• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
つながろう!サッカーと地球温暖化。 [2014年07月31日(Thu)]

7月23日(水)、ユアテックスタジアム仙台にて開催された
『エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台』にブース出展を行いましたグッド(上向き矢印)

この日は、とにかく暑いexclamation×2サウナのようなテントの中での活動でしたあせあせ(飛び散る汗)


ベガ2.jpg
会場となった北エントランス。

この日は、19時からベガルタ仙台VS名古屋グランパス戦が行われるということで、
15時過ぎにはすでに会場に集まっているサポーターも多数目exclamation


ストップ温暖化センターみやぎのブースで行ったのは、
うちエコ診断とエコドライブシュミレーター体験ですひらめき

活動した推進員さんは、千葉きえ子さん。
そして、うちエコ診断士は、菅野喜美恵さんと佐藤郁子さんです。

ベガ4.jpg
観戦前に自宅のエコ度チェック家


ベガ3.jpg
エコドライブシュミレーターには、子ども達も興味深々でしたわーい(嬉しい顔)


ベガ5.jpg
宮城県ブースで出展していたぬりえエコバッグ作製。
なんとベガッ太君もお絵かきしていましたexclamationしかも上手ひらめき


ベガ6.jpg
日も沈み、もうすぐ試合開始!
観戦者が続々とスタジアムに入っていきました。


エコチャレンジフェスタでは、宮城県やストップ温暖化センターみやぎのほか、
東北電力の自転車発電や仙台市の電気自動車展示などさまざまなエコブースが出展され、
来場者に地球温暖化の啓発を行いました。

ふだんは環境関連のイベントに出展することがほとんどなのですが、
今回は異業種交流のようで、また違った層の方々にアプローチができたのではないかと思います。

サッカー観戦にきた方々に、少しづつでも環境の意識が広がっていくことを願っていますぴかぴか(新しい)



科学を五感で感じた一日 [2014年07月28日(Mon)]
『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2014』報告

日時: 7月20日(日)9:00〜16:00
場所: 東北大学川内北キャンパス講義棟 C棟C205
参加推進員: 川村真貴氏今野勇氏、千葉きえ子氏、吉田美緒氏
ブース来場者: 150名


今年もサイエンス・デイに出展しましたexclamation
(過去の様子はこちら→2013年2012年2011年)

サイエンスデイ1.jpg
会場はおなじみの東北大学川内北キャンパスです。


サイエンスデイ6.jpg
今年はなんだか怪しいくもゆき…曇り
小雨が降ったり止んだりの梅雨らしい一日でした小雨


しかし、会場の中は溢れる来場者で大賑わいでした!


今年は、推進員グループ「太陽と私」の皆さんと一緒に省エネゲームと手回し発電ぬいぐるみ体験を行いました。

サイエンスデイ4.jpg
家庭でできる省エネ対策を考える『省エネゲーム』
チャレンジした子どもには、飴をプレゼントプレゼントちょっとしたご褒美が嬉しいですよねぴかぴか(新しい)


サイエンスデイ5.jpg
幼児から大人まで楽しめる手回し発電機型のぬいぐるみ。
意外に…中学生くらいの男の子たちも夢中になって遊んでくれましたわーい(嬉しい顔)


サイエンスデイ3.jpg
大人には、発電の仕組みもしっかり解説ひらめき


サイエンスデイ2.jpg
教室内はたくさんの来場者であふれ、休む間もないくらいの大忙しexclamation


イベント全体の来場者は、なんと7,382人(昨年度:7,206人)exclamation×2


今年もたくさんの子ども達や家族連れが来場した活気のあるイベントでしたぴかぴか(新しい)

7月23日イベント出展します♪ [2014年07月22日(Tue)]

明日、ユアテックスタジアム仙台にて行われるベガルタ仙台VS名古屋グランパス戦に併せ、
「エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台」が開催されます。

当日は、ストップ温暖化センターみやぎから「うちエコ診断(簡易)」や
「エコドライブシュミレーター」も出展します!

平日夕方のイベントですが、お時間のある方はぜひお越しください!

---------------------------------------------------------------------------

夏はみんなでユアスタへ!「応援はアツく!地球はクールに!」

「エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台」を開催します!


