• もっと見る
« 2012年11月 | Main | 2013年01月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2012年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
年末年始のお知らせ [2012年12月28日(Fri)]

2012年も、残りわずかとなりました。
今年1年、お世話になったみなさま、ストップ温暖化センターみやぎの
ブログを見ていただいたみなさま、本当にありがとうございました。

12月29日(土)〜1月6日(日)まで、
ストップ温暖化センターみやぎはお休みさせていただきます。

2013年は1月7日(月)9:30から開始いたします。

みなさま、良いお年をお迎えください。

高校生環境スクール  [2012年12月26日(Wed)]

全国高校生エコ・アクション・プロジェクトが開催した
「東北地区環境スクール」に、今年もおじゃましてきました。(昨年の様子はこちら)

**********************

日時:12月26日(水)
場所:エル・パーク仙台
主催:全国高校生エコアクション・プロジェクト実行委員会

参加校:
岩手県立盛岡農業高等学校 森林文化研究班
秋田県立大曲農業高等学校 きのこ研究グループ
秋田県立横手清陵学院高等学校 地球温暖化影響探求班
宮城県加美農業高等学校 草花専攻班
宮城県石巻工業高等学校
宮城県農業高等学校 科学部復興チーム
東北生活文化大学高等学校 生徒会
山形県立東根工業高等学校 サステナタウン・プロジェクト

**********************


今年は、東北地区の8校、計33名が参加!
各校、自分たちが取り組む環境活動をパワーポイントを使って発表していきました。

高校生環境スクール.gif


「温暖化が農作物に与える影響」「自作の太陽光パネル」「省エネ農業」などなど...
高校生のみなさんの発表の上手さもさることながら、
自分たちの強みや地域資源を活かした研究や活動内容は、素晴らしいものでした!


気候チャンピオンの頃からお世話になっている宮城県農業高等学校と
東北生活文化大学高等学校の皆さんに感想をうかがいました。

宮城県農業高等学校
「いろいろな話を聞いて参考になりました。
私たちの活動は温暖化防止に直接関係ないが、環境に取り組む活動として
今後も地域の方々と協力して取り組んでいきたいです。」
高校生環境スクール2.gif
宮農のみなさん(初々しい元気な1年生みなさんでした。)


東北生活文化大学高等学校
「今回学んだことを活かして、これからの活動をがんばりたいです。」


他校の取り組みを知ることや交流の場は、とても良い経験になったのではないでしょうか。

これからも応援しています!