9月4日(火)、仙台市内にある小さき花幼稚園の家庭学級の時間に、幼稚園に通う園児の保護者の皆さんを対象とした環境学習体験講座「
マイタンブラーペイント」を実施しました!
当日は約30名の保護者のみなさんが参加してくださいました。

(当日の講座の様子。用意した席は満席でした!)
マイタンブラーペイントでは、タンブラー型の台紙に色鉛筆やクレヨンで絵を描いたり、
折紙を切り貼りしたりして好きなデザインを作り、その台紙をタンブラーにセットして
自分のオリジナルタンブラーを作成できます


(作成の様子。みなさん、30分の作成時間を目一杯使って楽しんで作っていらっしゃいました。)
好きな写真やチラシの切り抜きを持参して利用している方や、お気に入りの柄の布を巻いて素敵なタンブラーを作っている方など、この日のために準備してきてくださった方もちらほら。

(マイタンブラー完成!とてもかわいくおしゃれなデザインばかりでした!!)
また、作成の前後の時間には、ペットボトルでなく、
マイタンブラーを使うことによるメリットを説明しました。
・ペットボトル生産量
52万t/年 (2007年)
=
500mlペットボトル約208億本 (推測) (1本25g計算)
・国民一人当たりの年間消費量
約163本 (国民1億2700万人(2007年))
=
2日に1本のペース (出展:PETボトルリサイクル推進協議会)
このように、私たちは生活の中で、大量のペットボトルを使っていたのです!
「ペットボトルはリサイクルできる!」といっても、ペットボトルを製造・リサイクルする過程では、
様々なエネルギーを必要とします。
省エネ意識が高まる今日、マイタンブラーを使うようになれば、
ペットボトル生産量の削減もとい省エネに少しでも貢献できるのです。
まだまだ残暑厳しく、こまめな水分補給が必要なこの季節。
自分のお気に入りの飲み物を手軽に持ち運べるタンブラーを使って、この夏を乗り越えてみるのは
いかがでしょうか?
(インターン生 谷浦)