登米市イベント報告〜マイタンブラー作り〜 [2012年05月30日(Wed)]
今年も登米市の健康フェスティバルで、マイタンブラー作りブースを出展しました! 実施概要--------------------------------------------------------------- 第6回市民行活き生き健康フェスティバル 日時:5月26日(土) 場所:登米祝祭劇 出展内容:マイタンブラー作成体験コーナー 参加した推進員:千葉智恵さん(1期)、蓬田恵美子さん(6期) -------------------------------------------------------------------------- 今年で3年目となったこのタンブラー作りも、 すっかりおなじみのコーナーとなったのではないでしょうか?? (過去の様子はこちら…2010年、2009年) 当日はセンタースタッフは参加できなかったため、 推進員さん、大学生ボランティア、登米市職員の方々にご協力いただき、 無事出展することができました。 ブースの様子 推進員の蓬田恵美子さんからは、 『タンブラー作り楽しかったです!お客様にも喜んで参加していただき、大盛況でした。 100個のタンブラーがあっという間になくなり、残念そうに帰っていく人たちもいました。』 との報告をいただきました。 お昼には準備していたタンブラーが全てなくなったとのことで、大人気のコーナーだったようですね! また、当日はアンケートも実施。 省エネ行動12項目の中から、新たに実践したい行動に、 女性はオレンジ、男性はブルーのシールを貼ってもらいました。 シールがたくさん!感動! 結果、合計222個のシールを貼っていただきました! 選択者が多かった上位の項目は、 「冷蔵庫にものを詰め込みすぎない。(16.4kg/年)」28個 「続けて入浴して追い炊きをしない。(87.0kg/年)」26個 「テレビを見ないときは消す。(5.6kg/年)」26個 などでした。 ふだん生活する中のちょっとした行動でも、省エネになることはたくさんあります。 ぜひ、実践していってほしいですね! |