• もっと見る
« 2013年06月 | Main | 2013年08月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
環境クイズ    [2013年07月31日(Wed)]

出題です演劇

『環境省やJAXAなどが運用を進めている世界初で唯一の温室効果ガス観測専用の衛星は、次のうちどれ?』


1.てっくん
2.いぶき
3.はやぶさ
4.かぐや



正解は・・・




























2.いぶき』です演劇



いかがでしたか?

私はちょっと迷いました。。。たらーっ(汗)


この問題、
ストップ温暖化センターに定期的に届く季刊誌「環境市場新聞」2013年夏季号
に掲載されていた環境問題常識テストの一問なのです。(常識デスカー!?がく〜(落胆した顔)


JAXAのHPによると、

これまでは、地上で行っている観測のみのデータで温室効果ガス排出量の推定をしていましたが、
2009年1月に打ち上げられた「いぶき」の登場により、宇宙からも観測を開始!

地上と宇宙の二つの観測データを合わせることにより、より精度の高い推定値が得られるようになったそうです!!

すご〜いexclamation
科学は日々進化してますねexclamation


ちなみに、「はやぶさ」は小惑星探査機です。
2010年6月に小惑星「イトカワ」から微粒子を持ち帰り、話題になりましたねTV

そして「かぐや」は、月の観測を行う衛星三日月
だからかぐやなのね〜納得!

てっくん」は、ナゾです。
衛星やロケットではないようですが・・・あせあせ(飛び散る汗)


今回ご紹介した環境市場新聞はウェブからも見ることができます。
環境テスト以外にも、環境用語やニュースなどいろんな情報が載っています。

環境について知りたいと思ったら、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

環境市場新聞http://econews.jp/

LED照明の新発見! [2013年07月29日(Mon)]

せんだい夏の節電促進プロジェクト2013

またまた節電セミナーの報告です!!

開催概要
********************************************************
日 時 : 7月12日(金)10:00〜11:30
場 所 : アイリスオーヤマ(株) (仙台市青葉区2丁目1-7)
テーマ : 節電のカナメ LEDのイイ話 「発見!節電セミナー」
参加者 : 20名
主 催 : せんだいE-Aciton2013実行委員会
共 催 : アイリスオーヤマ(株)、(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
********************************************************

今回のセミナーは、せんだいE-Aciton2013実行委員会が展開している
105万人の伊達な節電所キャンペーン』の一環として開催されました。

会場となったのは、せんだいE-Aciton2013実行委員会メンバーでもある
アイリスオーヤマさんのオフィスビルです。

アイリス4.jpg
会場入り口。キャンペーンのポスターがお出迎えるんるん


アイリス1.jpg
こちらは、LED照明エリア。

一見変わったところはありませんが・・・

実は、普段は明かりは消えているのですが、人が近づくとパッと明るくなる、
人感センター付きのLEDなのです!


LEDにも人感センター付きのものがあるとは、驚きでした!

参加者からも、「初めて知りました」という声も多数ひらめき


アイリス2.jpg
地下1Fにあるインテリアショップ「Simple Style」では、
アイリスオーヤマさんの照明を取り揃えています。

小型のLED電球から、天井に取り付けるシーリングライトまで照明器具がたくさんexclamation

見学を終えて、お二人の講師からお話をいただきました。

アイリス3.jpg
まずは、アイリスオーヤマの楠山さんから、LED照明と節電効果のお話。

アイリス5.jpg
つづいて、推進員の今野勇さんから、家庭でできる夏の節電・省エネのコツについて
お話していただきました。

参加者からは、
LEDに変える予定をしていたので大変参考になりました
実際に設置している状態を見学できてよかったです
などの感想をいただきました。

「発見!節電セミナー」は、
9月11日(水)18:30〜20:00にも、同じ場所・同じ内容で第2回目を開催されます!

今回参加できなかった方でLEDに関心のある方、ぜひご参加ください〜ひらめき


セミナーの様子は、「仙台市環境Webサイトたまきさん」のブログでも紹介されていますので、
ぜひチェック目
(とっても面白くて分かりやすくて写真もきれい!センターのブログと比べないでね・・・もうやだ〜(悲しい顔))

タピ大で節電セミナー! [2013年07月25日(Thu)]

ストップ温暖化センターみやぎでこの夏取り組んでいる
せんだい夏の節電促進プロジェクト2013

先日告知していました、タピオ大学での節電セミナーの実施の様子を報告します!

