震災の体験からストップ温暖化〜推進員の活動〜 [2011年11月21日(Mon)]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時:11/18(金)9:00〜12:30 場所:大和町立小野小学校体育館 対象:5学年68名、保護者約60名 内容:温度上昇シミュレーション、地球温暖化の仕組み、 ソーラー発電や電球比較体験コーナー、 ストップ温暖化すごろく、マイバッグペイントなど 講師:※(推)=推進員、(森)=森林インストラクター ![]() 奥から小島昭彦さん(森)、澤田裕子さん(推)、 下河原恵子さん(森)、篠沢知子さん(森) 小島恵子さん(森)、塚ア隆夫さん(推/森) ![]() 澤田敏翁さん(推/森) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 昨年に引き続き、推進員/森林インストラクターの皆さんが 大和町立小野小学校で講座を行いました! 今回のタイトルは 「震災の経験からストップ温暖化 未来のために私たちの生活を見直そう」です。 震災を通して痛感したエネルギーの大切さ、ありがたさ。 授業では地球温暖化と私たちの生活がどのようにつながっているかを知り、 二酸化炭素を出さないエネルギーにはどんなものがあるか、 そして生活のどんなところを変えられるかをグッズやゲームを通して学びます。 3時間半の長時間でしたが、 体験形式を多く盛り込んだ内容で 児童のみなさんはいきいきとした表情で取り組んでいました。 ![]() グループに分かれて取り組んだストップ温暖化すごろくは「どこで売ってるの?」との声もあったそうで とても嬉しく思っています。 非売品ですので体験したい方は是非センターにご一報ください! ![]() 「大人になったら家に太陽光発電と風力発電をつけます!」 とエコ宣言をしたあと、最後のマイバッグペイントでは地球や樹の絵を描くお子さんも。 いつまでも住みやすい地球であるように、 今日宣言したことを是非実行してくださいね! |