• もっと見る
« 2016年10月 | Main | 2016年12月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
思わず 「すごい!」 [2016年11月22日(Tue)]
きりばす1.jpg

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年11月21日(月)13:30〜15:00
実 施 校 /大河原町立大河原中学校
対  象 /中学生 全学年 623名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

11校目となる今回は、初の中学校ビルでの講話ということで、大河原中学校におじゃましました。

体育館に入ると、大きな拍手目exclamation
全校生徒の皆さんから、あたたかく歓迎していただきました!


きりばす2.jpg

皆さん講話に対する反応が良く、
キャベツが2000円もすること、引っ越しは住居をそのまま持ち上げて移動することなどを、オノさんが話すと、「すごい!」という声がときおり聞こえました。
キリバスという国を知り、違う文化に触れて、驚きと面白い発見があったようでするんるん


きりばす4.jpg


「キリバスで一番驚いたことはなんですか?」 

「温暖化防止のために、私たちはなにができますか?」

「海外に行くことに、不安はありませんでしたか?」


講話後の質疑応答では、たくさんの手が上がりました。
皆さん積極的でいいですね〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

実は大河原中学校、文部科学省などが提言する、”ユネスコスクール”に加盟している学校だそうです。
その一環として、ESD(持続可能な開発のための教育:Education for Sustainable Development)を実践しているんだとかひらめき
皆さんの関心の高さも、そこから来ているのかもしれませんね。


今回の講話を、是非今後の学習にも生かして欲しいと思います!



〈インターン生 片倉〉
みんなで盛り上げよう♪おおさき [2016年11月17日(Thu)]
blog (1).JPG

『おおさき環境フェア2016』
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年11月12日(土)10:30〜15:00
 場 所:大崎市古川総合体育館
 診断士:塚崎隆夫氏
----------------------------------------------------------------


おおさき環境フェアにうちエコ診断を出展しました!
なんと、今年は大崎市誕生10周年ぴかぴか(新しい)
色んな方や動物たちがイベントを大いに盛り上げていました!

blog (3).JPG
会場の入り口付近にはガメさんが来場者をお出迎えわーい(嬉しい顔)

blog (4).JPG
その近くにはたくさんのザリガニが…っ!
大崎市はガンや白鳥が飛来する蕪栗沼もあり、生物多様性についてのパネル展示がたくさんありました目

blog (5).JPG
そして、ステージでは「環境大臣賞」を受賞したエコマジシャンが登場exclamation
地球温暖化のお話を交えながら華麗なマジックぴかぴか(新しい)
来場者を盛り上げていました!!

blog (6).JPG
そして、パタ崎さんも遊びに来ていましたるんるん
パタ崎さんが背負っているカバンにはお財布や名刺が入っているそうですわーい(嬉しい顔)

blog (2).JPG
うちエコ診断もしっかり実施いたしましたexclamation


(スタッフ 吉田)
生徒へつなぐバトン! [2016年11月15日(Tue)]
きりばす1.jpg

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年11月11日(金)13:00~14:20
実 施 校 /宮城県古川工業高等学校
対  象 /教職員 100名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------


今回は大崎市にある古川工業高校にて実施してきました。
多くの学科をもつ学校ということで、実習室も完備され、とても大きい校舎でした!晴れ

当日は「校内教育研究大会」が開催されており、先生方を対象とした講話・研究発表が行われていたようです…!ひらめき  
その講話のひとつとして、今回はお時間をいただきました。



きりばす2.jpg


「キリバスの子どもたちの将来のために何ができるか」

「これからの社会を工業の面から担う若者に、どうか伝えてほしい」


キリバスの人々の代弁者として、現状を伝えつつ、問題提起をするオノさん。
そんなオノさんのメッセージが届いたのではないでしょうか、先生方はみなさん関心を持って聞いて下さりましたexclamation目

きりばす3.jpg
質疑応答の時間。 なんと、オノさんの高校時代を知る方からの質問もありました…!




