• もっと見る

2023年09月11日

OB交流会開催

9月9日土曜日に半期に一度のOB交流会が開催されました。
今回は9名のOBの方々に参加頂き、通所生の質問に答えて頂きました。

質問と答えを幾つかご紹介致します。

■質問 
 就職してスタンバイの訓練で役に立ったと思う事は?

●回答 
・訓練で作業シートの記入があったが、今の業務で手順書を作るのに役立った。
・訓練では最低限の基礎を学ぶので、基礎をしっかり身に付ける事、そして仕事をしてから勉強する事が大切、就職してからの努力が大事。
・道具の使い方、メモを取る習慣が身に着いた。
・就労のための7か条が役に立った。

■質問
 就職後のフォローアップや定着支援で良かった事は?

●回答
・自分から言えない配慮点(電話対応)を会社の人に話してくれた。
・話しを聞いてくれるので安心する。
・雑談も多いが気持ちが落ち着く。

★その他
(スタンバイより)今の職場の方が休みを取り易いと、
少々あれれ〜(笑)と思う回答もありました。

それで「今」があるんですよね!? 全員納得!

IMG_1381.JPG
posted by スタンバイ at 12:54| Comment(0) | 行事

2023年08月24日

自分発表会

8月19日に自分発表会を行いました晴れ

こちらの行事は昨年スタートし、今回が2回目。
自分の好きなこと、趣味、興味、関心があることを発表して
通所生同士の交流を深めることやコミュニケーションスキル向上が
目的です。

みなさん最初はとっても緊張していましたが、発表がいざ始まると
持ち時間10分を超えてしまい、「延長お願いしまーす!」と発表を
続ける通所生もいました。

IMG_1275-thumbnail2.jpg


趣味で作った作品(アクセサリー・プラモデル)を持ってきたり、
全国を巡って撮影したマンホールの写真を持ってきた通所生も!
IMG_1290.JPG

最後は、全員で印象に残った発表を共有したり、聞き足りなかったことを
確認する質問タイムにしました。
IMG_1291.JPG


訓練ではなかなか知ることができない通所生のプライベートな
一面を知ることができました!


WATA
posted by スタンバイ at 11:53| Comment(0) | 行事

2023年07月11日

誕生会

7月8日、スタンバイでは誕生会を行いました!
今回は3名の方をお祝いしましたバースデー

お祝いされた3名の方からは5分間スピーチを行ってもらいました。
緊張でドキドキした方も5分間では話し足りない方も...

今回お祝いされたKさん。
今年4月から通所スタートされましたが、
「人と関わるのが苦手でスタンバイに馴染めるか不安だったけど、
通所生みんなが優しくてこれからも頑張れそうです」と話してくれました。

また、この季節にピッタリな怪談話をしてくれた方もいて、時間を忘れて
みんなで聞き入ってしまいました☆

IMG_10751.png

スピーチの後は、3班に分かれて人生ゲームを楽しみました(^^♪
みんなとーっても真剣です!
IMG_10821.pngIMG_1079.JPG

定職に就いてどんどん所持金を増やしていく方、
なかなか職に就けずフリーターのままコマを進める方、
多額の支払い続きで借金をしてしまっても逆転優勝された方も
いて最後の最後まで目が離せない展開となりました目
どの班も大盛り上がりでしたきらきら

スタンバイでは定期的に誕生会を開催しています!
とっても優しい通所生のみんながお祝いしてくれますよ!


WATA

posted by スタンバイ at 09:05| Comment(0) | 行事

2022年12月26日

クリスマス会

小雨メリークリスマス!!

12月24日にクリスマス会を開催しました。
前日から降雪のため、公共交通機関がマヒ状態でしたが無事開催することが出来ました。
プレゼントはそれぞれ300円程度の予算の中で考えて用意してもらいました。
ビンゴゲームでビンゴした人から好きな物を選びます。

リーチ!!手(チョキ)

あ〜・・・バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

早くからリーチしてもなかなかビンゴできずにじらされる人も。

選んだプレゼントをその場で開けてみんな わーッッexclamation×2


大盛り上がりの楽しいクリスマス会でした。
                                    職員 鈴木


★プレゼント★
IMG_0816.JPG


★ビンゴゲーム★
IMG_0817.JPG


★あみだくじ★
IMG_0841.JPG
posted by スタンバイ at 11:06| Comment(0) | 行事

2022年04月11日

美術鑑賞・お屋敷町散策

4月9日(土)に新潟市美術館へ行ってきましたexclamation
IMG_0220.JPG
IMG_0221.JPG
InkedIMG_0216_LI.jpg
原画のパネルで「ハイ。ポーズ!!」カメラ
楽しく美術鑑賞できましたぁわーい(嬉しい顔)

