• もっと見る
« 2014年12月 | Main | 2015年02月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
気仙沼の空を見つめて 〜青空エコカフェ活動報告〜 [2015年01月23日(Fri)]

気仙沼で活動する推進員グループ「青空エコカフェ」代表の菊地ひろ子さんより、
1月17日に開催された講演会の報告をいただきましたexclamation

気象キャスターから見た異常気象と地球温暖化
〜気仙沼の空をみつめて〜


日時:1月17日(土)10時〜12時

講師:鈴木智恵さん(NPO法人気象キャスターネットワーク)

会場:みやぎ生協気仙沼メンバー集会室 ぽけっと

参加者:70名

150117青空エコカフェ講演会.jpg


『参加者は70名でした 大盛況のうちに終わり、参加者に喜んでいただきました。
鈴木智恵さんの分かりやすい、楽しい語り口も好評でした。
参加者にも省エネの取組みを話してもらったり、会場と共有でき、
熱っぽい雰囲気で良かったです。(菊地ひろ子さんより)』


定員を上回るたくさんの参加者が訪れ、大盛況でした!

講師の鈴木さんは、もとは岩手のラジオのアナウンサーなどを経験しており、明るく分かりやすくお話してくれました。
県の中でも地域や場所によって天候がまったく違うことから、天気に興味を持ち、その後3年かかってようやく気象予報士になれたそうです。

最初に気象キャスターならではのお天気情報から。
「今朝の空はどんな様子でした?」の問いかけに、あてられた方は「見てないわ〜」と。
忙しさで日頃空を見上げることってあまりないですよね。
鈴木さんは、気仙沼の今朝の空と雲の様子や、天気図を紹介してくれ、時々クイズも交えながら会場はお話に引き込まれました。
300px-Altocumulus1.jpgひつじ雲(正式には高積雲)というモクモクと綿のような雲の群が広がって見えたら、天気が崩れやすいサイン。
急に冷たい空気になったり、暗くなったりもサインですね。
そうして自分のアンテナを高くして、天気の崩れや災害を自ら感知することが大切です。との言葉。

鈴木さんは、IPCCリポートコミュニケーターでもあり、
地球温暖化に関しても最新情報を交えながら分かりやすく伝えてくれました。

最後には参加者が隣の人同士で、自分で温暖化防止になにができるかを出し合って、発表し、
みなさんからたくさんのアイディアが共有されました。

参加者の感想では「震災後はとても気にしていたけれど、今日お話を聞いて改めて災害に対して意識していきたい」といった声も。
今回の講演会がみなさんにとって、地震・津波だけでなく、天気や温暖化に対して意識を高めるきっかけになったと思います。

そして、講演会の中で鈴木さんが「今日の午後は強風が吹きます、ご注意ください。」との予報は見事的中!
午後は体が押されるほどの強風、そして吹雪になりました…


青空エコカフェのみなさんは、今回のような大きな講演会を開催したり、
MELONと連携してシンポジウムを開催したり、とても積極的な活動をされています。

これからも、連携して地域の方々に地球温暖化のことを伝えていきたいと思いますぴかぴか(新しい)




「みやぎ気候変動シンポジウム」開催のご案内 [2015年01月21日(Wed)]

1月も下旬に差し掛かりましたが、2015年もよろしくお願いいたします!

2014年はIPCC第5次評価報告書が公表され、
例年以上に気候変動に関する話題を聞いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、昨年末に開催されたペルーのリマで開催されたCOP20では、
IPCC第5次評価報告書の統合報告書が公表された後の初めての開催ということで、
気候変動の最新の知見をもとに、国際交渉の進展が期待されました。

今、気候変動に関する世界の動向はめまぐるしく変化しています。

そういった情報をお伝えするべく、このたび2月1日(日)に、
IPCC第5次評価報告書執筆者やCOP20(ペルー会議)派遣者等を招き、
気候変動に関する最新の情報をお伝えするシンポジウムを開催することとなりました!

最新の情報を知り、地球温暖化防止のために、私たちがどう行動すべきか、
ゲストともに考えてみませんか?


------------------------------------------------------------------------

みやぎ気候変動シンポジウム
〜気候変動のいま、そして私たちに求められること〜


------------------------------------------------------------------------

【日時】 2015年2月1日(日) 13:00〜16:00 (12:30開場)

【会場】 TKPガーデンシティ仙台勾当台 2階ホール2  (仙台市青葉区国分町3丁目6-1)
     地図はこちら

【内容】

1.基調講演 
「気候変動のいま、そして私たちに求められること」
江守正多氏 (国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室 室長)

2.パネルディスカッション
「気候変動政策の評価と新国富の提案」
馬奈木俊介氏 
(東北大学大学院環境科学研究科 准教授、IPCC第5次評価報告書第3作業部会の代表執筆者)

「ユースがみたCOP20」
青山ななこ氏 服部拓也氏 (Climate Youth Japan、COP20(ペルー)派遣者)

「東北地方の気候の変化」
池田友紀子氏 (仙台管区気象台 地球温暖化情報官)

【定員】 70名(先着)

【申込方法】
以下申込先まで、氏名・所属・連絡先をメール・電話・FAXにてご連絡ください。

【主催/申込先】
ストップ温暖化センターみやぎ
E-mail/stop_gw@miyagi.jpn.org
TEL/022−301−9145 
FAX/022−219−5710

チラシ(クリックするとダウンロードできます)
150201.jpg

※司会・コーディネーターが、渡辺祥子氏 (フリーアナウンサー) に変更となりました。