• もっと見る
Main | ご案内»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
仙台で開催:パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(仮称)(案)関する地域との意見交換会 [2019年05月18日(Sat)]
5月15日(水)仙台市で【パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(仮称)(案)】に関する地域意見交換会が開催されました。これは気候変動対策について、政府が国民から広く意見を募集している期間に行われました。パブリックコメントの締め切りは翌日でした。
 ストップ温暖化センターみやぎから、センター長とスタッフ2名が傍聴しました。
河北新報にて記事が載りましたので、ご参照ください。

楽しく省エネにチャレンジしよう!! [2018年11月19日(Mon)]
campaign.gif


宮城県委託事業の一環で「省エネチャレンジキャンペーンみやぎ」を実施しますexclamation

2018年12月〜2019年1月の2カ月間

「電力」もしくは「ガス」の使用量が減った方から

抽選で100名の方に景品をプレゼントexclamation×2

ぜひ皆さま省エネにチェレンジし、キャンペーンに応募してくださいねわーい(嬉しい顔)

詳細はHPもしくはチラシをご参照ください!

◆宮城県HP

◆「省エネチャレンジキャンペーンみやぎ」チラシ(PDF)
2017年度事業報告掲載しました。 [2018年04月06日(Fri)]

宮城県も桜が満開になってきました!
大河原町の一目千本桜、塩竈神社の桜などなどたくさんの名所がありますが、今年はどこに写真を撮りに行こうか悩んでいますカメラ

さて、ストップ温暖化センターみやぎの2017年度の事業報告書がまとまりました!
補助・委託事業の報告書はウェブサイトに掲載してますので、ぜひご覧ください!ぴかぴか(新しい)
(詳しくはこちら

(スタッフ吉田)
世界の温暖化の動きをお伝えします! [2018年02月16日(Fri)]

ストップ温暖化センターみやぎでは、世界の温暖化に関する動向を伝えるための事業を行なっています。

具体的には、毎年年末に開催されるCOP(気候変動枠組条約締約国会議)にあわせ、
プレイベントや現地派遣者を招いた報告会を開催しています。

この度、それらの報告やCOPに関する情報をまとめたウェブサイト「せかいとオンダンカ」のページを更新しました!
今回、COP21〜23までの報告を追加しています。

ぜひご覧ください目ぴかぴか(新しい)

ストップ温暖化センターみやぎウェブサイト
「せかいとオンダンカ」


(スタッフ 古林)

季節に合わせたおススメCOOLCHOICEを提案します♪ [2017年12月07日(Thu)]

みやぎクールチョイスカレンダー2018.JPG
今年も作成しました♪


皆さんのご自宅では、年間光熱費はいくらか把握していますか?

過年度実施した宮城県内のうちエコ診断結果によると、
宮城県の光熱費は全国に比べガソリン代や灯油代が多く、年間光熱費は全国よりも約7万円も高いです。

カレンダーグラフ1.jpg


さらに、宮城県の家庭から排出されるCO2は、自家用車が最も多く、次いで給湯、暖房と続きます。

カレンダーグラフ2.jpg


でも「どうしたらCO2や光熱費を減らせるの?」と思っていませんか?

そんな悩みにお答えするべく、推進員さんと協力し「みやぎクールチョイスカレンダー2018」を作成しました!

月ごとに季節に合わせたおすすめの「COOL CHOICE(=賢い選択)」を掲載し、
普段の生活を少し工夫することで、楽しく快適に過ごしながらもCO2も光熱費も減らせる暮らしを提案しています。

無料配布していますので、ご希望の方はストップ温暖化センターまでお問合せください。
(数に限りがあるため無くなり次第終了となります)

(スタッフ 古林)


平成29年度「キリバス環境出前講話」募集締切のお知らせ [2017年10月04日(Wed)]

