【家庭】ベジタブルカーテンを作ろう〜フォローアップ講座〜 [2011年09月22日(Thu)]
「ベジタブルカーテンを作ろう〜フォローアップ講座〜」
【日時】9月22日(木)10:30〜12:30 【場所】宮城野小学校 【参加者】宮城野小学校社会学級生4名 【講師】仙台生ごみリサイクルネットワーク 山岸氏 仙台生ごみリサイクルネットワーク 牧野氏 【内容】緑のカーテンに挑戦してみてどうだったかという振り返りや 夏の節電の集計結果報告。さらに、冬に向けてどのようなプランター菜園 ができるかという内容の勉強会です。 【主催】みやぎ節電コンソーシアム 仙台生ごみリサイクルネットワークが中心となり、 「ベジタブルカーテンを作ろう〜フォローアップ講座〜」という勉強会を開催しました! 参加者は宮城野小学校の社会学級の皆さんです。 6月28日(火)に、こちらで「ベジタブルカーテンを作ろう〜夏の節電対策〜」 という勉強会を行っています。 ![]() 最初は「個人での振り返り」 振り返りシートに書き込みます。 「私のゴーヤは元気に育ったなぁ・・・でも水やりは大変だった!」 「緑のカーテンにゴーヤの花が咲くたびうれしくなった!」 ![]() 次に、みんなの前で発表。 他の人の話を聞いて、 「うちも同じ!花が咲いても風で飛ばされてショックだった・・・」 「わたしの家では10本くらい実がなった!」と 思っていたことがどんどん出てきます。 「本当に効果はあったの・・・??」 みなさんが一生懸命つけてくれた『緑のカーテン日記』による結果を報告しました。 実はこの勉強会に参加した方々は緑のカーテンを設置した部屋と 外の気温を5回測っています。 なんと、最大で外よりお部屋の中が 『5℃』 も低いお宅があったのです!! みなさん、これを聞いて「がんばって良かった〜」といった様子でした。 ![]() 次は、秋冬のプランター菜園についてです。 みなさん育てるのが、非常に楽しいとのこと。 次はどんな野菜をプランターで作ることができるのか、 どんなところに気をつければいいのか、 次の収穫も成功するように、 秘訣をたくさん質問していました! ![]() ![]() 緑のカーテンにより見た目も涼しく、カーテンを閉めなくても目隠し効果がありながら 風をとおすということで、節電の助けになったようです。 来年もぜひチャレンジしていただきたいですね!! |