• もっと見る
« 2012年05月 | Main | 2012年07月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
泉環境まつり〜推進員さんの活動そのA〜 [2012年06月13日(Wed)]

6月2日(土)に開催された泉環境まつり。

NetPAGWさんのブースを後にし、会場を回ってみました。

すると.........

DSC_1290.JPG
宮城県地球温暖化防止活動推進員の看板を発見・・・!

中をのぞいてみると、活動していたのは、
高野ミヨ子さん(5期生)、長井庄一さん(5期生)のお2人でした!

地元・泉区の環境まつりということで、ブース出展を行っていらっしゃいました。

こちらのブースでは、かざぐるま作成コーナー、手回し発電機の実演などが
行われていましたが、とにかくたくさんの来場者で大賑わい!

DSC_1293.JPG
かざぐるま作成コーナー

子どもから大人まで来場者のみなさんが、楽しそうにかざぐるまを作っている様子が印象的でした。
楽しみながら活動することはとっても大事ですよね。


長井さんは、
「再生可能エネルギー普及などの会話を来場者とじっくり意見交換をするつもりでしたが、かざぐるま作りにスタッフがかかりきりになってしまいました。それが良かったのか、良くなかったのか、ありがたいが反省点でもあります。」
とおっしゃっていました。

予想を上回る人気ぶりだったようですね。

今年で16年目となる泉環境まつり、来年もぜひ続いてほしいですね!

泉環境まつり〜推進員さんの活動その@〜 [2012年06月12日(Tue)]

6月2日(土)仙台市泉区役所前広場にて、泉環境まつりが開催されました。

この日は、NetPAGW(ネットパグ、宮城県地球温暖化防止活動推進ネットワーク)
の皆さんがブース出展を行うということで、おじゃましてきました〜


ブースでは、佐々木一郎さん(3期生)、村越顕一さん(7期生)が活動中!
絶えない来場者に展示物の説明をしたり、コーナー対応したりと、大忙し!

DSC_1281.JPG
ブース前にて。

DSC_1279.JPG
ブース前にあったソーラークッカーには、水を入れた鍋が入っていました。

この日は天気も良く、温度は100度近くまで上昇していました。
湯気が立って今にも沸騰しそう!太陽の力ってすごいな〜


DSC_1287.JPG
ブースの中で行っていた廃木を使った工作コーナーでは、
子ども達が夢中で作品を制作していました!

ブース来場者は100名ほどと、大盛況だったようです。
暑い日ざしに負けないくらい、熱く活動していた皆さんでした。

「うちエコ診断」受診してみませんか? [2012年06月04日(Mon)]

6月1日(金)より、宮城県における平成24年度「うちエコ診断」の受診者の募集を開始しました。

省エネ機器や家庭での温暖化対策の専門家である「うちエコ診断員」が
あなたのおうちのエコ度を診断し、各家庭のライフスタイルに合わせた
オーダーメイド型の省エネ対策をご提案します。


エコキュートやエコジョーズってよく聞くけど、どれにしたら良いの?
電化製品や車の買い替えを考えいるけど、どのくらいで元が取れるの?
なるべくお金をかけずに、すぐに取り組める対策を知りたい!

といった家庭での省エネの疑問質問にうちエコ診断員がお答えします。


こんな取り組みが有効だったんだ〜!と
意外な発見もあるかも…!?

家庭での省エネにお悩みの方もそうでない方も、
ぜひ一度受診してみてはいかがでしょうか。


<申し込み概要はこちら>
ストップ温暖化センターみやぎweb

<参考>
全国地球温暖化防止活動推進センターweb
環境省報道発表


うちエコ診断申込用紙
うちエコチラシ2012.gif