• もっと見る
« 2016年12月 | Main | 2017年02月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
意外と身近な国!?キリバス共和国 [2017年01月13日(Fri)]

161215キリバス講話(高倉小)1.JPG

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年12月15日(木)10:40〜12:15
実 施 校 /大崎市立高倉小学校
対  象 /小学5年生8名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

米どころ大崎市にある、田んぼに囲まれた自然豊かな高倉小学校におじゃましました!

161215キリバス講話(高倉小)3.JPG

受講してくれたのは、5年生8名です。
みなさん仲が良く、和気あいあいとした雰囲気でお話しを聞いてくれましたわーい(嬉しい顔)


161215キリバス講話(高倉小)2.JPG

恒例のじゃんけんゲーム手(グー)手(チョキ)手(パー)

キリバスのじゃんけんは、日本語によく似ています!


サー(じゃん)

ケー(けん)

ポイ(ぽん)


遠い国だと思っていたキリバスが、なんだか身近に感じられますねぴかぴか(新しい)

講話終了後は、

「ゴミを減らす」
「木を植える」
「あまり車に乗らない」



など、地球温暖化を防ぐためにこれからどんなことをしようと思ったかを、一人ひとり考えてくれました。


お礼.JPG

そして、なんとこんな素敵なお礼の紙(ラミネート加工済み)をいただきました!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

(スタッフ 古林)
ムダなく油でリサイクル★ [2017年01月10日(Tue)]
せいきょう3.jpg

今回は、みやぎ生活協同組合の取り組みを紹介します晴れ


みやぎ生協といえば、スーパーマーケットをはじめ、わたしたちの生活にも身近な存在。
環境問題についても、植林活動や古紙の回収など、多岐にわたって活動なさっています!

今回はどんな取り組みを教えてもらえるのでしょうかグッド(上向き矢印)

せいきょう1.jpg
みやぎ生協、八乙女にある本部にて!ダッシュ(走り出すさま)



担当の昆野さんがお話し下さったのは、SVOコージェネレーション発電機の活用について。

SVO…。ピンときた方はいるでしょうか?
ストレートベジタブルオイル(Straight Vegetable Oil)、略してSVO
つまり、エコな燃料のことです!ひらめき


エコな燃料といえば、バイオ燃料として知られるBDFBio Diesel Fuel)。
BDFは廃食油にエタノールを加えて化学反応をさせるという手間を踏んで燃料となります。



・・・が、SVOにはそんな手間がいらない!
廃食油(※植物性のものに限る)をろ過し、そのまま発電機の燃料に使用してしまうのです!
大胆ですね〜目


生協では、そのSVOを燃料に発電を行っています。
発電された電力は、生協リサイクルセンターの電灯ひらめきや空調設備台風に。
発電時に出た排熱を温水にし、ボイラーや飼料(※食品残さから作られるエコフィード)の加熱殺菌いい気分(温泉)に。

年間発電予測は約9万kwh、つまり、一般家庭25世帯の年間使用電力と同じくらいです。
これで、年間38トンのCO2削減が可能になります!

エコにムダがない・・・!この隙のなさ!すばらしいペン



利点をまとめると、

 @ 廃食油を再利用できる
 A CO2を削減できる (年間38トンの削減)
 B 排熱は温水に利用できる

たしかに、生協の店舗ではお惣菜のために油が多く使われます。ひらめき
まさにスーパーだからできる、油の再利用ですね!



この取り組みは、今年2月に開催される低炭素杯2017のファイナリストに選出されています!
おめでとうございますexclamationわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
今年の企業部門でのファイナリストは全国でたった7団体。・・・すばらしい!目ぴかぴか(新しい)

全国の皆さんにも、この取り組みが伝わるといいですねるんるん




また、生協の店舗では、家庭からの廃食油回収も行っています!かわいい
こちらはBDFになるそうですが、皆さんもぜひお店で探してみてくださいねるんるん






○低炭素杯2017

○みやぎ生活協同組合


〈インターン生 片倉〉
「COP22(マラケシュ会議)報告会in仙台」開催のご案内 [2017年01月06日(Fri)]

COP22チラシ.jpg
(クリックすると開きますグッド(上向き矢印)


明けましておめでとうございます。
昨年は、様々な活動を通し多くの方にご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げますexclamation

2016年は、「パリ協定」発効という、温暖化対策おける世界的な前進がありました。
今世紀末までに温室効果ガス排出の“ゼロ”を目指し、“すべての国”が温暖化対策を行っていくことになります。
2017年、ストップ温暖化センターみやぎも温暖化防止活動に邁進していきます手(グー)


早速ですが、2月開催のイベントのご案内です。

今年もCOP報告会を開催いたします!

パリ協定が発効されて初めてとなるCOP会議の様子や結果について、
現地の会議に参加された国際環境NGO FoE Japanの深草亜悠美さんから報告をいただくとともに、
温暖化最前線国キリバス共和国の状況とCOP22との関わりについて、
仙台市出身のキリバス共和国名誉領事・大使顧問ケンタロ・オノさんからお話しいただきます。
また、参加者も交えたパネルディスカッションを行います。

ぜひ多くの皆さまのご参加お待ちしておりますぴかぴか(新しい)

************************************************

COP22(マラケシュ会議)報告会in仙台
〜すでに始まっている被害と損失!温暖化対策の最新動向と私たちにできること〜



【日 時】 2017年2月11日(土)13:30〜16:00 (13:00開場)

【会 場】 仙都会館8F会議室(仙台市青葉区中央2-2-10) ≪会場アクセス

【プログラム】
1.報告1「気候正義(Climate Justice)の観点から見るCOP22」
深草亜悠美さん(NPO法人FoE Japan 気候変動・エネルギー担当)

深草亜悠美さん小.jpg

2.報告2「地球温暖化最前線国キリバス共和国の状況」
ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)

ケンタロ・オノさん小.jpg

3.パネルディスカッション
  コーディネーター:長谷川公一(東北大学大学院文学研究科教授、MELON理事長)

長谷川公一氏小.png


【参加費】 無料

【定 員】 50名(先着)

【主 催】 公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)

---参加申込---
参加ご希望の方は、@氏名、A所属、BTEL/E-mailについて、メール・FAX・電話にて、
ストップ温暖化センターみやぎまでご連絡ください。
[申込締切/2月8日(水)]


---お申込み・お問合せ先---
ストップ温暖化センターみやぎ
(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)内)
TEL/022-301-9145(TEL受付時間:平日9:30〜18:00)  
FAX/022-219-5710  
E-mail/stop_gw@miyagi.jpn.org

※この報告会は、平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境省)を受けて開催します。

(スタッフ古林)