開催概要
********************************************************
日 時 : 7月8日(月)19:00〜20:00
場 所 : パークタウン タピオ 南館1Fパークタウンスタイル
テーマ : 夏のCO2削減・節電対策!グリーン・カーテンを知ってみよう!作ってみよう!
参加者 : 8名
参加団体:仙台生ごみリサイクルネットワーク、ストップ温暖化センターみやぎ
********************************************************

月曜日、しかも雨小雨とあってか、参加者は少なめではありましたが、
カフェのようなゆったりした会場で、和やかに開催することができました。

今回は、仙台生ごみリサイクルネットワークさんと一緒に、節電のお話とグリーンカーテンの作り方について
お話ししました。

タピ大2.jpg
まずは、センターからプロジェクトの紹介や節電について。

タピ大3.jpg
仙台生ごみリサイクルネットワークの牧野さんから、グリーンカーテン作りのコツを伝授!

プランターで育てる場合は、特に水やりと追肥が大事。
水は朝晩2回、追肥は2週間に1回が目安とのことです。

タピ大1.jpg
参加者に、ゴーヤの苗をプレゼントしましたかわいい

大切に育てて、大きなグリーンカーテンが出来上がると良いですね晴れ

サイエンスデイ2013に出展しました。 [2013年07月23日(Tue)]
日時 7月21日(日)午前11:00〜12:00と午後13:00〜14:00
場所 東北大学川内北キャンパス講義棟 C棟C401
参加推進員 菅野喜美恵氏澤田敏翁氏澤田裕子氏、千葉きえ子氏
参加者数 午前11名、午後12名

今回、ストップ温暖化センターみやぎは「サイエンスデイ2013」で、講座プログラムに出展しました。テーマは「地球が風邪をひいているんだって!私たちはどうしたらいいの?」です。

地球温暖化について、地球が風邪をひいて熱を出しているというように例えて、講座を行いました。

006image.jpg

風邪の症状の一例として、ウミガメの産卵について実験を行いました。29度の砂浜と30度の砂浜の違いで、生まれてくるウミガメのオスとメスの数が変わります。子供たちは、ウミガメの産卵の手伝いをしたり、生まれた赤ちゃんの数を数えたりして、楽しみながら学びました。

image001.jpg

image002.jpg

その後、温暖化のしくみと原因についても説明しました。

005image.jpg

子供たちからは「ウミガメの話が楽しかった」、「地球温暖化についてきちんと知れた。私たちが何をすればいいかを学べた」などの感想を頂きました。

004image.jpg

最後に推進員さんたちの集合写真です。

003image.jpg

(インターン生 周慶雲)
まだ間にあう!グリーンカーテン♪ [2013年07月04日(Thu)]

節電セミナー告知です演劇

7月8日(月)19時から、泉パークタウンにあるタピオ館立オープン大学で講座をおこないます。


そうです、 タピ大 です!!


※タピ大とは・・・


テーマは、
夏のCO2削減・節電対策!グリーン・カーテンを知ってみよう!作ってみよう!

仙台生ごみリサイクルネットワークの皆さんと一緒に、「せんだい夏の節電促進プロジェクト2013」
の紹介や、今から間にあうグリーンカーテン作りのお話をします。

そして今回はなんと、参加いただいた方へゴーヤの苗のプレゼントもありますexclamation


ぜひお越しくださ〜い!


<開催概要>
日 時: 7月8日(月)19時〜20時
会 場: 泉パークタウン タピオ 南館1Fパークタウンスタイル(宮城県仙台市泉区寺岡6-5-1)
       (地図こちら)    
参加料: 無料
受 付: 開講時間19:00までに会場受付までお越しください。



節電セミナー始まる [2013年07月03日(Wed)]

せんだい夏の節電促進プロジェクト2013

6月24日(月)、節電セミナー第1弾が始まりましたexclamation

今回は、みやぎ生協主催による「くらしの中のエネルギーを考えてみよう」が開催されました。


130624-1.jpg

講師は、東北大学大学院工学研究科教授の中田俊彦先生です。

中田先生は、ストップ温暖化センターみやぎの運営委員のほか、
今回の「せんだい夏の節電促進プロジェクト2013」の外部有識者にも入っていただいていて、
日頃からものすご〜くお世話になっている先生です。


130624-2.jpg
難しいグラフも、中田先生の説明だととても分かりやすい!

セミナーの最後に時間をいただき、
せんだい夏の節電促進プロジェクト2013」と「105万人の伊達な節電所キャンペーン
の紹介も行いましたひらめき


130624-3.jpg
60人を超える参加者!みなさん関心が高いです!

セミナーの様子は、仙台市環境ウェブサイトの「たまきさん」で詳しく紹介されていますので
ぜひご覧くださいぴかぴか(新しい)