• もっと見る
« 2013年05月 | Main | 2013年07月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
LEDのイイ話! 「発見!節電セミナー」のご案内 [2013年06月28日(Fri)]


節電セミナーのご案内ですイベント

テーマは、LED照明
照明に関する節電のお話や、夏にすぐに取り組める省エネのコツを伝授します。

今回は、「せんだい夏の節電促進プロジェクト2013」メンバーの
せんだいE-Aciton2013実行委員会が開催いたします!

■----------------------------------------------------■ 
 節電のカナメ LEDのイイ話 
 「発見節電セミナー
 
■----------------------------------------------------■

【日 時】 7月12日(金) 10:00〜11:30

【会 場】 アイリスオーヤマ(株) (仙台市青葉区2丁目1-7) 地図はこちら

【内 容】 1.LED照明のお話
         アイリスオーヤマ店舗およびオフィス見学、LED照明と節電効果の紹介
       2.家庭でできる夏の節電・省エネのコツ 
          今野勇氏(宮城県地球温暖化防止活動推進員)

【参加料】 無料

【定 員】 60名

【申込方法】 電話・TEL・FAXにて、氏名・連絡先をご連絡ください。

【申込先】 ストップ温暖化センターみやぎ
        TEL:022-301-9145
        FAX:022-219-5710
        メール:stop_gw@miyagi.jpn.org

このイベントは、「105万人の伊達な節電所キャンペーン」の一環として行われます。

seminar2.jpg
クリックするとチラシが開きます☆



先日、会場となるアイリスオーヤマさんのオフィスを見学させていただきましたが、
ひっじょーーーに面白かったですexclamation

店舗だけでなく、普段お客さんの入らないオフィスエリアにも照明の工夫を施しており、
さすがでしたひらめき

「すでにLED使ってるよ」というそこのあなたも!
このセミナーに参加すれば目からウロコの発見を得られることでしょう・・・(多分)

この機会にぜひご参加くださ〜い目

130628.JPG
会場となるアイリスオーヤマさんのビル入り口。
「Simple Style」のシンプルな看板が目印です。


せんだい夏の節電促進プロジェクト2013 始動しま〜す!! [2013年06月27日(Thu)]

6月も終わりに近づいておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

仙台でも、ちょっと緑のあるところに行くとカエルの鳴き声が聞こえ始めています。
カエルの鳴き声が活発になってくると、夏が来たなっ!と毎年感じます晴れ

さて、ストップ温暖化センターみやぎでは、
平成25年度の環境省補助事業である地域活動支援・連携促進事業として、
せんだい夏の節電促進プロジェクト2013
を実施いたしますexclamation×2

今年も夏の節電を目的とし、『節電セミナー』の開催や『節電ガイドブック』を作成して、
市民の方により具体的な夏の節電のコツを伝授します。

節電セミナーは、みやぎ生活協同組合、シンプル&スローライフの会、
仙台生ごみリサイクルネットワークの皆さんと協力して実施していく予定です!

さらに、せんだいE-Action2013実行委員会が今夏展開する
105万人の伊達な節電所キャンペーン』と連携し、
キャンペーン応募者の電気使用量の差の総量から、CO2削減量を算出します!!

詳しくは、ウェブサイトへ・・・

と言いたいところですが、まだ完成しておりません・・・あせあせ(飛び散る汗)

ウェブ完成次第、お知らせいたしますので乞うご期待!

節電セミナーの情報やプロジェクトの様子も、随時ブログで紹介していきま〜するんるん

今年もうちエコ診断始まります! [2013年06月25日(Tue)]

6月17日(月)より、平成25年度のうちエコ診断の受診者の募集を開始いたしましたexclamation


うちエコ診断とは・・・?

1まずは、ご家庭の光熱費や電気の使い方などに関するアンケートにお応えいただきます。

2その情報を元に専用ソフトを用いて、省エネ知識を持つ「うちエコ診断員」が
ご家庭のエコ度をチェック!
宮城県内で自分のうちがどのくらい省エネしてしているのか、順位が分かっちゃいます!

