• もっと見る
« 2015年03月 | Main | 2015年05月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
石炭セミナーに参加してきました [2015年04月28日(Tue)]

4月26日に気候ネットワークが主催の「地球温暖化とエネルギー電気を選ぶ時代がやってくる! 原発?石炭?再生可能エネルギー?」が行なわれました。(後援:みやぎ生活協同組合、MELON)

DSC_0025.JPG

気候ネットワークの平田さんからは気候変動の進行、電力についての最新の動向について詳しい説明をしていただきました。

DSC_0026.JPG

また、宮城県内の取組として、「エネシフみやぎ」の諸岡さんからは地域の再生可能エネルギーの普及について、「みやぎ生活協同組合」の千葉さんからは市民が取り組む省エネや節電などついて紹介されました。


最後にワークショップも行われ、参加者の皆さんと「これから求められるのはどんな電気?」をテーマにグループごとに分かれ意見を出し合いました。
参加者の中には自然エネルギーの普及に取り組んでいる方も多く、貴重なご意見、お話を聞くことができました。

宮城県内でも石炭発電所が新に建設されようとしています。
今後、一人ひとりがどんな電気を選択し利用していくのか、地球温暖化防止への取り組み等、積極的に取組んでいくことへの重要性ついてあらためて考えさせられました。

(スタッフ 吉田)
2014年度事業報告掲載しました。 [2015年04月16日(Thu)]

最近、不安定な天気が続いていますね。
青空の下で美味しいお団子を食べながら綺麗に咲く桜を眺めたいところです。

さて、2014年度の補助・委託事業の報告書がまとまりましたので、ウェブサイトにアップしましたぴかぴか(新しい)
ぜひご覧ください!

事業報告・政策提言のページ

(スタッフ吉田)

推進員活動報告〜多賀城市地域環境推進員研修〜 [2015年04月14日(Tue)]

名前が似ているけれど、ちょっと違う。


今回の講師派遣の受講者は、

地球温暖化防止活動推進員

ではなく

多賀城市地域環境推進員

のみなさんです。


日 時:2月6日(金)13:30〜15:00
場 所:多賀城市役所
受講者:多賀城市地域環境推進員40名


150206-3.png

テーマは「家庭で取り組める地球温暖化防止活動について

講師として伺ったのは、推進員5期の佐藤郁子さんです。
佐藤さんは、うちエコ診断士としても活動されており、家庭向けの温暖化対策についてはエキスパート!

佐藤さんのモットーは、手書きの資料と、言葉で伝えること。

スクリーンやパソコンで作った資料は(ほとんど)使いません!

150206-1.png
親しみの湧く手作りのイラスト


150206-2.png
うちエコ診断の結果を元にしたパネルを使って、家庭の省エネポイントを解説します

見えない人は前に来てくださいね〜」とおっしゃる佐藤さん。

受講者自身に積極的に動いてもらうことも大事とのことです。


150206-4.png
手軽に取り組めて効果もバツグンな節水シャワーヘッド


150206-5.png
シャワーヘッドを手に取り確かめるます。


これから地域環境推進員のみなさんが、多賀城の各地域へと家庭でできる温暖化対策を広めていっていただけると嬉しいですねぴかぴか(新しい)

(スタッフ岸)



<宮城県版>○○ボックス完成いたしました! [2015年04月07日(Tue)]

全国ネットが昨年度から貸出を開始したツール「○○(まるまる)ボックス」。
その宮城県版を推進員グループ「太陽と私」と一緒に作成、それが遂に完成しました!!ぴかぴか(新しい)

「○○(まるまる)ボックス」とは、たくさんの “ボックス(箱)”をさまざまな「テーマ」に沿って、並べたり、つなげたり等、様々なアクション(動き)で遊びながら、視覚的に体感的に取り入れることによって、身の回りから地球温暖化問題を考えるツールセットです。(詳しくはこちら

去年の9月から何度も打合せを重ね、テーマとその内容を検討してきました。
DSC07230 - コピー.JPG
11/15 テーマ・作成するカードの検討

DSC08308.JPG
3/28 完成品の確認

そして、<宮城県版>○○ボックスのテーマ、ボックスが以下になります!

blog (4).JPG 1-5.JPG
<環境マーク>
身近な環境配慮製品に関するマークや、宮城県内で使われているマークを知り、グリーン購入のきっかけを提供。


blog (5).JPG2-4.JPG
<大地の恵み>
食材王国みやぎで作られている、果物・野菜の旬を知り、食べ物が作られるときのしくみについて考えていく。


blog (6).JPG 3-3.JPG
<川・海の恵み>
食材王国みやぎで水揚げされている、水産物の旬を知る


blog (7).JPG 5-5.JPG
<太陽光発電導入率>
化石燃料から再生可能エネルギーに代替することの重要性を知り、太陽光発電などの再生可能エネルギーに興味を持ってもらう。


blog (8).JPG 4-2.JPG
<水の旅>
水道水が蛇口に運ばれてくるまでの道のりを知る。


blog (9).JPG 6-4.JPG
<宮城県ご当地キャラクター>
キャラクターの由来を学び、自分の住む地域の特性や特産品等に対する理解を深め、宮城県の環境問題への関心をもつきっかけを作る。

以上6テーマです!

今回、「宮城県ご当地キャラクター」でキャラクターイラストを提供してくださった柴田町イメージキャラクターのはなみちゃん。
6-3.JPG
なんと、キャラクターグッズも出しているんですね!!
(持っているのは頂いたクリアファイルです。クリアファイルになってもかわいいはなみちゃん揺れるハート)
○○ボックスと一緒にこういったキャラクターグッズを活用して楽しいツールにしていきたいですね!

今後、小中学校での環境学習、大人向けの環境講座、地域イベント等でのブース出展など様々な場所で積極的に活用していきたいと思っています!


(吉田)