• もっと見る
«今年最後のイベント出展! | Main | 天体観測DE省エネ!!»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
2016年が始まりました!〜COP21報告会のご案内〜 [2016年01月04日(Mon)]

あけましておめでとうございます。
昨年は、様々な活動を通し多くの方にご協力を賜り、誠にありがとうございました。
今年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

2015年の大きな出来事と言えば、やはり年末にパリで開催されたCOP21ではないでしょうか。
京都議定書以来18年ぶりとなる温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」が採択され、大きな盛り上がりを見せました。

1992年に採択された「気候変動枠組条約」以降、幾多の国際交渉と合意、挫折が繰り広げられてきました。これまでの困難な議論を経て、今回採択された「パリ協定」は、196の国と地域全てが削減目標を設定し、それに向けて対策を行うことが義務づけられました。まさに温暖化対策おいては歴史的合意と言えるものではないでしょうか。

ストップ温暖化センターみやぎでも、宮城県内でCOP21を盛り上げるべく昨年11月にCOP21プレイベントとして「留学生と一緒に考えよう!温暖化×国際協力」を開催し、たくさんの皆さまにご参加いただくことができました。

そして、来る2月13日に、COPイベント第2弾として、COP21報告会を開催しますexclamation

パリ協定に至るまでの過去の経緯を含め、今回のCOP21の会議の様子や結果などについて、現地派遣者からの生の声をお伝えします。

ぜひ多くの皆さまのご参加お待ちしておりますぴかぴか(新しい)


************************************************

COP21(パリ会議)報告会in仙台
〜「パリ協定」までの軌跡と、未来へ向けて私たちにできること〜


160213チラシ.gif
(クリックすると開きます)

【日 時】 2016年2月13日(土)13:30〜16:30(開場13:00)

【会 場】 TKPガーデンシティ仙台 ホールB-2(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21F)
      ≪アクセス方法≫

【プログラム】
1.講演「『パリ協定』への道とその成果〜化石燃料から自然エネルギーへの大転換へ〜」
  伊与田昌慶氏(認定NPO法人気候ネットワーク研究員)

2.講演「パリ協定の歴史的意義と地域の課題」
  長谷川公一氏(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク理事長、東北大学大学院文学研究科教授)

3.事例紹介「COP21と若者の関わり 〜Climate Youth Japanの活動事例を通じて〜」
  藤田遼氏(東北大学大学院理学研究科/リーディング大学院 博士課程後期1年、Climate Youth Japan)

4.パネルディスカッション
 「COP21を経て、次の世代にどんな未来を引き継ぐか、私たちにできることはなにか」
  ファシリテーター:長谷川公一氏

【参加費】 無料

【定 員】 50名(先着)

---申込方法---
参加ご希望の方は、@氏名、A所属、BTEL/E-mailについて、FAX・メール・電話にて、ストップ温暖化センターみやぎまでご連絡ください。

---お申込み・お問合せ先---
ストップ温暖化センターみやぎ(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)内)

TEL/022-301-9145(TEL受付時間:平日9:30〜18:00)  
FAX/022-219-5710  
E-mail/stop_gw@miyagi.jpn.org

【主 催】 公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)

【協 力】 Climate Action Network Japan(CAN-Japan)

※この報告会は、平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境省)を受けて開催します。


(スタッフ岸)