8月27日(火)、せんだい夏の節電促進プロジェクトのメンバーである
シンプル&スローライフの会さんが泉松陵小学校で授業を行いました。
泉松陵小学校といえば、
5月8日にゴーヤの日のイベントを行った学校ですね。
その後、シンプル&スローライフの会さんと共に、ゴーヤの種を植えてグリーンカーテンを育てていました!

ゴーヤとアサガオを混植したグリーンカーテン。3階まで届いています

今回は、出来上がったグリーンカーテンを使って、
日なた

と日かげの温度の違いについての授業を行いました。

授業を行ったのは3年生のクラスです。元気いっぱいな児童のみなさんでした!!

シンプル&スローライフの会の柳沼さんと一緒に
伊達武将隊も出陣!

柳沼さんと伊達武将隊が持っているのは
放射温度計です。
物体に向けてレザー光線を当てると、その物体の表面温度が測れる優れものです!

説明を聞いた後は、屋外にでて、グリーンカーテンや色んなものの温度を測りました。

グリーンカーテンの内側は涼しそうですね!
ストップ温暖化センターみやぎからはサーモカメラも持っていき、温度の違いを視覚的にも見てみました。

温度の違いが一目瞭然!
低温の濃い青色のところがグリーンカーテン、高温の赤やオレンジ色が子ども達のいるところです。
元気な泉松陵小の皆さんに再会できて、楽しい授業でした!
☆おまけ
☆
足軽の与六さん☆
赤い甲冑部分の熱さが伝わってきますね。
暑い中、授業を盛り上げてくれた武将隊のみなさんでした
