写真を展示しましたカメラ
blog (1).JPG

世界、日本で実際に起きている温暖化の影響の写真に多くの方が足を止め、推進員の説明を熱心に聞いている姿が見られましたよ!

blog (2).JPG

また、今後予測される影響についてのパネル展示も行いました。
グラフと一緒に推進員がわかりやすく丁寧に説明してくれましたぴかぴか(新しい)

エネルギー体験コーナーでは、推進員グループ「太陽とわたし」が作成したぬいぐるみ型手回し発電機も大活躍exclamation
一緒に展示していたソーラーカーは生憎の曇り空で走ることができませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

しかし!今回は環境省東北地方環境事務所より、風力発電で走る電気ミニカーを借りてうちわで1分間風力発電の羽を回して、ミニカーを走らせることができるのかという体験も行いました!

blog (3).JPG


うちエコ診断も一緒に実施しましたよexclamation

blog (4).JPG


毎年、綺麗な緑の奥で水平線が見える大きな窓の側でうちエコ診断を実施していますが、その姿は画になりますねカメラ

しちがはま環境フェスタは来年の3月にも実施されます!

(スタッフ 吉田)
うちエコ診断開始!! [2017年06月02日(Fri)]
ロゴ3.gif


うちエコ診断の受診者募集を開始しましたexclamation

■□実施概要□■

受診定員:200件

申込受付期間:平成29年6月1日〜平成30年2月中旬 (定員に達し次第締め切ります)

申込方法:ウェブからお申込みいただくか、紙の申込用紙をFAX・メール等で宮城県うちエコ診断実施機関までお送りください。

★ウェブ申込は家庭エコ診断ポータルサイトへ。

申込・お問い合わせ先:
宮城県うちエコ診断実施機関 
 ストップ温暖化センターみやぎ(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク内)
  〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5F
    TEL/ 022-301-9145  
    FAX/ 022-219-5710
    E-mail/stop_gw★miyagi.jpn.org(★を@に変えて送信して下さい)

詳しくは・・・
宮城県うちエコ診断実施機関のウェブサイトもしくは
家庭エコ診断ポータルサイトへアクセス!!

また、うちエコ診断士を目指す方のための養成研修も実施します!
詳細はこちら(PDF)へ!!

(スタッフ吉田)