PCでの入力作業 [2013年11月28日(Thu)]
スタンバイでは、少し前に1Fの模様替えをしました。
PC室はコンパクトになり、5〜6名でトレーニングをしています。 PC訓練では、Word/Excelの他に、 アンケート入力や顧客データ入力などの入力作業もしています。 今回は入力作業での注意していることを3つ、あげてみます。 1.紙⇔PC画面と視線が動くたびに、“どこまで入力したか?” をちゃんと目で追えるかどうか。 行が飛んだり、「てにをは」が飛んだりしてしまう メンバーさんがいます。 (VT訓練の効果が出ているんじゃないかな? と思われる人もいます) 2.活字での入力は出来ても、手書き文字となると難しいです。 ・字が達筆すぎる、もしくは汚くて読めない ・略字が読めない ・枠の外に、はみ出して書いてある ・日本語になっていないような文章がある ・「、」がたくさん書かれている、もしくは全く書かれていない こういった時に、分からない!困った!と感じ、相談・質問が できるよう、指導しています。 3.入力作業では紙を扱うので、机の上は紙の置き場を把握して 作業します。 整理整頓の力ですね。 「昔から苦手で…」と机の上が散らかっているメンバーさんや、 カードゲームが好きだから紙の扱いも上手というメンバーさんも います。 当法人のセミナーアンケートの入力を任せられるようになると、 一人前ですね。 がんばりましょう♪ (小T) |
Posted by
スタンバイ
at 08:21