作業台作り [2013年12月03日(Tue)]
今日の課題は来週以降に予定されている
木工製品作成のための作業台作り。 普段の木工作業は、 業者が寸法通りに裁断した材料木材を、 電動ドライバーで木ネジを打ち込み組み立てるだけ であるが、今回はスタンバイにある廃材を自分たちで 寸法通りに切り出して組み立てまでを行った。 そのために第1段階として、 ![]() 使える材木の在庫を調べるためサイズを測りメモを取る 長さ、直径、幅、高さ、厚さ、角材、丸太、半丸太 切欠きありなど、表にメモしていく 測って数字を読み上げる担当、書き留める担当の タイミングが合わないと書き漏らしてしまう。 次に寸法通りに材木を裁断する ![]() 電動ドライバーのスピードや音や振動、材木の反発力など 危険であり怖い作業であるが、指導員のサポートのもと 全員挑戦して裁断することができた。 ようやく完成! メンバーさんたちの感想 ・材木の寸法をミリメートルでメモをするのが難しかった。 ・材木を切り進んでいくことにかなり力が必要だった。 ・寸法を読んでくれる人とのタイミングが合わなくて何度か 確認し直した。 ・普段は切ってある材木を組み立てるだけなので、始めから作る ことは難しく材木屋さんの大変さを知ることができた。 (中T) |
Posted by
スタンバイ
at 09:50