今年度6月より募集を開始しました「キリバス環境出前講話」ですが、
今年も大好評をうけまして、おかげさまで定員20校に達しましたexclamation

2018年1月末まで募集期間としておりましたが、定員に達したことをもちまして募集を締切といたしましたので、お知らせいたします。

この派遣募集は締切となりましたが、
今後も引き続きキリバス共和国と地球温暖化のお話しを広めていきたいと思いますので、
申込を検討していた、関心があるという方はぜひストップ温暖化センターみやぎまでお気軽にお問合せください。

(スタッフ古林)

2016年度事業報告掲載しました。 [2017年03月30日(Thu)]

ふわりと甘い匂いに誘われて視線を落としてみると沈丁花が咲いていました。かわいい
ヨモギやタンポポの葉もよく見かけるようになり、春が近づいているなぁとしみじみ感じる今日この頃。

ストップ温暖化センターみやぎでは、漸く今年度実施してきた事業の報告書もまとまりほっとしています。いい気分(温泉)

2016年度の補助・委託事業の報告書はウェブサイトに掲載してますので、ぜひご覧ください!ぴかぴか(新しい)
(詳しくはこちら

(スタッフ吉田)
「キリバス環境出前講話」募集締切のお知らせ [2016年09月08日(Thu)]

今年度6月より募集を開始しました「キリバス環境出前講話」ですが、
目標を上回るペースでお申込みいただき、おかげさまで定員に達しましたぴかぴか(新しい)

2017年1月末まで募集期間としておりましたが、定員に達したことをもちまして募集を締切といたしましたので、お知らせいたします。

この派遣募集は締切となりましたが、
今後も引き続き県内へのキリバスのお話しを広めていきたいと思いますので、
申込を検討していた、関心があるという方はぜひストップ温暖化センターみやぎまでお気軽にお問合せください。

(スタッフ古林)
「キリバス環境出前講話」開催校を募集します! [2016年07月01日(Fri)]

ストップ温暖化センターみやぎでは、
今年度「平成28年度キリバス環境出前講話 講師派遣事業」として、
県内の小中学校や団体・企業などを対象に、環境出前講話の講師派遣を行います。

テーマは、

キリバス共和国地球温暖化


第一弾を、6月22日に開催しました。
その様子は、こちらをご覧くださいひらめき


キリバスって、どんな国?。

キリバスで今、どんなことが起こっているの?

私たちにできることってなんだろう?


キリバスの文化を学びながら、一緒に考えてみませんか?

開催概要
-------------------------------------------------------------
「国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜」

【講  師】 ケンタロ・オノさん(キリバス共和国名誉領事館 名誉領事・大使顧問)

【募集対象】宮城県内の小学校・中学校・高校・大学・一般

【講演時間】60〜120分程度(ご希望に合わせ調整可能です)

【講 師 料】無料(当センターが負担いたします。)

【条件】
・会場設営、準備をお願いいたします。(音響・照明設備など)
・できるだけ多くの方にご参加ください。(複数の学年や保護者の参加も可能です。)
・開催後の受講者アンケートにご協力ください。

【募集期間】平成28年6月13日(月)〜平成29年1月末(開催は、平成29年2月末まで)

【募集校数】10校(定数に達し次第締め切りとなります)

【応募方法】下記の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、FAX・E-mailにて送付してください。

※受付後、事務局から担当者様にご連絡いたします。

チラシ&申込書はこちらからダウンロードできますバッド(下向き矢印)
Kiribati2016.jpg

-------------------------------------------------------------

(スタッフ古林)

2015年度の活動報告書を掲載 [2016年05月06日(Fri)]

2015年度の補助・委託事業の報告書がまとまりましたので、ウェブサイトにアップしましたぴかぴか(新しい)

昨年度はうちエコ診断やエコドライブだけでなく、薪・ペレットの利用促進等、様々な事業を行いました。
改めて見返してみると「あー、こんなことがあったなぁ」「この企画、楽しかった!」と感慨深くなりますね。わーい(嬉しい顔)

報告書のページはこちらになります。
過去の補助・委託事業の報告書も掲載しておりますので、ぜひご覧ください!

(スタッフ吉田)
| 次へ