• もっと見る

2021年07月30日

作業用ユニフォームをいただきました!

先日、みやけ食品様から使わなくなった制服をご寄付いただきましたぴかぴか(新しい)
製造の現場、特に食品関係では制服を着るところが多くあります
普段着ている服とはちょっと違うため、慣れないと身支度に手間取りますあせあせ(飛び散る汗)
IMG_0431.JPG
いざ本番exclamation×2という時にスムーズに身支度を済ませることができるように、訓練で経験してもらおうと思っています。
IMG_0436.JPG
IMG_0434_LI (2).jpg
みやけ食品様、ご理解とご協力誠にありがとうございますexclamation
大切に使わせていただきます。
(MIYA)
posted by スタンバイ at 20:22| Comment(0) | sonota

2020年04月22日

除菌シートをいただきました

コロナが猛威を振るう日々。
スタンバイも、三密回避のため、
カリキュラムの参加人数を少数単位にしたり
デスクの向きをスクール形式型にしたり
換気、そして、日々何度も共有部分の消毒
マスクの着用、手洗い等、感染予防の意識を高めています。

そんな折、
保険・クラスター株式会社 新潟店
広瀬様から、ご連絡がありました。

施設に役立ててくださいとの、ご厚意。

たくさんの除菌シート。

DSCN8091.JPG


大事に使わせていただきます。
本当に、ありがとうございました。


posted by スタンバイ at 14:20| Comment(0) | sonota

2018年05月29日

草取ボランティア活動

新潟盲学校グラウンドで草取ボランティア活動に参加しましたexclamation
毎年スタンバイ通所生はこの活動に参加し、気持ちの良い汗を流し、社会貢献の大切さを学んでいます。
今回はすでに刈られている草を集めて集積場に運搬するという作業でした。
草取4.JPG
まずは草を集めて・・・。
草取2.JPG
ブルーシートにのせて運びます。
この時、ブルーシートの4隅を持つ4人は息を合わせて「せーのっ!」で持ち上げます。
持ち上げるタイミングがずれると草がこぼれ落ちていくのでさぁ大変ふらふら
その後はゆっくり集積場まで移動します。
これを繰り返し、グラウンドの草の山はみるみるうちになくなっていきスッキリとした風景が広がりましたるんるん
盲学校の先生方、PTAの皆様と一緒に作業をすることによって交流を深めることもでき、感謝のお言葉もいただきました。うれしいですね。
最後にお疲れ様でしたのお茶をいただき、達成感の表情を浮かべながら皆さんスタンバイへの帰路についたのでしたぴかぴか(新しい)
(uchi)
続きを読む・・・
posted by スタンバイ at 17:57| Comment(0) | sonota

2018年01月09日

備品の助成について

真柄福祉財団様より地域活動支援センターエール、児童発達支援事業所ディベロップに備品を助成していただきましたexclamation
地域活動支援センターエールは今年4月に開所予定です。
そのための冷蔵庫、食器棚、FAX付電話、卓球台など助成していただきました。
卓球台は国際規格サイズの本格的なもので、職員はじめスタンバイ通所生も目をキラキラぴかぴか(新しい)
「試し打ちしましょうか黒ハート
「そうしましょう黒ハート
早速何人かの通所生が五輪選手気分で卓球を楽しみました。
いつかスタンバイ卓球大会を開催したいですねるんるん

ディベロップには落書きボード、積み重ねテーブル、フレキサースィングなど、療育に必要な備品を助成していただきました。
フレキサースィングを初めて目にした時、これは進入禁止のコーンかしらと思いました。
実は天井から吊るして抱きつき、回転運動や振子運動を楽しむ遊具とのこと。
なんだか大人も使いたくなりそうですわーい(嬉しい顔)

このようなたくさんの備品を助成していただき、多くの方にさらに充実した支援を提供することができるのも真柄福祉財団様のおかげです。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
IMG_3062-1.JPG
(中央緑色の遊具がフレキサースィングです。)

(uchi)

posted by スタンバイ at 17:12| Comment(0) | sonota

2017年10月04日

十五夜

急に寒くなって、一気に秋らしくなってきました。
今日は、十五夜だそうです。
あいにくの天気でお月様は見えそうにないですね(´・ω・`)あせあせ(飛び散る汗)

スタンバイ・ファームも少し寂しい雰囲気です・・・

IMG_7884.jpg

IMG_7885.jpg


通所生の皆さんも
そろそろ秋・冬の装いですぴかぴか(新しい)
10月に入り新規の方も増え
カリキュラムも変更されました

季節の変わり目
体調に気を付けて頑張っていきたいと思いますexclamation×2

IMG_7851.jpg

(安D)
posted by スタンバイ at 10:48| Comment(0) | sonota

2015年06月09日

本日の「お客様」

本日の「お客様」

チェス2.jpg

西区にお住まいのご令嬢。
チェス様です。
posted by スタンバイ at 13:20| Comment(0) | sonota

2013年12月05日

『はたらく準備教室』の準備教室

スタンバイでは水曜日の夕方、職員とトレーナーで
ミーティングを行っていますが、今日は14日と21日に行われる
『働く準備教室』の準備のため打ち合わせとリハーサルを行いました。

初めて会う人とどう打ち解けて親しく話し合いができるか、
自分を紹介すること相手を知ることは
思いのほか難しいことであります。

当日午後のプログラム、
グループミーティングのファシリーテーターを務める職員、
トレーナー一同、参加者にリラックスしていただきながら
活発に建設的な話し合いになるよう案内役を勤めます。

これも一つの『お・も・て・な・し』かな?

utiawase-2.jpg

(中T)
posted by スタンバイ at 12:53| Comment(0) | sonota

2013年06月26日

スタンバイ利用者(通所生)募集します。

スタンバイの利用者を5名程度、募集します。
見学や体験(無料)予約も受け付けております。

連絡先
025-250-7365
担当 宮本

相談支援機関等に登録をされている方は、
相談機関の担当の方を通じてご連絡ください。
<相談支援機関>
発達障がい支援センター「JOIN」さんや「RISE」さん、
ハローワークの専門援助部門、
障害者就業・生活支援センター「らいふあっぷ」さん
「ハート」さん「アシスト」さん
新潟地域サポートステーションさんなど

posted by スタンバイ at 08:33| Comment(0) | sonota

2013年06月04日

6月のスタンバイ

日に日に、日差しが強くなりました。

今朝は、小一時間程度、近隣の盲学校グランドの草取りのお手伝いに行きました。

6月に入ったスタンバイ。
5月の下旬に1人、6月から2人、合わせて3名のメンバーさんたちが
就職しました。

また、実習に1人出ています。

午前、2階フロアは、クッキング。本日メニューは、親子丼でした。
その他、PC、LW(軽作業)、PF/PW(実作業)が行われてます。
午後は、バックヤード、TC(大掃除)、LW(軽作業)があります。
そして、2名が就職面談に向かいます。

19年ぶりに改訂となったDSM-Xでは、
「PDD」はなくなり「ASD」になりました。

自閉症スペクトラム

下位分類が廃止され
この名称変更は、大きな意味を持ちますね。

(C)

posted by スタンバイ at 12:48| Comment(0) | sonota

2013年04月23日

取材(毎日新聞社様)

今日、毎日新聞社様からの取材を受けました。
今週の土曜日に掲載予定とのことです。

たくさん写真を撮っていただいたので、お返しに
私も逆取材させていただきました(笑)

毎日新聞社小林さん.jpg

記者の小林多美子さんです。
小林さん、お疲れ様です。ありがとうございました。
(C.Kakuda)
posted by スタンバイ at 11:46| Comment(0) | sonota