• もっと見る
« 2016年06月 | Main | 2016年08月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
お祭り前にお勉強♪ [2016年07月28日(Thu)]

宮城ではまだ梅雨明け宣言がされていませんが、暑い日が続いていますね。。。晴れ

今年も、荒町商店街で開催される毘沙門天王祭り。
このお祭りではでは打ち水をしながら稚児行列が行われ、その稚児行列に参加する子供たちに環境学習を行ってきました!

blog (2).JPG


まずは、地球温暖化の影響について、ヒマラヤ山脈や沖縄の海のサンゴ礁の写真を使って学んでもらいました。
皆、手をあげてたくさん答えてくれましたよわーい(嬉しい顔)

blog (1).JPG


今度は温暖化から地球を守るために私たちができることはなにか、みんなに聞いてみると。。。
「省エネをする」「グリーンカーテンを作る」「打ち水をする」などいろんな意見を出してくれました。ぴかぴか(新しい)

でも、今日はちょっと視点を変えて、「○○ボックス」を使って皆が毎日食べている「野菜」や「果物」から温暖化防止について考えてもらいましたよ!
「○○ボックス」に貼られている「野菜」や「果物」の中で夏が”旬”のもの、わかるかな?
blog (3).JPG


夏が旬の野菜には栄養もたくさんあって、さらには体を冷やす効果もあるんです!
今年は、夏野菜をもりもり食べて、省エネにもつなげましょう!

最後に、全員で手回し発電機も体験してもらいましたよexclamation×2
blog (4).JPG


当日の様子は「仙台市環境Webサイトたまきさん 」のblogでも紹介されています!
(くわしくは、こちら
ぜひ、チェックしてみてください!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

(スタッフ吉田)
試合前にチャレンジ! [2016年07月26日(Tue)]
blog (1).JPG

『エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台〜応援はアツく!地球はクールに!〜』
報告
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年7月23日(土)16:30〜19:00
 場 所:ユアテックスタジアム仙台
 推進員:田高修一氏、蓬田恵美子氏
 診断士:薄井聡氏、小室正博氏
----------------------------------------------------------------


宮城県主催のエコチャレンジフェスタが、今年も開催されました!(昨年の様子はこちら

当日は、生憎の曇り空・・・曇り
しかし、イベントは大いに盛り上がりましたよ!!

blog (3).JPG

うちエコ診断は、イベント開始前から受診したい!という方がわーい(嬉しい顔)
試合開始前にも関わらず、多くの方が受診し、うちエコ診断士のアドバイスを熱心に聞いていました!

blog (4).JPG

ストップ温暖化センターみやぎのブースの隣では、自転車発電が!
発電した電気は、TVにもつながっていて、点くたびに歓声があがっていましたぴかぴか(新しい)

blog (5).JPG

宮城県ブースでは、『地球温暖化クイズ』が行われていました!
なんと、Wチャンスで好きな選手のサイン入りユニフォームが当たることも!?
子どもから大人まで、みんなふるって参加し長蛇の列がexclamation×2

blog (6).JPG

一緒に参加していたむすび丸も一生懸命呼び込みしていましたわーい(嬉しい顔)

blog (2).JPG

待っている間、アンケートにも実施してもらいました〜ぴかぴか(新しい)

(スタッフ吉田)
今年で10周年! [2016年07月22日(Fri)]

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2016 出展報告


----------------------------------------------------------------
 日 時 :2016年7月17日(日)9:00〜16:00
 場 所 :東北大学 川内北キャンパス 講義棟、川内萩ホール
 推進員 :江戸亨氏、小室正博氏、千葉きえ子氏、今野勇氏
----------------------------------------------------------------


開催10回目を迎える学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2016に、今年も出展しました!
10周年…!すごいですねぴかぴか(新しい)
地下鉄東西線バス開通のおかげもあり、人で賑わっており、活気に溢れていました。

ストップ温暖化センターみやぎでは、「目指せ、地球防衛隊!〜地球を救うのはわたしたち!〜」という講座プログラムを行いました。
午前と午後でそれぞれ同じ内容を実施し、小学生や中学生の皆さんや、保護者の方々と一緒に、地球温暖化について考えました!晴れ


サイエンスデイ2.jpg
(推進員の皆さんと受付の準備!)


サイエンスデイ3.jpg
(午前の様子 真面目に考え中…)


サイエンスデイ4.jpg
(午後の様子 元気に挙手!)



座って温暖化についての話をきき、みんなで話し合った後は、二酸化炭素のかばんで重さを体感!
意外にも東京都の排出量は少ないことにみんなびっくり。
サイエンスデイ5.jpg
(このかばんは、どの県の二酸化炭素排出量だろう?)



