• もっと見る
« 2014年09月 | Main | 2014年11月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2014年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
エコでかわいい^^「りふ環境まるごとフェア2014」報告 [2014年10月30日(Thu)]
「りふ環境まるごとフェア2014」
日 時: 2014年10月12日(日)
場 所: グランディ・21円形広場
参加診断士:菅野喜美恵氏

10月12日(日)晴れ、グランディ・21円形広場にて開催された
『りふ環境まるごとフェア2014』にブース出展を行いました。

(2012年の様子はこちら
6.jpg

出展の内容は三つあります!ひらめき
@うちエコ診断の実施
Aマイタンブラー作り
B省エネ行動アンケートの実施

3.jpg
診断実施により、家庭でできる省エネ対策を実践しよう!

4.jpg
エコでかわいい!自分だけのマイタンブラーを作りましょう!猫

2.jpg
小さい子供に大人気!

5.jpg
省エネアンケートを忘れず〜

省エネ対策の実践とマイタンブラーの利用を通して、これからもCO2削減のために頑張りましょう!!パンチ

(インターン生 ハンキ)
ユアテックスタジアムで会場診断 [2014年10月29日(Wed)]

ベガルタ3.jpg

8月30日(土)、ユアテックスタジアム北エントランスにて、会場診断を実施しました。


ベガルタ4.jpg

この日は、19時から始まるベガルタ仙台vs横浜Fマリノスの試合にあわせて、
14時〜18時までブースを出展。

来場したサポータの皆さんにうちエコ診断を受診していただきましたわーい(嬉しい顔)


ベガルタ2.jpg

受診特典で、ベガルタ仙台のイラスト入りペーパーせんすや古紙で作ったリサイクルトイレットペーパーをプレゼント!
思いのほか、好評でしたグッド(上向き矢印)


ベガルタ1.jpg

MELONブースではエコステーションの設置とエコ活動パネルの展示も行いましたるんるん


ウェブサイト公開しました [2014年10月22日(Wed)]

平成26年度地域活動支援・連携促進事業(環境省補助事業)として、
エコドライブをテーマにした「みやぎエコドライブ実践プロジェクト2014」を実施しています。


〜 みやぎエコドライブ実践プロジェクト2014 とは? 〜

宮城県内で活動するNPO、企業、自治体等が協力し、宮城県内における自動車からの二酸化炭素排出削減を目指すプロジェクトです。宮城県内の企業や一般市民に対し、エコドライブセミナーを開催することにより、運転の燃費向上を促します。また、燃費計やエコドライブシュミレーターを用いて、二酸化炭素の排出削減量を測定します。

主催
ストップ温暖化センターみやぎ(宮城県地球温暖化防止活動推進センター)

協働団体
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)宮城支部
奥羽自動車学校
国土交通省東北運輸局、
特定非営利活動法人環境会議所東北
宮城県環境生活部環境対策課
みやぎ生活協同組合

外部有識者
中田俊彦氏(東北大学大学院工学研究科 教授)



そしてこのたび、専用ウェブサイトが完成しましたぴかぴか(新しい)

ecodrive2014.gif

クリックすると、ウェブサイトが開きます

ぜひご覧ください目

セミナー開催報告も、ウェブサイトやこのブログで随時報告していきますexclamation


わたり環境フォーラムでタンブラー作り♪ [2014年10月21日(Tue)]

秋の深まりを感じる今日この頃ですが、8月に行ったイベントの報告です。

8月から滞っていたイベントの報告を徐々にアップしていきたいと思いますので、
あたたかな気持ちで見ていただければ幸いです。


8月23日(土)、亘理町中央公民館で開催された『わたり環境フォーラム2014』で、
マイタンブラーペイント教室を行ってきました!

亘理1.jpg
亘理町中央公民館

さわやかな青空が広がっているように見えますが、
外にいるのが辛いくらい灼熱の太陽が照りつけていましたがく〜(落胆した顔)晴れ


亘理3.jpg

最初に、地球温暖化のお話しをしました・・・・・が、
参加した子ども達の大半は3〜6歳くらいの小さな子どもたち。

ちょっと難しいお話しだったようでした(涙)


亘理4.jpg

気を取り直して、タンブラーの作り方を説明しました。
ここはしっかりと伝えました!

そして、タンブラー作りが始まると、一気ににぎやかな雰囲気にるんるん


亘理6.jpg
手形の模様です!これからの子どもの成長を感じれそうな素敵なアイデアですねわーい(嬉しい顔)


亘理5.jpg
黄色いTシャツ女子は、お手伝いしてくれた地元の中高生ボランティアのみなさんです。

子ども達のタンブラー作りを手伝ったり、準備や片づけをテキパキと手伝っていただき、
とても助かりましたぴかぴか(新しい)


亘理7.jpg

タンブラーが完成!


自分でデザインしたオリジナルのタンブラー揺れるハート

これからどんどん使ってもらえると嬉しいですわーい(嬉しい顔)










"笑顔で応援"子育て仲間大集合!! [2014年10月10日(Fri)]
「七ヶ浜親子すまいるフェスタ2014」報告
日 時:2014年10月5日(日) 10:00〜15:00
場 所:七ヶ浜国際村ホール
参加診断士:塚ア隆夫氏川村真貴氏

10月5日(日)の七ヶ浜親子すまいるフェスタは昨年に引き続き出展しました。ストップ温暖化センターみやぎもこの日七ヶ浜国際村ホールにブースを出展して、うちエコ診断を行いました。
DSC06911.jpg
七ヶ浜国際ホール
DSC06866.jpg
元気な未来のアイドルたち〜
DSC06894.jpg
でかいポスター
DSC06891.jpg
地元の子供たちが描いた素敵な絵
DSC06931.jpg
診断士さんたちが一生懸命の姿
ぜひうちエコ診断を受診してみませんか?
DSC06940.jpg
光熱費に詳しい中高生もいらっしゃいました。


今年、七ヶ浜は復興も環境の取り組みも順調に進んでいました!


(インターン生 ハンキ)
リビング仙台に「うちエコ診断」登場 [2014年10月02日(Thu)]

リビング仙台.jpg

仙台圏内で配布されているフリーペーパー『リビング仙台』の9月27日号に、
うちエコ診断を取り上げていただきましたぴかぴか(新しい)


リビング仙台とは、、、
仙台市を中心とする生活圏に20万部を発行する“ミセスのため”のフリーペーパー。
読んでいただく女性・主婦がより輝くエッセンスをお届けしています。



仙台市が行っている「伊達な節電所キャンペーン」とコラボし、
リビング読者、仙台市環境局の方、うちエコ診断士が省エネの悩みやアドバイスを
語り合いました。

リビング仙台は、ウェブからもご覧になれます目exclamation
ぜひチェックしてみてくださいるんるん

リビング仙台最新号

リビング仙台2.jpg
取材の様子をパチリ

リビング読者の2名にMELON事務局にお越しいただき、
実際にうちエコ診断も受診いただきました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)