この学校で工業技術を身につけ、今後社会で活躍していく生徒さんも多いと思います。
環境問題への目線をもった方が増えることで、社会も良い方向に進むことが期待されますねぴかぴか(新しい)


生徒の皆さんに身近に接することができる先生方から、このバトンをつないでいただけたらと思います!



〈インターン生 片倉〉
「尊厳ある移民」とは [2016年11月14日(Mon)]

161018キリバス環境講話(東北学院高校)3.JPG

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年10月18日(火)15:20〜16:20
実 施 校 /東北学院高等学校
対  象 /高校2、3年生767名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

この日は1日で2校の実施です!

ゆりが丘小学校
に続いて訪れたのは、東北学院高等学校。

今回受講いただいた東北学院高等学校は、2、3年生だけでも700名を超えるとても大きな学校です!

キリバスの美しさの一方で、世界の中でCO2排出が最も少ない国の一つであるにもかかわらず、温暖化の影響を真っ先に受けるキリバス。

161018キリバス環境講話(東北学院高校)2.JPG

温暖化によってキリバスに住めない状況になったとしても、決して難民にはならず「尊厳のある移民」となりたい、と語るオノさん。

「尊厳ある移民」とは、移民先の国の人々にとって有益な人であること。
例えば、漁やモノづくりの技術を身につけ、その国で働き貢献できれば、お互いにとってとても有益なことですよね。

その言葉が、多くの生徒の心に響いたようです。

(スタッフ 古林)
「今日はコラッパでした」 [2016年11月10日(Thu)]
161018キリバス講話(ゆりが丘小)1.JPG

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年10月18日(火)10:35〜12:00
実 施 校 /名取市立ゆりが丘小学校
対  象 /小学6年生73名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

高校での実施が続いておりましたが、今回は小学校へおじゃましました。
受講してくれたのは、元気な6年生73名です。

講話の間も、たくさん質問したりオノさんに話しかけたり、
楽しみながら受講してくれたようですわーい(嬉しい顔)

161018キリバス講話(ゆりが丘小)2.JPG
キリバスの国旗の意味を説明するオノさん

子ども達は、オノさんの話すキリバス語に興味深々の様子。

感想にも、「今日はコラッパでした」と、
早速覚えたキリバスの言葉でお礼の言葉をいただきましたひらめき
(“コラッパ”は日本語で“ありがとう”の意味)

子どもの吸収力は早いですね目ぴかぴか(新しい)

161018キリバス講話(ゆりが丘小)4.JPG
質問タイムでは、たくさんの手が上がりました

キリバスの言葉や文化を通して、
楽しみながらも地球温暖化問題について学ぶ時間となったようです。

(スタッフ 古林)
石巻でキリバスがアツい!!? [2016年11月09日(Wed)]
161013キリバス講話(石巻工業高校)2.JPG

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年10月13日(木)11:00〜11:50
実 施 校 /宮城県石巻工業高校
対  象 /化学技術科1年生40名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

キリバス環境出前講話6校目は、石巻工業高校へ伺いました。

石巻工業高校には、なんとキリバス出身の留学生が通っているのです目exclamation×2
ということで、学校のみなさんのキリバスの認知度は抜群に高いです!

なんともレアな学校でしょうかぴかぴか(新しい)

当日は留学生にも受講いただきましたわーい(嬉しい顔)

しかしながら、名前は知られている一方で、地球温暖化の影響については初めて知ったという学生さんが大半だったようです。

161013キリバス講話(石巻工業高校)3.JPG
石巻工業高校のみなさんに語りかけるオノさん


161013キリバス講話(石巻工業高校)4.JPG
キリバスの人々の暮らしについて、生徒から質問がありました。

同級生の故郷であるキリバスの現状と未来の危機を知り、

地球温暖化について真剣に取り組みたい
少しでもキリバスの人たちの力になりたいと思った

などの声があり、他人事ではないことを感じたようです。

キリバスからの留学生も、オノさんのお話しを聞き、懐かしさを感じたようです。

オノさんのお話しを通し、生徒のみなさん一人ひとりがアクションを起こすきっかけになれば嬉しいです。

*今回の講話の様子が、石巻かほくに掲載されました!
「地球温暖化考える 石巻工高で出前講座 キリバス共和国の危機」(2016.10.25掲載)