3さらに、うちエコ診断員から、お住まいの気候やライフスタイルに合わせて無理なくできる
省エネ対策をご提案いたします。目からうろこの取り組みも見つかるかも!?

太陽光発電や省エネ機器、エコカーへの買い替えを検討している方も必見です!
何年でもとが取れるかのシュミレーションも可能です。

4アドバイスを受けた対策を実践して、省エネ生活を送りましょう!
光熱費もグッとおトクになりますよ!


診断費用は無料です!

うちエコ診断は、環境省からの委託により全国の都道府県センターが地域事務局を担っており、
宮城県では、ストップ温暖化センターみやぎが窓口となり受診者の募集や診断実施を行っています。

詳しくは、以下ページをご覧ください。
うちエコ診断宮城県地域事務局ウェブサイト


DSC08759-thumbnail2[1].jpg
こちらは、去年実施した診断の様子です。
このような感じで一緒にノートパソコンを見ながら診断します♪


ぜひこの機会に受診してみませんか?目
お申込みお待ちしております!





今夜はキャンドルナイト♪ [2013年06月21日(Fri)]

本日6月21日は、夏至ですね!

1年のうちで一番昼間の時間が長い日なのですが、
仙台は梅雨らしい曇り空の1日でした曇り曇り

さて、今夜はとってもステキなイベントが待っています!

毎年恒例となりつつある、ライトダウンキャンペーン。
夏至と七夕の2日間、電気を消してキャンドルの灯りで夜を過ごすイベントです。

環境省では、このキャンペーンを通して「地球のこと、環境のこと、わたしたちの未来のこと」を考え、
温暖化防止につなげよういう呼びかけも行われています。
■ライトダウンキャンペーン2013

キャンドル3.JPG
リメイクキャンドル作ってみました☆

キャンドル1.jpg
着火してみると、黒い煙が出てきてびっくりあせあせ(飛び散る汗)

芯が長すぎたようです。
芯はロウから1cmくらいの長さがちょうどよいとのこと。

キャンドル2.jpg
これくらいで落ち着いた炎になりました。(ホッダッシュ(走り出すさま)
(みなさんも火の取り扱いにはくれぐれもご注意を・・・)


今夜は、ぜひキャンドルを灯してステキな夜を過ごしてみませんか。

泉環境まつり2013 〜推進員さんの活動報告〜 [2013年06月17日(Mon)]


6月1日(土)、仙台市泉区役所前の広場にて、「泉環境まつり2013」が開催されました。

「みんな地球にやさしくなろうよ!」をテーマに、泉区を主な活動拠点に環境問題に取り組む
様々な団体が出展するおまつりで、今年で17回目を迎えます。
(2012年の様子はこちら)

泉環境まつり.jpg
気持ちの良い青空の下、多くの来場者が訪れていました晴れ


さて、今年も推進員さんがブース出展を行うという情報を入手しましたので、
お手伝いもかねて行ってきました!

泉環境まつり 東北圏域1.jpg
こちらは、東日本大震災圏域創生NPOセンターのブースです。
佐々木一郎さん(3期生)、高橋信行さん(6期生)、村越顕一さん(7期生)が活動していました。

泉環境まつり 東北圏域3.jpg
これは・・・昨年も出展していたソーラークッカーですね!
温度計の表示はちょうど100℃。中に入っていた鍋のお湯は、ふつふつと湯気が立っていました!

泉環境まつり 東北圏域2.jpg
廃木を活用したウッドクラフト作りコーナー

壁には活動を紹介する展示物もありました。
石巻市を中心に被災地の子ども達に環境教育などを行っていたり、講演会を開いたり、
活発な活動を行っていらっしゃいますね!


続いては、泉・新エネルギー探検隊のブースです。
活動していたのは、長井庄一さん(5期生)、菅野喜美恵さん(5期生)、千葉きえ子さん(6期生)。

泉環境まつり 泉新エネ2.jpg
こちらでは、かざぐるま作りを行っていました。子ども達に大人気で終始大忙し!

