• もっと見る
« 2016年07月 | Main | 2016年09月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2016年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
今年も色んな場所で診断します! [2016年08月26日(Fri)]
blog (1).JPG


『わたり環境フォーラム』
報告
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年8月20日(土)9:30〜12:00
 場 所:亘理中央公民館
 診断士:佐々木義朗氏
----------------------------------------------------------------


わたり環境フォーラムにてうちエコ診断を実施しました!

blog (2).JPG


事前のお知らせを見た!という方もいらっしゃり、イベント開始時間前から受診開始るんるん

blog (3).JPG


親子で診断士のお話を聞いている姿もわーい(嬉しい顔)

当日は、MELONから「ソーラーランタン手作り教室」も実施していましたぴかぴか(新しい)
MELONのブログで当日の様子が見られますのでぜひチェックしてくださいexclamation目

当日は亘理産の野菜たちも会場を盛り上げていましたよわーい(嬉しい顔)
blog (4).JPG


今年もうちエコ診断は様々な場所で診断を実施します!
次回は、9/10、11イオン中山店ですexclamation
黄色いのぼりが目印なので、見かけた方はぜひお立ち寄りくださいぴかぴか(新しい)

(スタッフ 吉田)
先生だからこそ、できること。 [2016年08月23日(Tue)]

「キリバス環境出前講話」実施報告
-----------------------------------------------------------
日  時 / 2016年8月18日(木)13:00〜14:30
実 施 校 / 学校法人朴沢学園 明成高等学校
対  象 / 教職員90名
タイトル / 国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
-----------------------------------------------------------

キリバス環境出前講話2校目として、明成高校へ行ってきました!

今回の受講者は、教職員。
教員研修の一環として、今回の講話のお時間をいただきました。


160818キリバス講話(明成高校)1.jpg
オノさんの後ろに立派な垂れ幕が!感激ですぴかぴか(新しい)


160818キリバス講話(明成高校)2.JPG
講話に聞き入る先生方

前回実施した小学生対象のお話しとは異なり、今回は大人向けの内容です。
オノさんとキリバスとの出会いの話から始まり、日本とキリバスの深い関係や、温暖化によって影響を受けたキリバスの現状、日本が行っている支援、キリバスが行っている対策等について、一人ひとりに語りかけるように話すオノさん。

受講後に行ったアンケートでは、

「日本で地球温暖化対策をしているつもりでしたが、キリバスが直面している大変深刻な状況にショックを受けました。」

「キリバス共和国がどこにあって、どんな国なのかということを知れて良かったです。地球温暖化はもちろん、それぞれの国が助け合ったり、世界的規模で取り組んでいるということを改めて実感しました。」

「教員として、生徒に伝えること、何かの行動をすること、が考えられるかなと思いました。授業内容で何か考えて実践しようと思います。」

などの感想をいただきました。

未来を担う生徒と日々接する先生方だからこそ、できることがありますね。

地球温暖化を防ぐために「私たちに何ができるのか」。
オノさんのお話しをうけて、そのことを考える機会が、先生から生徒へと広がっていくことを期待しています!

(スタッフ古林)

 
「低炭素杯2017」エントリー団体の募集が開始されました! [2016年08月08日(Mon)]
teitansohai.jpg

今年も「低炭素杯2017」 団体エントリーが開始されました!!ぴかぴか(新しい)

7回目を迎える「低炭素杯2017」(平成29年2月16日)では、さかなクンをアンバサダーに迎え、環境大臣賞や各企業賞等により、次世代に向けて低炭素社会の構築を目指す全国各地の低炭素な活動が表彰されます。
地球温暖化防止活動をしていらっしゃる方は是非日頃の取り組みをご応募ください!

──────────────────────
ぴかぴか(新しい) 低炭素杯2017のエントリー団体募集開始! ぴかぴか(新しい)
──────────────────────


★めざせ環境大臣賞!今年はアンバサダーにさかなクンが就任! ★

今年度の「低炭素杯2017」エントリー団体の募集を開始しました。
各地域で、積極的に活動されている地球温暖化防止の対策や低炭素社会づくりの取組を、全国に広くアピールしてみませんか?
第一次選考を勝ち抜いたファイナリストの皆様には、平成29年2月16日に東京大手町の日経ホールで開催する「低炭素杯2017」のステージで取組を発表、各賞獲得に臨んでいただきます。
今年は、アンバサダーとして「さかなクン」が就任!
低炭素杯2017をさらに盛り上げます。

皆様のエントリー(応募)を心よりお待ちしております。
詳細は下記エントリー募集ページをご覧ください。
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai/entry.php

1.対象団体
低炭素社会づくり活動や地球温暖化防止に取り組む団体
(市民活動団体、非営利団体、企業、自治体、学校など)
※営利・非営利及び法人格の有無は問いません。

2.部門                     
市民部門、企業部門、学校部門、自治体部門

3.応募締切日
平成28年9月12日(月)17:00(必着)

4.その他ご案内
ちらしダウンロード(1.9MB)
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai/pdf/entry.pdf
低炭素杯2016プレゼン動画(YouTube)
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai/archive/teitansohai2016/movie.php

5.問合せ・申込先
低炭素杯事務局  次長 木村京子
(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット内)
〒101-0054東京都千代田区神田錦町1-12-3第一アマイビル4階
TEL:03-6273-7785
teitanso-hai@jccca.org

楽しく使って温暖化防止! [2016年08月03日(Wed)]
平成28年度 夏休み消費生活親子講座
地球温暖化ってなぁに?
〜タンブラーづくりもやってみよう!〜


blog (1).JPG

今年も仙台市消費生活センターから依頼を請け、夏休み消費生活親子講座でマイタンブラー作りの講座を行いましたぴかぴか(新しい)
(昨年の様子はこちら
今年もたくさんの方が参加してくれましたわーい(嬉しい顔)

温暖化のお話を聞く前に、皆が普段購入している500mlのペットボトル…
これ一本作るのにどれくらいエネルギーが必要なのかみんなに体感してもらいましたわーい(嬉しい顔)
みんなに、その場に立ってもらい1分間足踏みexclamation×2

blog (3).JPG


がんばれがんばれ〜exclamation
みんな何歩足踏みしたかな?

1500歩!

2000歩!?


すごいぴかぴか(新しい)

でも、まだまだ足りません!
500mlのペットボトル1本作るのに、1万歩足踏みしないと作れないんですexclamationがく〜(落胆した顔)

なので、なるべくタンブラーを使って資源の削減をすることが大切なのですひらめき

温暖化のお話のあとはいよいよお楽しみ!タンブラーづくりですぴかぴか(新しい)
タンブラーのシートに色鉛筆やシール、折り紙で色んな模様やイラストをみんな真剣になって作ってくれましたわーい(嬉しい顔)

blog (4).JPG

うさぎさんやくまさん、お花や音符に囲まれて楽しそうるんるん

blog (5).JPG

なんと、折った折り紙を貼ってくれている子もいましたexclamation×2
すごいexclamationおしゃれですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

みんな、お出かけするときなどいっぱい活用して、地球温暖化を防止しましょう!!わーい(嬉しい顔)

(スタッフ 吉田)