(スタッフ 古林)
うちエコ診断「三種の神器」 [2016年11月07日(Mon)]
『石巻市環境フェア2016』
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年11月5日(土)9:30〜15:00
 場 所:石巻市 遊楽館(かなんホール)
 診断士:佐々木義朗氏
----------------------------------------------------------------


『石巻市環境フェア2016』にうちエコ診断を出展しました。
石巻市の環境イベントには今年初出展ぴかぴか(新しい)

沢山の来場者がきてくださり、イベントは大いに盛り上がっていましたよexclamation×2

今回のイベントも、うちエコ診断の「三種の神器」が大活躍しました!
今日はその「三種の神器」を紹介しちゃいますわーい(嬉しい顔)

  @のぼり                   Aプリンター

まず、1つ目がこの黄色いのぼりですぴかぴか(新しい)
こののぼりがある場所で、うちエコ診断を実施しいますので見かけた方はぜひ、よっていってください!
そして、2つ目がプリンターです!
うちエコ診断の診断内容や結果などその場で印刷して受診者に渡すことができます!

Bパソコン
blog (3).JPG


最後がパソコンです!うちエコ診断ソフトが入ったパソコンが何よりも診断士の必需品!
1つのパソコンを使って受診者と一緒に会話をしながら、各家庭にあった省エネ対策を検討します!

blog (4).JPG

それ以外にも、ポスターやパネルを持っていけば、うちエコ診断ブースの完成ですぴかぴか(新しい)

次回の大崎市環境フェアでも、上記の「三種の神器」を持って出展しますわーい(嬉しい顔)

(スタッフ 吉田)
秋晴れ、イベント日和♪ [2016年11月04日(Fri)]
10月29日『株式会社エネサンス東北 古川支店 秋の感謝祭』、30日『おおがわらオータムフェスタ』にてうちエコ診断を実施してきました!

blog (1).JPG

『株式会社エネサンス東北 古川支店 秋の感謝祭』
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年10月29日(土)10:00〜15:00
 場 所:株式会社エネサンス東北 古川支店
 診断士:今野寿一氏
----------------------------------------------------------------
blog (2).JPG

『おおがわらオータムフェスタ』
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年10月30日(土)9:00〜15:00
 場 所:大河原町役場
 診断士:佐々木義朗氏
----------------------------------------------------------------

2日間とも快晴の下、計20件の診断を実施することができましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

上記のようなイベント会場にてうちエコ診断を実施する際、『3種の神器』が大活躍します。目
その『3種の神器』についてはまた後日、ブログにて紹介しますのでお楽しみに!わーい(嬉しい顔)

次回、うちエコ診断は11/5(土)石巻市遊楽館アリーナにて開催される石巻環境フェア2016に出展します!

(スタッフ吉田)
美しい島国を守ろう! [2016年11月02日(Wed)]

161011キリバス講話(黒川高校)2.JPG

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年10月11日(火)13:30〜15:30
実 施 校 /宮城県黒川高等学校
対  象 /全学年700名
講  師/ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

キリバス環境出前講話5校目は、黒川高校へ伺いました。

黒川高校には、普通科、機械科、電子工学科のほか、「環境技術科」という環境にやさしい未来の技術者を育成する科があるのですexclamation

高校生から、環境問題に特化した知識や技術を学べるとは素晴らしいですねぴかぴか(新しい)

今回は700名を超える全校生徒と先生方に受講いただきました。

生徒からの感想では、

「講話を聞くまで、温暖化は人にはまだ害がないと思っていたが、キリバスの現状を知りびっくりした。もっと温暖化のことを知りたいと思った。」

「とても美しくキレイな島国がなくなるかもしれない現状を悲しく思った。他人事ではなく、出来ることから進んでやりたい。」

「この講話をきっかけに、地球温暖化への意識がよりいっそう深くなった。」

など、一人ひとりが感じたことをたくさん書いていただきました。

オノさんのお話しを通して、地球温暖化について深く考えるきっかけになったようです。

(スタッフ 古林)