「留学生と一緒に考えよう!温暖化×国際協力」イベント報告
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2015年11月27日(金)
場所:フォレスト仙台五階会議室
参加人数:17名
参加スタッフ:岸恵理、木村和寛、小林洋、佐藤剛,服部拓也
参加講師:鈴木洋一(特定非営利活動法人 オックスファムジャパン)
ラカイ・ギヨーム(東北大学大学院工学研究科)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
突然ですが、みなさんはCOP21という国際会議を知っていますか

COP21とは国連気候変動枠組条約第21回締約国会議というものです。。難しいですね



そんなCOP21や国際協力について学ぶイベントが開催されました


鈴木洋一さんという貧困を無くすための国際支援を行っている専門家からの開発と気候変動についての講演や、、、、、

フランスからの留学生のラカイ・ギヨームさんによるパリと日本の環境に対する姿勢の違いの違いの講演や、、、、、

参加者でグループトークをして理解を深め合うなどなど

盛り沢山の内容でした


参加者の皆さんも温暖化と国際協力について理解を深めることができました

温暖化を止めより住みやすい地球にしていくには一つの国だけの頑張りでは厳しいです。やはり国と国とが協力すること、つまり国際協力が必要になってくるのです。しかし私たち1人1人にとって国と国という国際協力はスケールが大きすぎであり、日本人だけが頑張っても意味がないという思いも生まれてきます。そこでこのイベントを通じて世界各国の国の取り組みではなく人の取り組みを知ることにより、世界中のみんなが頑張っているから私も!僕も!と参加者の地球温暖化を止めるためにできることを始めるきっかけの一助になれば幸いです。
(インターン生 木村)