• もっと見る

2023年05月01日

側溝清掃

4月28日の午後に側溝清掃を行いましたexclamation
気温は少し高かったですが天候がとても良く、
外作業日和でした晴れ

側溝清掃1.png側溝2.png

1年の期間でこれだけの汚泥が取れました目
DSCN5678.JPG

皆さん一生懸命作業を行い、側溝がとてもキレイになりましたムード
自分の住んでいる地域でも定期的に側溝清掃があると思いますので、
この経験をドンドン活かしていってほしいと思います。
暑い中、お疲れ様でしたexclamation×2

(TAKE)
posted by スタンバイ at 11:27| Comment(0) | PW(実作業)

2020年04月27日

側溝清掃

側溝清掃5.JPG

とても気持ちの良い青空が広がっています。

本日の午後は、側溝清掃実作業です。

側溝清掃2.JPG

通所生の皆さん、ご苦労様です!

生活するうえで必要な
様々な事を吸収してください。

(C)
posted by スタンバイ at 13:55| Comment(0) | PW(実作業)

2018年07月11日

洗車!

こんにちは!

梅雨も明け、暑さが厳しい日が続きますね晴れ

先日、天気の良い日にカリキュラムとして「洗車」を行いました!

洗車が業務の場合はもちろんですが、
就職後「(会社の)車を洗っておいて!手(パー)」と上司から指示が…、
なんてことも考えられます。
いざその時に「車を洗ったことがありませんがく〜(落胆した顔)」では、勿体ない。

スタンバイでは洗車やタイヤ交換、雪下ろしなど
車に関するカリキュラムもPW(プラクティカル・ワーク)にて
実施しています。

今回は、洗車未経験の通所生に参加してもらいました!

スタンバイ独自の洗車マニュアルを元に、
手順の確認や必要な物の準備を進めていきます目


準備が出来たら実践!


DSCN6112.JPG


初めての洗車に戸惑う様子も見られましたが、丁寧に行うことが出来ました。

車の大きさによって洗い方(順序など)も変わってきます。
次回の洗車のカリキュラムでは、ワゴンのような大きい車の洗車に取り組む予定です。


熱中症にも注意が必要

洗車後は日陰で水分補給。

皆さんも、こまめな水分補給を忘れずに、充実した夏にしましょうリゾート


(ban)
posted by スタンバイ at 09:56| Comment(0) | PW(実作業)

2018年05月16日

駐車スペースのライン引き!

こんにちは!


日に日に気温も上がっており、半袖でも過ごせる日も出てきましたねぴかぴか(新しい)

本日は、天気が良かった為、駐車場のライン引きを行いました!

綺麗に引かれてあったラインも、冬の消雪パイプのおかげですっかり見えなくなり…あせあせ(飛び散る汗)


ラインを引きやすいように型を作り、それに合わせてスプレーで塗料を吹き付けていきましたグッド(上向き矢印)



色にムラがないように吹き付けるには、スプレーと地面との距離や拭き方に工夫が必要です手(パー)



暑い中でしたが、きれいなラインを引くことが出来ましたぴかぴか(新しい)

DSCN5803.JPG
(ban)
posted by スタンバイ at 12:18| Comment(0) | PW(実作業)

2018年04月23日

側溝清掃

毎年こちらの自治会ではゴールデンウイークの前に側溝清掃を行います。
自治会の役員さんが側溝からすくい上げた泥を入れる専用の袋を何枚か持ってきてくださり、「ああ、今年もそんな時期になったな。」と季節の風物詩になりつつあります。
スタンバイの敷地周辺から始まり地域活動支援センターエールまで約100メートルほどの距離がありますが、スタンバイ職員と通所生の皆さんで鋤簾を使い側溝の泥上げを行いました。
側溝清掃2.png
1年ぶりのため、泥はしっかりたっぷりたまっていました。
穏やかな天気ですが、重労働のためあっという間に汗だくです。
側溝清掃1.png
側溝の蓋を持ち上げる作業も大変です。
なにしろ重いexclamation
指を挟まないように、腰を痛めないように慎重に持ち上げます。
長い距離でしたがもくもくと作業は続き、予定していた場所は終了しました。
すっきりした側溝を見て作業に参加した通所生の皆さんもにっこりわーい(嬉しい顔)
今年もお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
(uchi)













posted by スタンバイ at 12:45| Comment(0) | PW(実作業)

2017年12月01日

手作り温室

すっかり寒くなってきました・・・
スタンバイファームも春に備えて
種まきの準備です手(チョキ)

木材とビニル製のテーブルクロスで
簡易温室の出来上がりですぴかぴか(新しい)

B2CAACB1-AD6C-4423-B3FF-4E2C08BFF4C4.jpeg

AF6A0A45-C06F-45BB-94AC-BCAE33630AC0.jpeg

まだ時期的に早いので
中身は、ナデシコ・スイートピー・フリージア(三つ葉もあるよ笑)
の種をまいて、発芽を待ちます\(^o^)/




梅の開花も待ち遠しいです黒ハート

59E9C6F4-67D9-43CB-8A03-BFA11C704A5C.jpeg

(安D)
posted by スタンバイ at 10:00| Comment(0) | PW(実作業)

2017年11月23日

自分たちで将棋、一式、作っちゃいました!