泉環境まつり 泉新エネ3.jpg
長井さんが実演しているのは、「ピコ水力発電機」。みなさん注目してます!
この後、ホースから勢い良く水が飛び出し、一同ビックリexclamation

泉環境まつり 泉新エネ1.jpg
イベント終了後に一枚。

多くの来場者が訪れ大忙しの活動でしたが、終わった後の充実感も人一倍!
皆さま、お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)exclamation

『せんだいE-Action2013実行委員会』キックオフイベントのご案内 [2013年06月14日(Fri)]

明日開催されるイベントのご案内です。

仙台市環境局が推進しているエネルギー3E活動普及プロジェクト、「せんだいE-Acton!」。

このプロジェクトでは、3Rならぬ、3Eを推進しています!
「3E」とは、へらすE・・・省エネ、つくるE・・・創エネ、たくわえるE・・・蓄エネ

テレビCMでも放映されてましたので、宮城県の方は見たことがある人もいるのでは?
(CMはウェブからも見れます)

さて、このたびMELONもメンバーに入り、「せんだいE-Action2013実行委員会」が設立されました。
このプロジェクトのPRのため、キックオフイベントが行われます!

当日は、伊達武将隊も登場!三日月
さらに、来場者にゴーヤの苗(整理券配布)や花の種のプレゼントもあります!

お時間のある方は、ぜひお立ち寄りくださいわーい(嬉しい顔)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『せんだいE-Action2013実行委員会』キックオフイベントを開催します!


「せんだいE-Action」の推進にあたり、あらゆる方々が協働で省エネ・創エネ・蓄エネに実践的に取り組んでいただくため、
大学生有志、NPO、3E関連事業者、行政などで「せんだいE-Action2013実行委員会」を設立しました。
実行委員会では、今後、各参加団体の特色を活かした3E啓発イベントを展開する予定です。
この活動を広くPRするため、キックオフイベントを開催します。
また、「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」が3E推進武将隊に就任し、各種イベントや広報などで活躍します。


1 日時  6月15日(土) 午前11時〜正午

2 会場  サンモール一番町商店街「藤崎」前(青葉区一番町3−2

3 出席者
・伊藤副市長、環境局長、せんだいE-Action2013実行委員会メンバー(27名)
・サンモール一番町商店街振興組合 理事長 藤原 直 氏
・「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」6名(伊達政宗、片倉小十郎、伊達成実、茂庭綱元、足軽草介、くの一秦)

4 内容
(1)伊藤副市長と実行委員会による「せんだいE-Action2013」活動宣言

(2)せんだいE-Action2013実行委員会メンバー紹介

(3)3E推進武将隊任命式

(4)「105万人の伊達な節電所キャンペーン」の推進役「伊達な節電所応援隊」に「省エネ奉行」片倉小十郎から使命状とエコワットの交付

(5)ゴーヤの苗の市民へのプレゼント(伊達武将隊、実行委員から)
@せんだいE-Action推進モデル校の児童が育てたゴーヤなどの苗(5ポット)を市民100名にプレゼントします。
A苗の受け取りに必要な整理券の配布は、イベント会場で10時20分から配布します。

(6)緑のカーテン育成講座(シンプル&スローライフの会代表 柳沼 眞理さん)

(7)ヤグルマソウ、ペチュニア、ヒマワリ、キキョウなどの種の市民へのプレゼント
@イベント終了時、お一人に3種類ずつプレゼントします。
A約100人分を用意していますが、なくなり次第配布を終了します。


※「105万人の伊達な節電所キャンペーン」とは

※「伊達な節電所応援隊」とは
 (応援隊の募集は締め切られました)

インターン生自己紹介 [2013年06月13日(Thu)]
初めまして!
2013年度6月から1月まで、インターン生としてストップ温暖化センターみやぎで活動することになりました。
周 慶雲(シュウ ケイウン)と申します。
周さん.JPG
温暖化は私たちの生活に大きな影響を与えています。いろんな国で対策が取られていますが、私たち市民も普段の生活から何かできることがあるのではないかと思います。これから、ストップ温暖化センターみやぎで活動しながら、みなさんと一緒に温暖化について学び、温暖化防止のために頑張りたいと思います。また、みなさんに会うことで、たくさんのことを学べると信じ、楽しみにしております。
よろしくお願い致します。