その後、新潟市美術館周辺のお屋敷町の散策へグッド(上向き矢印)
IMG_0236.JPG
やや汗ばむほどの晴天に恵まれ晴れ
キレイな桜も見れてよい1日になりました花見(さくら)
IMG_0228.JPG

MIYA


posted by スタンバイ at 10:55| Comment(0) | 行事

2022年03月16日

下半期誕生会

今年度、最後のイベントとして“下半期誕生会バースデー”を行いました。

今回のブログでは、メンバーらに書いてもらった感想文より一文を抜粋したものも、

載せていきたいと思います。


〜開会挨拶〜

・「皆さんの前での挨拶ということで、例によって緊張しましたが、事前に話すことをメモしていたので、スムーズにできたかと思います、それに加えて、現在、朝礼の挨拶当番を担当していることもあってか、入所当初に比べれば、皆さんの前で声を出すことにも慣れてきた感じがしました」
InkedIMG_0158_LI.jpg

上半期中に誕生日を迎えられたメンバーが多く、今回めでたくお祝いされるメンバーは4名。皆さん、3分間スピーチの発表前ということもありやや緊張気味と思われたのですが、

スピーチでは、一人一人が等身大の自分を語って下さり、個性溢れる発表を聞くことができました。

・「祝われる側だったので楽しみという気持ちとスピーチがうまくいくか不安という気持ちが入り混じっていた。スピーチでは“前を向いて話すこと”を心がけた。下を見ないし、原稿も見ないようにしたが、いざ本番となったら、緊張してつまったり、時計の秒針を気にしたりしてしまった」

・「今年の目標のようなものをお題にして、スピーチをしました。スピーチは特にミスをする事無く、スムーズに行うことができました。3分間の予定でしたが、230秒で原稿を読み終えてしまいました。次回スピーチする際は、指定時間の10秒前後で読み終えられるようにしたいと思います」採用時の面談の備えとしても行っていることから、皆さん、意識高い
・「普段は聞けない話を聞けたので良かったです」

・「スピーチを聞いて努力してきたことや趣味が分かり勉強になりました」

・「各々通所理由は違いますが、就職するという目的は同じなんだなということ」

・「今回のスピーチで初めて知ったことも多く、感心したり、驚いたりしながら聞いていました。当たり前ですが、みんな別々の人生を歩んできたのだと思います。ですが、この社会で生活していく上で、それぞれに苦労やつまずきがあったという点は、共通しているのかなと感じました。そうした共通点を持った仲間と一緒に、就職を目指して日々訓練を行えるという環境は、私にとって励みになりますし、とてもありがたいことだと思いました」

〜本日のお楽しみ〜

@一年間のイベントを振り返ったスライドショー

・「自分の写っている写真を見つけるのが楽しかったです。こうしてスライドショーで見ることで当時の思い出が蘇ってきた気がします」

・「スライドショーを見てたくさんイベントがあった中、秋葉山の散策が自分は良かったなと思いました」

・「私が参加した時のとそれ以前のとありましたが新津美術館のリサ・ラーソン展の時のはとても楽しそうでした」

・「この施設ではどのような行事が行われていることを知りました。見ていると結構いろいろな場所に出かけているんだと思いました」

今後のイベントへのイメージが湧いてもらえたかと思います。
InkedIMG_0167_LI.jpg

Aジェスチャーゲーム

写真から感じとってもらえるかと思いますが、体を張って熱演してくださった方、照れながら行ってくれた方、とにかく楽しかったです。

・「無理難題にも悩みながら表現しているのを見るのは楽しいものでした」

・「全員の前で“蝶がはばたく”ジャスチャーをした。“はばたくもの”などシンプルなお題ほど難しいのかと感じた」←なかなか蝶が出ず、次々と鳥の名前が・・・

・「ジェスチャーゲームでそれを行うのは面倒くさかったのですが、自分から立候補したので一生懸命にこなしました。犬の鳴いているマネ、バイクを乗る人のマネを行いました。他の人ではゴリラのマネや蝶の飛ぶマネ等様々なものマネを見せてもらって面白かったです」

