• もっと見る
«COP24報告会in仙台 | Main | 学生たちに自然に触れるきっかけを»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
こころをふくらませて聞いてほしい。キリバス環境出前講話(柴田町立船岡小) [2019年02月21日(Thu)]
船岡小正面.jpg
校門を入ってすぐに大きなケヤキに目を奪われました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/2019年2月12日(火)10:35-12:05
実施校/柴田町立船岡小学校
対象/5年生
受講者/108名
講師/ケンタロ・オノさん(一般社団法人日本キリバス協会 代表理事)
タイトル/国がなくなる?!〜キリバス共和国と地球温暖化〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
船岡小はJR仙台駅から約30分、船岡駅から徒歩7分に位置しています。今年度最後のキリバス環境出前講話に相応しい講演でした。

スクリーン前.jpg
「キリバスの国はどこ?」から始まり、ドンドンとオノさんのお話に引き付けられていきました。

夢はかなう.jpg
「夢は叶う」を力説するオノさんは、「夢の実現を邪魔するものは何?」をジーと見つめる児童に質問をしました。少しの沈黙後に「自分自身だよ!」と優しく語りかけました。ひらめき
みんなは納得して、きっと頷いたはずです。
もうすぐ、6年生になるみなさんに「夢にむかって」の一押しをしたオノさんの講演でした。

玄関前.jpg
校長先生をはさんで、パチリカメラ

スタッフ 三浦
校長先生からのお言葉:「こころをふくらませて聞いてください」が私のこころに響きました。