今年の日本列島は、秋を通り越して、いきなり冬が到来した感があります。新潟は天候にも恵まれず、雨ばかりで畑作業の訓練ができません。

「今日も雨だから木工作業をやろう」
「自分で作ってみたい物に挑戦しよう」

Iさんは「家のペットが首を痛めているので床に置いた餌が食べにくそうなので、ペットの食事台を作りたいです」Mさんが「将棋盤が作りたいです」と、提案できました。

「よし!それを作ってみよう!」「すべて、端材でつくるぞ」

ホワイトボードにイメージ図を描き、寸法を記入することもできました。木を切り、電動ドライバーでビスを打ち、仕上げのヤスリがけも自分たちで頑張りました。

順調に餌台を作り上げたIさんの顔から笑みがこぼれ、
満足そうに見えました。

Mさんの将棋盤は、簡単にできてしいました。

「将棋の駒や駒の収納箱まで一式作ろう!」

この日は、時間切れでしたので月曜日に延期。
月曜日もやはり、雨でした。

駒を一つ一つ金ノコで切る人、収納箱を作る人、将棋盤に升目の溝をル彫る人に分かれ、5名で作業を分担。しかし、Mさんが持参した彫刻刀では木目に直角方向には削ることができません。考えた挙句、線の両端にカッターナイフを斜めに切り込みを入れ、見事な升目を完成させたMさんでしたexclamation

将棋盤、駒、収納箱のすべてにラッカースプレイで塗装。
新聞紙やダンボールの上でスプレーするのですが、
風が回っていて噴霧した塗料が飛び、大騒ぎ。

なんとか、乾燥へ…。

将棋丸山.JPG

駒に、墨で文字を入れさせてもらいました。

王将4個、飛車4個、
角行4個、金将8個、
銀将8個、桂馬8個、
香車8個、歩36個

赤字で裏面も…。


疲れました…。

さて、最後に箱の蓋の表面に「将棋」と書こうとすると、
塗装されていないではないですかexclamation&questionexclamation&question



Mさんは「特徴があっていいです」とのこと。

一つは、スタンバイ用に、
もう一つはMさんの名前を入れてあげました。

うれしそう。

練習して、強くなって欲しいね。将棋2.JPG
(Maru)






posted by スタンバイ at 10:00| Comment(0) | PW(実作業)

2016年12月26日

駐車場メンテナンス

年末に差し掛かってきましたので
外の敷地もメンテナンス…
駐車場の白線が薄くなってきたので
引き直しますexclamation×2

ダンボールで型枠をつくって
専用のスプレーで線を書いていきます

IMG_6480.JPG

IMG_6481.JPG

こんな便利なスプレーが売っているなんてexclamation&question
やろうと思えば自分達の力で何でもできますね╰(*´︶`*)╯

寒空の下お疲れ様でした…
綺麗な白線が引けて
無事駐車場のメンテナンス完了ですひらめき
次は、室内の大掃除が待っております(笑)

IMG_6474.JPG

IMG_6475.JPG

(湯D)
posted by スタンバイ at 12:32| Comment(0) | PW(実作業)

2014年09月03日

ウエルカムボード

スタンバイでは、お客様(来所者)が多くいらっしゃいます。

そこで、何かおもてなしできたらいいなぁ…との思いから
「ウエルカムボード」
午後のPW(実作業)の時間で作成しました。

ウエルカムボード正面.jpg

ここに、これからたくさんの方々のお名前が記されます。
ワクワクします…。

後ほど、作成秘話がお伝えできるかな。
(C )

posted by スタンバイ at 15:00| Comment(0) | PW(実作業)

2014年02月10日

チチンプイプイ(^^)/

それ(^^)/
DSCN3764.JPG
何が出来るかな!? (-。-)
それそれ(^^)/
DSCN3769.JPG  
           
ベンチが完成(^o^)/
DSCN3771.JPG

からの〜
DSCN3772.JPG
テーブルw(゚o゚)w

テーブルベンチという商品です。
通所生6人で2時間弱で出来ました(^^)v

自分も自宅用に欲しいと思い家族にお願いm(_ _)m
しましたが、あっさり却下<(`^´)>

この夢の様なベンチの素晴らしさが分からないかねぇ( ̄Д ̄)

(大L)
posted by スタンバイ at 16:22| Comment(0) | PW(実作業)