InkedIMG_0182_LI.jpg
InkedIMG_0179_LI.jpg
InkedIMG_0183_LI.jpg

B答え合わせゲーム

クイズ番組等でもお馴染みの、一つのお題をチーム内のメンバーがどれだけ合わせられるか競い合いました。

・「班のみんなと同じ答えになるように考えておもしろかったです」

・「頭の中で協調性を問われているのかなと感じました。自分はこう思うけど相手はどうなのか考えながら書きました」
各ゲームでお題はメンバーらから考えて頂き、ユニークな物、難題な物、いいね!が付きそうな物、お人柄が感じられる物と様々なお題が出ました。
InkedIMG_0192_LI.jpg

おめでとう!全員一致

Cボードゲーム

イベントの恒例になっています。締めくくりはチームに分かれてワイワイとゲーム大会

InkedIMG_0196_LI.jpg

Dお菓子詰め合わせのおみやげ

コロナ渦のため、今回も飲食は控え、その代わりに会費から某有名菓子店で美味しいお土産を用意させて頂きました。


・「ウノではなかなか決着がつかず、時間を押す原因となってしまった。『もう少しで時間だから切り上げましょう』と言うべきだったかもしれない。ただ、勝敗にこだわらずに楽しめたのはよかった。次回以降のイベントに向けての課題もみつかってよかった」

・「4月以降のイベントでも、失敗を含めて色々な経験をしながら、人と一緒に楽しむことなどを学んでいけたらと思います」

・「今後あるたくさんの行事も楽しんで皆さんと親睦を深めていきたいとおもいます」


今回も皆さんが、楽しんで頂けた会になって良かったですわーい(嬉しい顔)
コロナ渦の中ではありますが、来年度も盛り沢山のイベント行事を楽しんでもらいたいと思いますグッド(上向き矢印) 

naka



posted by スタンバイ at 17:10| Comment(0) | 行事

2022年02月19日

卓球大会

2月19日(土)に卓球大会を行いました!!
ボウリング場へ行く予定でしたが、コロナの影響により
施設内での卓球大会に変更。

IMG_0130.JPG

ミラクルショットぴかぴか(新しい)や元卓球部対決パンチなど
トーナメント戦での試合は、見ごたえがありました!

普段、表情の硬い皆さんから自然な笑顔が見られ
声援も飛び交い、こちらも嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)


MIYA
posted by スタンバイ at 11:52| Comment(0) | 行事

2022年01月25日

OB交流会

今年もOB交流会の時期がやってきました演劇ぴかぴか(新しい)
オミクロン株が流行する中でしたが、
ソーシャルディスタンスを保ち、仕切り板・検温・マスク・換気・
手指消毒・県内外への移動歴・身体症状等をチェックして
感染症対策を徹底して、万全の状態で開催しました。
DSCN5232.png
OB・OGの方々から就労後の仕事面・生活面での変化や、
悩んだ時の対処法等、豊富な意見を聴くことができました。
通所生は熱心に聴き、メモを取っていました目

どれも貴重な意見・回答でしたが、一つとても印象に残ったことがありました。
それは、通所生から「スタンバイはどんな場だったか?」という質問に対して
「キツかった」や「書き物が多かった」等の返答がありましたが、
その中で「軌道修正の場」と答えてくれたOBの方がいました雷
「今までの学校生活や社会生活で見過ごされてきたこと・学んでこなかったことが多くあり、適切な行動・正しい振る舞い・マナーがスタンバイで身に付いた。また、自分の障がい特性について真剣に向き合い、自分を知るキッカケになった。スタンバイは軌道修正の場であり、自分にとって転換期だった。」と答えていましたひらめき

