• もっと見る
«1期生菊地ひろ子さんから「おくるみちゃん」をいただきました! | Main | 低炭素杯2011環境大臣賞受賞団体英国視察報告会に参加しました!»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
地球のためにがんばる高校生大募集!「環境甲子園」 [2011年06月13日(Mon)]
NPO法人環境会議所東北さんが主催する「環境甲子園」。
環境と共生した社会の実現を目指し、温暖化防止やゴミ問題など
さまざまな分野において調査活動、
普及啓発活動などの取り組みを募集するイベントです。

そして11回目となる今年度、いよいよ6月21日(火)から募集が開始します!
東日本大震災を通して誰もが考えたエネルギー問題。
そこで募集分野に新たに「省エネルギー・創エネルギー」が加わり、
快適さを失わない省エネ術も大募集しています。

専務理事の山岡講子さんは「高校生のアイディアは斬新!」と
これまで応募のあった取り組みについてお話をしてくださいました。
すると「どうやってそんなアイディアを思いついたんだろう」と
舌を巻く取り組みが次から次へ。
今年もどんなアイディアが集まるか楽しみですね!

高校生の皆さん、ぜひご応募ください!
そしてお近くに高校生のお知り合いがいらっしゃる方は
ぜひ環境甲子園をお知らせください!

応募要綱■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【分野と対象】
活動の形態(一つ選択):
 イ. 調査・研究活動 ロ.普及啓発活動 ハ.工作物作品  ニ.その他

活動の分野(複数選択可):
 a.省エネルギー・創エネルギー  b.森林保全・緑化  c.ゴミ問題 
 d.大気・水・土壌環境保全     e.地球温暖化防止  f.資源循環型社会形成 
 g.環境保全型農業等  h.自然保護・保全・復元  i.総合環境保全活動
 J.その他

【提出形式】
 応募作品は写真やイラストなどで構成し、「目的、概要、簡単な考察」を記載してください。

【応募資格】
 ・ 東北6県の高等学校生・高等専門学校生(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、  
  福島県の6県の高等学校生・高等専門学校生高校に通学の方)
 ・ 個人・グループ、いずれの応募も可 ※一高校から複数グループの応募も可能です。

【エントリーについて】
 作品(工作物作品、その他)や成果品(調査・研究活動報告書、普及啓発活動報告書)を  
 応募する方は事前にエントリー(応募意思表示)が必要です。

 1) エントリー受付期間 2011年7月20日(火)まで
  メールまたはハガキにてお申し込みください。
 2)エントリー方法     
  応募者の「高等学校・高等専門学校名」「チーム全員の氏名・連絡先・住所・電話番号」を
  記入の上、下記のいずれかの方法でお送りください。

 a)官製はがき(私製はがきの場合は50円切手貼付)をご利用の場合
 〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目10-6 
 NPO法人環境会議所東北 「第11回環境甲子園」係

 b) e-mailの場合
 kk-tohoku@kk-tohoku.or.jp

 c)FAXの場合
 FAX番号:022-375-7797

【応募について】
 1)応募内容 ・応募は1チーム(或いは1人)1テーマとします。
  (作品・成果品の応募は郵送・宅配便とさせていただきます。)
 ・活動や研究内容を、写真や図を使いわかりやすくしてください。
 ・成果物の内容説明または報告書は約A4サイズ5枚以内にまとめてください。

 2) 応募期間  2011年6月21日(火)から8月31日(水)まで(消印有効)
 作品(工作物作品、その他)後日返却します。
 成果品(調査・研究活動報告書、普及啓発活動報告書)は返却いたしません。

【応募先】
 〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目10-6
  NPO法人環境会議所東北 「第11回環境甲子園」係
  TEL022-208-0761  FAX022-375-7797

※審査について学識経験者等で構成する審査委員会において審査します。
※着眼点、論理性、独自性、熱意などを基準とします。

【各賞】
 ・最優秀賞  (1本) 10万円
 ・優秀賞   (2本)  5万円
 ・特別奨励賞(5本)  3万円
 ・奨励賞   (6本)  1万円

【主催】
 NPO法人環境会議所東北

【後援(予定)】
 宮城県・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会・NHK仙台放送局・
岩手県・岩手県教育委員会・秋田県・秋田県教育委員会・山形県・山形県教育委員会・福島県・福島県教育委員会・青森県・青森県教育委員会

※応募いただいたエントリーシートなどの個人情報の利用につきましては、
「第11回環境甲子園」以外には使用いたしません。

【ウェブサイト】
NPO法人環境会議所東北 環境甲子園
※過去の受賞者については上記ウェブサイトをご参照ください。

コメントする
コメント