午前午後ともに、たくさんのご来場ありがとうございました!
アンケートでは、「地球温暖化についてよく分かった!」、「身近なところから心がけたい」というような、前向きな感想がたくさんありましたひらめき

わたしも、地球温暖化についての知識を再確認することができ、良い経験となりました。
今日来てくれたみなさんと一緒に、<地球防衛隊>として、温暖化防止に取り組みたいですぴかぴか(新しい)


(インターン生 片倉)
インターン生紹介・イベント告知 [2016年07月15日(Fri)]
16インターン片倉さん ブログ用改.jpg

〈インターン生 自己紹介〉
はじめまして!
2016年6月より、ストップ温暖化センターみやぎにてインターン生として活動している、片倉瑞(かたくら みずき)と申します。
普段大学で学習していることを生かしながら活動し、かつ、ここでの実践経験を通して、より地球温暖化への理解を深めていければと思っています。どうぞよろしくお願いします!


〈イベント告知〉
7月17日(日)に開催される『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2016』に、ストップ温暖化センターみやぎが今年も出展いたします!



開催概要
『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』は、「科学って、そもそもなんだろう?」をテーマに行われます。科学が技術の背景にある”人”や”プロセス”を自らの五感を使って感じられる場として、2007年度から毎年7月に開催している体験型・対話型の科学イベントです。
たくさんの団体が様々な手法で、科学について学ぶイベントや講座プログラムを企画しています。

日 時 : 2016年7月17日(日)9:00〜16:00
会 場 : 東北大学 川内北キャンパス 講義棟 (宮城県仙台市青葉区川内41)、川内萩ホール(仙台市青葉区荒巻青葉6‐6)
     ※ストップ温暖化センターみやぎは、川内萩ホールでの出展です!

主 催 : 特定非営利活動法人 natural science (2007年6月設立)
入場料 : 無料
イベント詳細 : http://www.science-day.com/



ストップ温暖化センターみやぎ出展内容
私たちストップ温暖化センターみやぎは、「目指せ、地球防衛隊!~地球を救うのはわたしたち!〜」というプログラムを企画しました!
地球温暖化はどんなものなのか?、世界でどのような影響が起きているのか?それを食い止めるために何ができるの?ということを中心に、みんなで話し合いながら一緒に地球温暖化について考えます。みんなで写真を見て考えたり、二酸化炭素のかばんを用いたゲームも用意しています。
皆さまの参加をお待ちしています!


日 時 : 2016年7月17日(日)@10:30~11:30,A13:00〜14:00
      ※@、Aはどちらも同じ内容の講座となります。
会 場 : 東北大学 川内萩ホール(仙台市青葉区荒巻青葉6‐6)
対 象 : 小学3年生~中学生、保護者の皆さま
申 込 : 以下のURLよりお申込み下さい。http://www.science-day.com/program/?ID=e2016-381



(インターン生 片倉)
うちエコ診断を受診してニコニコ [2016年07月12日(Tue)]
blog (1).JPG

七小ゆめフェスティバル出展報告
----------------------------------------------------------------
 日 時:2016年7月9日(土)9:00〜13:15
 場 所:七北田小学校
 診断士:佐々木義朗氏
----------------------------------------------------------------


七北田小学校で開催されたフェスティバルにうちエコ診断ブースを出展しました!
当日は雨が降ったり止んだりとじめっとした天気でしたが、イベントには多くの方が来場!
うちエコ診断を出展した教室はカフェとなっていて飲み物やお菓子だけでなく雑貨の販売もされていて短い時間でしたがずっと賑わっていましたよわーい(嬉しい顔)

blog (3).JPG


診断ブースもたくさんの方が来てくれました!
診断士の具体的なアドバイスを受け「こんな対策をすればこんなに光熱費が減るんですね!今日から挑戦してみます!」と笑顔を浮かべている方もいましたぴかぴか(新しい)

blog (2).JPG


次回、うちエコ診断は7/23エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台に出張しますよ〜exclamation×2

(スタッフ吉田)
「キリバス環境出前講話」開催校を募集します! [2016年07月01日(Fri)]

ストップ温暖化センターみやぎでは、
今年度「平成28年度キリバス環境出前講話 講師派遣事業」として、
県内の小中学校や団体・企業などを対象に、環境出前講話の講師派遣を行います。

テーマは、

キリバス共和国地球温暖化


第一弾を、6月22日に開催しました。
その様子は、こちらをご覧くださいひらめき


キリバスって、どんな国?。

キリバスで今、どんなことが起こっているの?

私たちにできることってなんだろう?


キリバスの文化を学びながら、一緒に考えてみませんか?

開催概要
-------------------------------------------------------------
「国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜」

【講  師】 ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)

【募集対象】宮城県内の小学校・中学校・高校・大学・一般

【講演時間】60〜120分程度(ご希望に合わせ調整可能です)

【講 師 料】無料(当センターが負担いたします。)

【条件】
・会場設営、準備をお願いいたします。(音響・照明設備など)
・できるだけ多くの方にご参加ください。(複数の学年や保護者の参加も可能です。)
・開催後の受講者アンケートにご協力ください。

【募集期間】平成28年6月13日(月)〜平成29年1月末(開催は、平成29年2月末まで)

【募集校数】10校(定数に達し次第締め切りとなります)

【応募方法】下記の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、FAX・E-mailにて送付してください。

※受付後、事務局から担当者様にご連絡いたします。

チラシ&申込書はこちらからダウンロードできますバッド(下向き矢印)
Kiribati2016.jpg

-------------------------------------------------------------

(スタッフ古林)