お祭り前にお勉強♪ [2016年07月28日(Thu)]
宮城ではまだ梅雨明け宣言がされていませんが、暑い日が続いていますね。。。 ![]() 今年も、荒町商店街で開催される毘沙門天王祭り。 このお祭りではでは打ち水をしながら稚児行列が行われ、その稚児行列に参加する子供たちに環境学習を行ってきました! まずは、地球温暖化の影響について、ヒマラヤ山脈や沖縄の海のサンゴ礁の写真を使って学んでもらいました。 皆、手をあげてたくさん答えてくれましたよ ![]() 今度は温暖化から地球を守るために私たちができることはなにか、みんなに聞いてみると。。。 「省エネをする」「グリーンカーテンを作る」「打ち水をする」などいろんな意見を出してくれました。 ![]() でも、今日はちょっと視点を変えて、「○○ボックス」を使って皆が毎日食べている「野菜」や「果物」から温暖化防止について考えてもらいましたよ! 「○○ボックス」に貼られている「野菜」や「果物」の中で夏が”旬”のもの、わかるかな? 夏が旬の野菜には栄養もたくさんあって、さらには体を冷やす効果もあるんです! 今年は、夏野菜をもりもり食べて、省エネにもつなげましょう! 最後に、全員で手回し発電機も体験してもらいましたよ ![]() 当日の様子は「仙台市環境Webサイトたまきさん 」のblogでも紹介されています! (くわしくは、こちら) ぜひ、チェックしてみてください!! ![]() ![]() (スタッフ吉田) |
Posted by
ストップ温暖化センターみやぎ
at 15:50 | この記事のURL