日 時:7月23日(水)16時30分〜19時
会 場:ユアテックスタジアム仙台 北エントランス (仙台市泉区七北田字柳78)
主 催:宮城県
共 催:株式会社ベガルタ仙台、「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議、公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)、東北電力株式会社宮城支店、仙台市 


会場内では、ご家庭のエコ度をチェックする「うちエコ診断」や、シミュレーターにより燃費を測定する「エコドライブ体験」のほか、宮城県とベガルタ仙台のコラボレーションによる「親子でエコバッグ製作体験コーナー」など、さまざまな”エコ”にチャレンジできるコーナーが盛りだくさんです。

当日は、会場にベガルタ仙台のマスコットキャラクターベガッ太君や、むすび丸も参加するほか、ベガルタの選手も参加する予定です。

皆様ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。

☆エコチャレンジフェスタinユアスタ仙台 イベントホームページ
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-s/ecochare2014.html

---------------------------------------------------------------------------

ちなみに・・・エコドライブシュミレーターとはコチラですバッド(下向き矢印)
エコドライブシュミレーター.jpg
恐る恐るやってます…なかなか難しい!

モニターとハンドル、フットペダルを使って、エコドライブの体験ができるのです!

皆さまもぜひ、イベント会場にてお試しくださいわーい(嬉しい顔)



サイエンスデイに出展します☆ [2014年07月17日(Thu)]

7月20日(日)、東北大学川内北キャンパスで開催される
『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2014』に今年も出展しますイベント


サイエンスデイは、主に小中学生を対象に科学のプロセスを体感できるイベントで、
毎年7000名を超える参加者が訪れる大きなイベントです。

今年は、推進員グループ「太陽と私」の皆さんと一緒に、ゲームをしながら楽しく省エネを学べるブースを出展することになりましたexclamation


開催概要

科学って、そもそもなんだろう?―『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』は、「科学の”プロセス”を子どもから大人まで五感で感じられる日」をコンセプトに、「学都」として知られる「仙台・宮城」において、2007年度から毎年7月に開催している体験型・対話型の科学イベントです。

日 時 : 7月20日(日)10:00〜16:00
会 場 : 東北大学川内北キャンパス 講義棟 (宮城県仙台市青葉区川内41)
主 催 : 特定非営利活動法人 natural science (2007年6月設立)
入場料 : 無料
イベント詳細 : http://www.science-day.com/


ストップ温暖化センターみやぎ出展内容

「私の家」の中で皆さんがいつも実践している行動をもとに、省エネカードを数枚選びます。次にこれからチャレンジしようとするカードを選び、その省エネポイントの合計点数によってエコレンジャー認定書またはエコチャレンジャーの認定書がもらえます。また、手回し発電による飛びはねるワンちゃんや太鼓をたたくかわいいクマさんもぜひ体験してくださいね!
さあ、みんなで楽しくゲームでチャレンジ、省エネのコツをゲットしよう!

対 象 : こどもから大人まで
会 場 : C棟 C205
時 間 : 午前10〜12時、午後1〜3時
申 込 : 申込不要
詳 細 : http://www.science-day.com/program/?ID=e2014-086


他にも楽しいブースが盛りだくさんですexclamation
ぜひお越しくださいぴかぴか(新しい)






受診者募集はじまりました★ [2014年07月01日(Tue)]


ロゴ2.gif


7月1日より、今年度のうちエコ診断受診者の募集を開始しましたぴかぴか(新しい)演劇

今年度より環境省認定の公的資格となった「うちエコ診断士」が、
ご家庭のエネルギー排出の現状をチェックし、各家庭にぴったりの省エネ対策をアドバイスします!
光熱費もぐっと下がる家電の使い方も教えますよ!

自宅の省エネ方法にお悩みの方、光熱費の節約をしたいという方など、ぜひお申込みくださいわーい(嬉しい顔)


~実施概要~

受診定員:80件

申込受付期間:平成26年7月1日〜平成27年1月中旬 (定員に達し次第締め切ります)

申込方法:ウェブからお申込みいただくか、紙の申込用紙をFAX・メール等で宮城県うちエコ診断実施機関までお送りください。

ウェブ申込は家庭エコ診断ウェブサイトへ。

申込・お問い合わせ先:
宮城県うちエコ診断実施機関 
 ストップ温暖化センターみやぎ(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク内)
  〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5F
    TEL/ 022-301-9145  
    FAX/ 022-219-5710
    E-mail/stop_gw@miyagi.jpn.org


詳しくは・・・

宮城県うちエコ診断実施機関のウェブサイト

家庭エコ診断制度ウェブサイト

image.jpg
昨年の訪問診断の様子