• もっと見る

2022年02月04日

新カリキュラム「照合」

スタンバイで新しいカリキュラムができました目
その名も「照合」です晴れ
このカリキュラムでは「チェッキング(点検)の精度(スピード、正確性)向上」
「対人面での謝る・質問する・報告する・態度面」でのスキル向上
を目的として作業を行います。

まずは職員間で内容の擦り合わせを行い、シミュレーションをしました。
作業の手順
@札をBOXから取るA札の番号とリストシートを照らし合わせる
Bリストシートの該当箇所にマーカーをする。
というような流れになります。

二人一組で作業を行い、100枚終わったらペアの相手とリストを交換して「点検」に入ります。終了後は職員に報告します。
ミスが出た場合は、本人にミスを指摘します。
このときに、その場ですぐに謝れるか(大げさすぎないかどうかの適度さ)や
姿勢・表情もチェックさせてもらいます。

質問・確認も、適切に行えているかもチェックします。

就職すれば作業スキルだけではなく、
所作・立ち居振る舞いをふくめたコミュニケーションが求められます。
もちろん、職場によって求められることは多少異なるかもしれませんが、
基本的な部分は変わらないので、訓練を通して身に付けていってほしいと思います。(TAKE)IMG_0084.JPGIMG_0085.JPG
posted by スタンバイ at 12:56| Comment(0) | daily

2022年01月26日

JSTを行いました


JSTJob related  Skill  Training)は「職場における対人技能トレーニング」です。職業生活を円滑に送るためには上司や同僚とのコミュニケーションが大事ですが、このプログラムでは自分の気持ちや考えを職場でうまく伝えられるようになる事を目的としています。実際の場面を想定した練習(ロールプレイ)では、緊張しながらも頑張って取り組む様子が見られました。

 (TAZA


InkedDSCN5219_Moment - コピー_LI.jpg




posted by スタンバイ at 11:26| daily

2022年01月14日

土曜訓練と月曜半休

明日15日と29日の土曜日午前は訓練日です。
代わりに、17日、31日月曜日は午後からの通所となります。

休日出勤とその代休をイメージした、イレギュラーな出勤形態のシミュレーション。
訓練内容自体はいつもと同じものになりますが、
いつもと違う通所時間…
ルーティンの変化に適応できるのかがポイントです。

ここ数日は天気も荒れていますし、土曜日はバスや電車の時間も違います。
まずは明日遅刻せずに全員通所できますようにゴメン/お願い
posted by スタンバイ at 15:34| Comment(0) | daily

2021年12月25日

年末

今年もあと数日ですね〜
スタンバイでは、来週みんなで大掃除をしますよグッド(上向き矢印)
無事にアクシデントなく終えられるでしょうかexclamation&question

通所生のみんな頑張ろうexclamation×2パンチ

IMG_0042_LI.jpg
IMG_0035_LI.jpg
※写真は洗浄・ランドリーの訓練で、食器棚にある食器の洗浄と棚を掃除をした時のものです。
posted by スタンバイ at 14:52| Comment(0) | daily

2021年12月17日

受賞おめでとう!

この度、スタンバイの通所生がデザインした作品が
”田ロータリークラブプレゼンツ フクシ×アート×デザイン展U”にて、
見事、受賞され商品化されましたアート
おめでとうぴかぴか(新しい)
IMG_0747.JPG
posted by スタンバイ at 17:00| Comment(0) | daily

2021年12月07日

プチファクトリー週間

InkedDSCN5134 - コピー_LI.jpg

今週は工場の立ち作業、流れ作業をイメージしたトレーニング「プチファクトリー」
を重点的に取り組んでいます。
通常はカリキュラムの1コマとして週に1〜2回、2時間のトレーニングとして
実施していますが、実際の仕事に近い形で毎日一日を通して5日間取り組みます。毎日の作業になると肩や足腰に掛かる負担も全然違い、疲労度も増します。また忍耐力も必要になります。
実際の仕事はもっと大変ですが、こうやって少しでもイメージしてもらいたいと思います。
5日間終えて通所生からどんな感想が聞かれる事でしょうか。

(TAZA)
posted by スタンバイ at 17:52| daily

2021年12月06日

タイヤ交換

当ブログをご覧の皆さん、冬タイヤの交換はお済みですか?
私の住む地域では先週すでに橋が凍って、今冬初スリップを経験しました青ざめ
冬タイヤで気をつけて走っていても滑るから怖いです顔3(かなしいカオ)

スタンバイで使っている社用車も先週、通所生と一緒にタイヤ交換を行いました。
IMG_0749.JPG
IMG_0751.JPG
IMG_0750.JPG

自家用車で通所する通所生もいますので、いざという時の為にもタイヤ交換のスキルは身に付けていてほしいですね!

思い返せば去年の大雪の際は、スタンバイ付近の道路は全く除雪がされず、目の前の交差点でスタックして動けなくなる車が後を絶ちませんでした…
今年も大雪の予想らしいので、除雪がしっかりされることを祈ります!
(KY)
posted by スタンバイ at 10:06| Comment(0) | daily

2021年11月29日

冬の到来

11/27(土)、突然降り出した霰(あられ)でスタンバイ駐車場は一面真っ白になりました。雪
IMG_20211127_085042.jpgIMG_20211127_085042.jpg
この冬は雪も多く寒くなりそうな予想です。
マスク・手洗い・加湿などでコロナ対策だけではなく、風邪予防対策もしっかりと行うことが必要です。ぴかぴか(新しい)
                                    (K.K)
posted by スタンバイ at 10:47| Comment(0) | daily

2021年11月18日

スタンバイってどんなことしているの?

〜作業訓練編〜

今回はスタンバイで行っている訓練の一つ”パターンツール”を紹介していきたいと思います。
この訓練では3〜4人のチームになり作業を行います。
作業の段取り・役割分担をメンバー内で打ち合わせを行い、決定した内容と役割を作業に反映させていきます。他のメンバーと協力することで@集団での問題解決能力の形成、A対話でのコミュニケーション力の向上に繋がっていきます。効率性だけを意識するのではなく「集団での協調性」がとても重要になってきます。
IMG_0723.JPG
IMG_0733 (2)_LI.jpg

毎回、作業終了後に振り返りを行います。
「時間が掛かったねバッド(下向き矢印)クリップ開けをもっと協力してやれればよかったグッド(上向き矢印)
「効率的に出来なかったねバッド(下向き矢印)整理整頓もう少ししていこうグッド(上向き矢印)
「ミス多かったねバッド(下向き矢印)小さなことでも声掛けしていこうグッド(上向き矢印)
IMG_0734_LI.jpg

振り返りは作業内容を改善していくためには欠かせないこととスタンバイでは考えております。
繰り返しながら、少しずつ向上していく訓練生の姿が見られていますわーい(嬉しい顔)

naka


posted by スタンバイ at 10:42| Comment(0) | daily

2021年11月12日

メーター分解

スタンバイではメーター分解という作業を訓練の一環として行っております。
電気メーターを工具を使って分解し、部品ごとに分別して納品するという作業です。
工具を正しく安全に使うこと。力加減。
納品時に重いコンテナを車の荷台に積み上げる・積み下ろす。その際に相手と息を合わせる。
いろんなことが訓練できる機会になっています!!
DSCN5119.JPG
DSCN5117.JPG
日々様々な経験を通して、一般就労に必要な力を身につけていますexclamation×2


MIYA
posted by スタンバイ at 19:08| Comment(0) | daily