その話を聴いて、嬉しさが半面とスタンバイの職員として改めて
身を引き締めて支援に臨まなければいけないなと思いましたパンチ
通所生はみな「就職したい」という思いで訓練に励んでいて、
そこに応えてこそ施設としての役割を果たしたことになると
考えております。利用期間が「2年」という限られた時間の中で
通所生一人一人と真剣に向き合いながら支援し、「スタンバイに来て良かった」
と思われるような施設をこれからも目指していきたいと再認識しました。
OBの方々の話を聴いて、私自身も日々の支援を振り返る良いキッカケに
なりました。大変な時期に参加して頂き、とても感謝しております。
ありがとうございました手(パー)揺れるハート
DSCN5236.png


posted by スタンバイ at 11:01| Comment(0) | 行事

2022年01月15日

初詣

晴れ謹賀新年晴れ
IMG_0060.JPG

演劇新年明けましておめでとうございますNEWぴかぴか(新しい)
年が変わって今年初めての行事は「初詣in白山神社」でした。

IMG_0057.JPG

当日は天候にも恵まれ青空の中、絶好の初詣日和となりました晴れ

白山神社の境内には蛇松明神・松尾神社・黄龍神社もあり
本殿を参拝した後に境内を周ることが恒例となっております。
今回、新しい取り組みとして蛇松明神に卵のお供えをしました。
蛇松明神は金運UP・商売繁盛のご利益があると言われており、
蛇の好物である卵をお供えすると願い事が叶いやすいとも
言われております。通所生一人一人卵を持参してお供えをしました。

DSCN5198.JPG

今回はもう一つ貴重な体験をしましたexclamation×2
それは、「御祈祷」を受けてきたことです目
通常の参拝であればお賽銭をしてお参りをしたら帰るという流れで、
本殿の中に入るということはあまり無いかと思います。
感染症対策の観点から人数制限はありましたが、
職員一名と通所生四名で一年の祈願を祈り、御祈祷を受けました。

DSCN5202a.png

御祈祷中は撮影がNGの為、写真に収められませんでしたが
とても貴重な体験でしたexclamation×2

その後は、りゅーとぴあ最上階の展望ラウンジでまったりして
最後にやすらぎ堤を散策して解散となりました。

IMG_0069.JPGIMG_0076.JPG

青空の中とても心地よく、一年の幕開けにはピッタリの日となりました。
この一年が通所生や皆様にとって良い年になりますように
心から願っております。(TAKE)
posted by スタンバイ at 07:45| Comment(0) | 行事

2021年12月28日

クリスマス会&忘年会

12/25のクリスマス当日にクリスマス会&忘年会イベントを行いました。


DSCN5179.JPG

通所生の方が自分で作ったクリスマスリースとタペストリーを
持ってきてくれて飾ってくれました。クリスマス

おかげでとても華やかになしました。ぴかぴか(新しい)


まず最初にビンゴゲーム
ビンゴexclamationになった人からプレゼントプレゼントを選んでいきます。
このプレゼントは先回のイベント万代散策で各自が選んだプレゼントです。

お菓子や文房具などもらった人の事を考えて購入したプレゼント。

喜んでもらえると嬉しいですね。るんるん

無題1.png

DSCN5186.JPG

なかなかビンゴが出なくてハラハラしましたが
全員プレゼントを手にして嬉しそうでした。わーい(嬉しい顔)


ビンゴゲームの次は1人ずつ今年の自分を表す漢字一文字の発表を行いました。

〜 選んだ漢字とその理由 〜
【超】・・・色々な事を乗り越えた1年だったから
【慌】・・・バタバタと慌てていた1年なので来年は余裕を持つ
【前】・・・一歩ずつでも前進していった1年だったから
【考】・・・昨年以前よりも様々な考え方をするようになったから
【上】・・・スタンバイで一年間訓練して上達したと思ったから
【成】・・・最初は自分中心で時間管理、気持ちのコントロールができなかったけれど
      職員さんからたくさんの言葉をいただき、少しずつできるようになって
      きたから。言葉づかいも少しずつ上達していきたいです。
【腰】・・・何をするにしても腰痛が悪化しないように常に姿勢に気を使った一年だった。
【新】・・・スタンバイという新しい環境に身を置き、気持ちを新たにした一年だったから。
【変】・・・人生が大きく変わった一年だったから
【金】・・・年金や保険料などの金額が分かり、加えて金の消費が多い年だったから
【難】・・・人生・生活は色々と難しいから

どうしてその漢字を選んだのかのスピーチがとても上手でビックリ目
就職活動の面接で役に立ちますね。



DSCN5190.JPG

DSCN5191.JPG

最後に2班に分かれて7並べ&ババ抜き大会を行い

とても楽しい時間を過ごすことができました。


(K.K)

posted by スタンバイ at 16:43| Comment(0) | 行事